久しぶりにエフェクターを作りました~。既成基板を使った物でさえもう1年以上も
作ってませんでした。
ユニバーサル基板でエフェクター作ったのは、もういつだったか憶えていません。
今回の物は「Orange Squeezer」です。かなり前に流行ったのですが若い人達だと
知らないかな? コンプレッサー・リミッターの類です。
確かリー・リトナーが使っていたと思うのですが、僕はコンプ類使わないので??
ベースで参加しているバンドのギタリストと話していたらOrange Squeezerが好きだ
そうで、簡単な回路だったと思うので作ってみましょうか~、という事になりました。
早速、探して見るとTONE PADさんに有りました~!
レイアウトは手持ち基板の都合で少し小型に変更してみました。パーツも手持ちで
大体はそろっていたので即GOです。(抵抗が2つだけ無かったので合成しました。)
基板はすぐ出来たので別エフェクターを入れていたケースに収納しテスト。
一発で音は出ましたが本物を使った事が無いので正しい状態かは不明のままで、
先週末にギタリストに会ったので渡して来ました。
気に入ってくれると良いな~。
作ってませんでした。
ユニバーサル基板でエフェクター作ったのは、もういつだったか憶えていません。
今回の物は「Orange Squeezer」です。かなり前に流行ったのですが若い人達だと
知らないかな? コンプレッサー・リミッターの類です。
確かリー・リトナーが使っていたと思うのですが、僕はコンプ類使わないので??
ベースで参加しているバンドのギタリストと話していたらOrange Squeezerが好きだ
そうで、簡単な回路だったと思うので作ってみましょうか~、という事になりました。
早速、探して見るとTONE PADさんに有りました~!
レイアウトは手持ち基板の都合で少し小型に変更してみました。パーツも手持ちで
大体はそろっていたので即GOです。(抵抗が2つだけ無かったので合成しました。)
基板はすぐ出来たので別エフェクターを入れていたケースに収納しテスト。
一発で音は出ましたが本物を使った事が無いので正しい状態かは不明のままで、
先週末にギタリストに会ったので渡して来ました。
気に入ってくれると良いな~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます