ねぶた家の人々 (ねぶたけのひとびと)

2011年1月5日オープン!青森市文化観光交流施設ねぶたの家ワ・ラッセ公式BLOGです。

油川へ出前工房に行ってきました!

2017年05月20日 16時00分25秒 | 日記

こんにちは

普段第2・第3日曜日にワ・ラッセで行われているワ・ラッセ工房ですが

青森市内であれば出前もします

 

昨日は油川市民センターへ出前工房に行ってきました

とっても大きな市民センターです

入口に入ると、昨年のかかしロード280のシンボル、

むつ市出身のマツケンこと松山ケンイチさんの巨大かかしが

展示されていました。(マツケンのお母さんが油川出身とのこと)

でっかぁ!! (どうやって中に入れたんだろうか・・・)

このかかしはねぶた師の北村蓮明さんが制作されたそうです

紙が貼られているかと思いきや、布でできています

向かいにはブルースの女王で青森の名誉市民

淡谷のり子さんのかかしも展示されています

 

さてお話は戻りまして、今回出前工房に参加されるのは

「油川万年青会(あぶらかわおもとかい)」の皆様です

油川万年青会の皆様は月イチでこういった交流会等を開いているそうです

今回は現在ワ・ラッセ一押し腰鈴づくりねぶたしおりのぬりえ

セットで体験していただきました

腰鈴づくりは4月からバージョンアップしてとてもになりました

とにかく皆さんお元気

「熊除けにもなるなぁ~」なんて言いながら

わいわい楽しく製作されていました

 

完成した腰鈴がこちら

色鮮やか

この腰鈴は簡単に作れますので時間がない方でもいけますよ

 

最後はねぶたしおりのぬりえです

そういえば「大人のぬりえ」って流行ってますよね

まさにそんな感じで皆様集中してきれいに色をぬっていました

完成すればもちろん、本の間にはさんで使えますよ

本日皆様が製作した作品は10月に行われる油川市民センター祭りで

展示されるようです。お疲れ様でした

 

出前工房は子ども会などでも実績があります

興味のある方はぜひお申し込みくださいね

詳しくはこちら → ワ・ラッセ出前工房

 

ちなみに・・・

出前工房を終えてちょうどお昼時でしたので

工房インストラクターのSさんと一緒に

センター内にあるレストラン「とまとりあ」へ行ってきました

青森市内の市民センターで唯一レストランがあるのが

油川市民センターだけらしいですよ

ご覧の通りのランチメニュー

 

ササキングはAランチを選択 (ハンバーーーグ)

ぎゅーとお肉が詰まったハンバーグにクリームソースがとっても合います

ごはんが進みます (ハンバーーーグ)

Sさんが食べていたBランチのチキンソテーもおいしそうでした

 

徐々に混み始めて地元の人の憩いの場として利用されてますね

お近くにお立ち寄りの際は「とまとりあ」のランチおすすめです

 

ササキングのレポート 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぶた愛好会のねぶた小屋に行ってきました!

2017年05月14日 16時04分51秒 | 日記

こんにちは

 

桜は散りましたがワ・ラッセ駐車場にある

ズミの花(りんごのお仲間)はモコモコっと満開でございます

観光客の皆様もパシャリとカメラに収めていました

この時期だけのちょっとしたスポットになっています

 

今日は青森港新中央埠頭に豪華客船シーボーンが停泊しております

お客様はほぼ外国の方

ワ・ラッセにもお立ち寄りいただいておりますWELCOME

 

お囃子のステージはねぶた愛好会の皆様

15:00の回はちょうど団体様もいらしてハネト体験も盛り上がっていました

今日はいつものハネト体験より愛好会さんのメンバーは少数ですが、

他のメンバーはねぶた小屋で制作のお手伝いをしているそうです

 

そこで!

お願いをしてねぶた愛好会さんのねぶた小屋に突撃取材してきました

お邪魔しま~す

現在は骨組み、電球のソケットやコードを皆さんで制作されていました

前年のねぶたに使用されていたソケットやコードは、取り壊される際に回収して

翌年のねぶたに有効活用されるのですが、昨年制作されたねぶたはワ・ラッセに

展示してあるので皆さん新しく作られているそうです。(なんだかすみません)

 

皆さん和気あいあいと楽しく制作されていましたね

アットホームなねぶた制作小屋です

 

ねぶた師の諏訪慎さんです

ここで諏訪慎さんにインタビュー (イェーーイ)

 

ササキング「今年はどんな感じでしょうか?意気込みなんかお願いします

諏訪慎さん「意気込みん~がんばって作ってますよ(笑)

        こっち(愛好会)のねぶたを集中して作るつもりでしたが、

        急遽生協コープさんの(地域)ねぶたも制作することになりました。

        時間はないですけどがんばりますよ

 

むむむ、今年は生協コープさんのねぶたにも注目ですね

忙しい中でも、快くインタビューを受けていただきました

諏訪さんのねぶた制作の楽しさがとっても伝わってきました

ありがとうございました

次もどこかの団体さんの小屋にお邪魔できればいいな・・・

 

ササキングのレポート

 

 ワ・ラッセからお知らせ

6月25日(日)開催

ミスター跳人コンテスト 出場者募集中です

要項・応募用紙はこちらから → ミスター跳人特設ページ

六代目ミスター跳人は誰だ!?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日ィ~

2017年05月07日 11時51分09秒 | 日記

 

こんにちはべりょうです!

GWも最終日ということで

皆さんリフレッシュできましたでしょうか?

ワ・ラッセは今日も元気にイベント開催中でございます

 

お囃子担当はサンロード青森ねぶた囃子会さん

1階ねぶたホールで生演奏を聴くことができます

豊富なバリエーションの囃子は聴き応えアリですよ~

ちびっ子も大活躍

この後は

○13:00~13:30

○15:00~15:30

の二回開催です

 

ワ・ラッセ工房スペシャルも今日まで開催!

旅の思い出に何か制作されてはいかがでしょ

私のオススメは腰鈴です!

綺麗ですし、この腰鈴を付けて定時のおまつり体験に参加すれば

ねぶた祭の雰囲気より味わうことができます

 

 

更にこの後14時にはねぶたん&ハネトンが揃い踏み

間に入って記念撮影はなかなかできる機会はありませんよ~

ねぶたん・ハネトンの間で「With B!」ってやりたい方!お待ちしております!

 

さぁゴールデンウィークの最終日はワ・ラッセへどうぞ

べりょうでした

 

★おまけ★

ワ・ラッセ駐車場の「ズミ」の花が咲いてきてます

そろそろ見ごろになりそうです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の春フェスも盛り上がってました!

2017年05月06日 13時50分11秒 | 日記

皆さま、GWを満喫していますか?

今日はあいにくの雨ですが、

ワ・ラッセでは今日も元気よくハネト体験が行われております

今日の囃子方は青森菱友会囃子方の皆さんです

いつも迫力ある演奏をありがとうございます

 

さてさて、昨日5月5日はAOMORI春フェスティバル

ワ・ラッセ近くの新町エリアで行われていました

よさこい、ベリーダンス、ねぶた・・・

最後の総踊りはとっても迫力があったようです

 

運行されていたねぶたはワ・ラッセに展示しているJRさんのねぶた、

「蝦夷ヶ島 夷酋と九郎義経」(えぞがしま いしゅうとくろうよしつね)です

普段は展示のため動いていないねぶたですが、

やっぱり運行されてるねぶたはかっこいいわぁ・・・

 

囃子方は各団体さんによる混合チームです

この混合チームが見れるのも春フェスティバルならではですね

 

フェスティバルが終わり・・・

ねぶたがワ・ラッセに帰ってきました 

駐車場に入ってきたねぶたを見守るスタッフ

天気が良くて絶好の運行日和でしたね

このあと台車に搭載している発電機を外して館内に入れました

ワ・ラッセの台車の発電機を入れる所は、出し入れしやすいよう

特殊な構造になっているんですよ

その場にいたお客様もねぶた搬入口が開いたので珍しそうに見学していました

ねぶたの入替のとき以外はなかなか見れませんからねぇ

 

春フェスティバルが無事に終わり、次にねぶたが運行されるのは祭本番の8月

楽しみですね~

今度はラッセランドも取材しにいきたいと思います

 

ササキングのレポート

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの日!

2017年05月05日 16時04分13秒 | 日記

こんにちわ!今日も行楽日和あちあち

館内の様子をお伝えします

 

<こどもの日特別企画>

ねぶたクイズラリー

ねぶたに関する全5問のクイズラリーです

(ほぉ、今年のキッズファッションのトレンドはボーダーかふむふむ・・

みなさん館内を周って、一生懸命クイズを解いてくれました。

正解者には ねぶたのお顔がついたキャンディーのプレゼント

わぁ~ と、みんな喜んでくれました 

たくさんのご参加どうもありがとうございました。

 

<ハネト体験>

今日の担当は青年会議所JCはやし隊の皆さんです

たくさんのお客様 太鼓体験が途切れません!

大盛況のステージでした

 

<津軽三味線ライブ>

三味線ライブ最終日は昨日の日本一決定戦で見事優勝された

矢吹和之さんのステージです

日本一おめでとうございます

180名の座席がびっしり!立ち見がでるほど!

民謡チャンピオンとの素晴らしい共演も

どうもありがとうございました

 

さて、まだまだ続くワラッセGOGOウィーク。

明日もねぶたん・ハネトンがやってくるよ。

ぜびお越しくださいね

 

春フェスティバルも今年は天気がよくてよかった!

さて、その様子は次回のブログで!

(わたしはお休み ししし 

 

ヒラリーの投稿

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする