ねぶた家の人々 (ねぶたけのひとびと)

2011年1月5日オープン!青森市文化観光交流施設ねぶたの家ワ・ラッセ公式BLOGです。

お正月イベント・ねぶた面づくり教室をご紹介!!

2025年01月04日 21時39分07秒 | 日記

 

こんにちは

ササキングでございます

 

1月2日(木)から今年の営業がスタートしました

お正月イベントということで、

初日はねぶたミュージアム入場者へのワ・ラッセどら焼きのプレゼント

津軽三味線のライブなどがありましたよ~

 

そして囃子方とミスター跳人によるねぶた囃子のステージも連日おこなわれています

初日はマルハニチロ侫武多会囃子方海鳴さん

2日目は日本通運はやし方の皆様

そして本日は青森山田学園ねぶた実行委員会隆櫻會の皆様でした

明日のステージはNTTグループねぶた赤誠会さんがステージを担当します

来週の3連休も囃子団体が出演しますのでぜひお楽しみください

 

1月13日(月・祝)までねぶたミュージアム内で企画展

「なつかしのねぶたポスター展」も開催中です

昭和のポスターがズラリ25点並んでいます

当時のポスターにはその時代背景や運行形態など、様々なことが読み取れる

大変貴重な資料となっています

個人的に面白いなぁと思ったのは昭和39年の青森ねぶた祭プログラム

こちらがポスターにくっついていたので合わせて紹介しています

普段のお祭りを見ている人からすると今と内容が違っていたり

運行コースも「えっ!ここを通っていたの!?」みたいな感じで面白いですよ

その他のポスターも解説付きで紹介していますので

ぜひこちらもご覧いただければと思います

 

ただここでちょっと心配なのがここ最近の大雪

ワ・ラッセ周辺も積もりに積もって道路状況が悪い状態です

ご来館の際は十分ご注意の上、お越しいただければと思います

 

さてさて

本日1月4日(土)はねぶた師吉町勇樹さんによる

ねぶた面づくり教室も開催されました

ねぶた師指導で本格的なねぶた面を制作するこちらの教室

今回はこちらの「弁慶」を吉町先生指導の下、

紙貼り~ろう書き~色付けの工程を順番にやっていただき完成させました

 

最後は完成したねぶた面と一緒に記念撮影

(今年も良い写真が撮れた・・・

ご参加いただいた皆様、スタッフの皆様、

ありがとうございました!!

 

以上

ササキングのレポートでしたぁ~

引き続き、今年もよろしくお願いしまーす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする