ねぶた家の人々 (ねぶたけのひとびと)

2011年1月5日オープン!青森市文化観光交流施設ねぶたの家ワ・ラッセ公式BLOGです。

プチリニューアル

2020年08月09日 16時50分38秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

本来であれば8月9日・10日は

示ねぶたの入れ替えがあるのですが、

今年は入替がないのでワ・ラッセは

通常営業となります。

でも館内の展示がちょっとだけ変わりましたのでお知らせしまーす

 

先日の「青森市民ナヌカ日ねぶた」から無事に帰ってきた

ワ・ラッセの展示ねぶた

これを機に展示位置をリニューアルしましたよ~

この角度から見ると、3台のねぶたをパッと見ることができます

ひろーくスペースができたので見学時も安心

壁際のベンチ奥からでも定時のねぶた映像等もご見学できます

 

また、ワ・ラッセ館内に入ってすぐ左側に

ねぶた師の北村春一さんが制作した

「鍾馗」のねぶたが展示されました

一刻も早いコロナウィルスの終息、平穏な日常が戻ることを祈って

制作されました

展示は8月27日(木)までの予定です。

弟子の板垣大地さんが制作したミニねぶたと

並んで展示されているのがGOOD

 

最後になりますが、

ワ・ラッセでは引き続き、感染防止のための対策をおこなっています。

お客様にはご面倒をお掛けしますが、検温、消毒、マスクの着用を

改めてお願いいたします。

  

また、ディスプレイや椅子など、お客様が触れるであろう場所も定期的に

除菌をして対策しています。

 

ご見学の際は何卒ご協力をお願いいたします。

 

ササキングのレポート

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森市民ナヌカ日ねぶたに行ってきました!

2020年08月08日 16時56分50秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

昨日8月7日は「青森市民ナヌカ日ねぶた」が

ワ・ラッセ近くの青い海公園で開催されました

今年の青森ねぶた祭が中止になっていなければ、

本来最終日(ナヌカ日)にあたる日となります。

 

青森市民を対象としたイベントで、会場にはワ・ラッセの

ねぶた3台が展示されましたよ~

昨日のブログでもちょっと紹介しましたが、

ワ・ラッセは14:00で閉館、その後展示ねぶたが青い海公園に

向けて出発しました

ワ・ラッセに先日設置されたばかりの六尺太鼓も会場へ

 

人数規制のため、イベントの参加は抽選式となります。

 

第1部が16:30から2,000名、第2部が18:45から2,000名、

計4,000名の募集でした。

ササキングの父が第2部に応募していまして、

なんと当選の封筒が届いていました 

(今年の運を使い切ってしまったか・・・)

 

ということで第2部の会場に行ってきましたよ~

入場口は青い海公園西側(ワ・ラッセ側)のウッドデッキから

一列に並んで入場します

入場受付では、当選通知と身分証のチェックと引き換えに

リストバンドが渡されます。

このリストバンドさえあれば再入場も可能です。

(第1部が赤、第2部が青と区別されてたみたいです)

そして、検温、消毒を終えていよいよ会場入り。

 

まず目に飛び込んだのがズラッと並ぶ露店ゾーン

おいしそうなにおいが・・・

こういった露店も今年はなかなか見る機会がないので

祭りに来たって感じがしていいですねぇ

 

少し歩くと早速1台目のねぶたが

NTTグループねぶた

「瓊瓊杵尊と木花咲耶姫(」 制作:北村 春一

ちょうど右側の方でねぶた師の北村春一さんがテレビのインタビューを

受けてましたね

 

公園中央には

青森菱友会

「紀朝雄の一首 千方を誅す」 制作:竹浪 比呂央

 

西側には

あおもり市民ねぶた実行委員会

「神武東征」 制作:北村 麻子

 

やっぱり外にねぶたが出ているのはいいですね~

これがだんだん暗くなってくるともっといい雰囲気になってくるんですよね~

 

そしてなんとも幻想的なこの風景

数日前まで降水確率90%だったのに当日になって晴れるという奇跡

市民の願いがお天道様にも届いたのかな?

 

各ねぶた展示エリアでは囃子方の皆様が力強く演奏していました

囃子方は混成チームによる演奏です

ワ・ラッセの大太鼓も大活躍でした

 

夜になるとまた祭りの雰囲気がグッとまた出ていいですね

 

前夜祭のような雰囲気で見て回るのは面白かったですねぇ

囃子の音色を聞いて、焼きそば食って、そろそろ帰るかと思った

まさにそのとき!?

サプライズ花火が上がりました

これぞ THE ナヌカ日

祭りの最後はやっぱり花火じゃないと

 

その後「戻り囃子」が流れると会場内の人たちがバッと

帰りだすというおもしろい光景がありました。

「蛍〇光」みたいにある意味市民に浸透しているんだなと感じました(笑)

 

こうして青森市民ナヌカ日ねぶたは無事終了

1日だけとはいえ、今年の夏を締められたような気がします

「来年こそは・・・」という気持ちがすごく高まりましたね

 

ササキングのレポート

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囃子祭の次はナヌカ日!

2020年08月07日 17時11分19秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

8月2日から始まった「青森ねぶた囃子祭」は

昨日8月6日に最終回を迎えました

囃子方の皆様が楽しく演奏をしているのを見て、

祭りのない寂しさを少しでも和らぐことができたのではないしょうか。

とても元気をいただきました

「来年こそは!」という気持ちで、

また次回のねぶた祭に向けてがんばりましょ~

 

さて、囃子祭に続いて今夜8月7日は

「青森市民ナヌカ日ねぶた」開催日です

 

ねぶた祭の最終日ナヌカ日は海上運行・花火大会がおこなわれます。

盛大なフィナーレ、そしてまた次の年につなげていく・・・

それがナヌカ日となっています

 

次の年につなげるためにも考えられたこちらのイベント

(抽選に当選した)青森市民限定のイベントになりますが、

ワ・ラッセの展示ねぶた3台が青い海公園にて展示されます。

会場には囃子の演奏、露店も出るので、祭りの雰囲気満載

 

このブログを書いている時刻は現在16:00

先ほどワ・ラッセのねぶたが会場へ出発していきました

「青森市民ナヌカ日ねぶた」は第1部が16:30から、

第2部が18:45からとなっています。

祭りの中継は青森ケーブルテレビ、YouTubeでもご覧いただけますので

ぜひご覧いただければと思います

配信の案内は青森ねぶた祭オフィシャルサイトをチェック

青森ねぶた祭オフィシャルサイト

 

気になるナヌカ日ねぶたの様子は後日ブログでもご紹介したいと思いまーす

 

ササキングのレポート

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニねぶた展示インフォメーション

2020年08月04日 17時49分34秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

「あっつーーー!!!」

今日の青森市の最高気温は34℃

さらにマスクをしてると顔面サウナ状態

水分・塩分の補給を適度にとって、

熱中症にお気を付けいただければと思います

 

さて、ワ・ラッセでは後継者(ねぶた師の弟子)育成の一環として

制作されたミニねぶたを多数保有しています。

今夏ねぶた祭がないこともあり、外部からの展示依頼が

多数きております

そこで今回はミニねぶたの展示情報をお伝えしまーす

なお、今年の新作ミニねぶた4台は以前ブログでご紹介した場所で

展示していますのでこちらをご参照くださいね

6月15日ブログ 「ミニねぶた市内各所へ」

 

出張展示場所:イオンモールつがる柏

展示期間:2020年8月2日(日)~2020年8月16日(日)

「布袋観桜」

監修者 竹浪 比呂央  制作者 田中 悠志

 

「津軽為信 六羽川の戦い」

下絵 真勢 孝哉

監修者 竹浪 比呂央  制作者 津川 創

なお、こちらの「津軽為信 六羽川の戦い」は

2020年8月24日(月)以降は新青森駅の構内(あおもり観光情報センター向かい)に

ずっと展示される予定です。

 

出張展示場所:青森市役所駅前庁舎1F駅前スクエア

展示期間:2020年8月5日(水)~2020年8月9日(日)

「まもり」

下絵 横山 文音

監修者 立田 龍宝  制作者 細川 知敬

 

「悪源太義平」

監修者 内山 龍星  制作者 林 良紀

 

また、青森空港・新青森駅・津軽海峡フェリー・ワ・ラッセに

今年の新作ミニねぶたが8月23日(日)まで展示されています。

計8台のミニねぶたが各所で展示されていますので、

お近くへお立ち寄りの際はぜひご覧ください~

 

ササキングのレポート

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森ねぶた囃子祭 はじまりました♪ 

2020年08月03日 21時34分25秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

皆様、青森ねぶた囃子祭はご覧いただいてますでしょうか

(青森ねぶた囃子祭についてはこちら → 7/31ブログ )

各囃子団体さんの迫力ある演奏とともに、過去のねぶた運行映像も流れるので

「あ~この年はこんなねぶただったぁ」という感じでササキングは自宅で個人的に

楽しんでいましたよ~

 

今日2日目もワ・ラッセから生中継

(画像は本日の「に組さん」の演奏の様子)

囃子方の皆様の演奏を見ていると

とっても元気が湧いてきますね

 

青森ねぶた囃子祭は8月6日までの連夜、19:00から青森ケーブルテレビ、

YouTube、青森ねぶたオフィシャルサイトからご覧いただけます

どうぞよろしくお願いします

 

※お問い合わせが多いのでお知らせいたします。

 こちらのイベントはワ・ラッセ閉館後におこなっている生配信イベントです。

 一般観覧はしておりませんのでご注意ください。

 

今日は少し短め、ササキングのレポートでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする