こんにちは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ササキングです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
昨日8月7日は「青森市民ナヌカ日ねぶた」が
ワ・ラッセ近くの青い海公園で開催されました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
今年の青森ねぶた祭が中止になっていなければ、
本来最終日(ナヌカ日)にあたる日となります。
青森市民を対象としたイベントで、会場にはワ・ラッセの
ねぶた3台が展示されましたよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
昨日のブログでもちょっと紹介しましたが、
ワ・ラッセは14:00で閉館、その後展示ねぶたが青い海公園に
向けて出発しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/43a4855723fc1ca7692c01bf12a6a008.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bf/b713a4c9577e0fefe53d8be931e2fb18.jpg)
ワ・ラッセに先日設置されたばかりの六尺太鼓も会場へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
人数規制のため、イベントの参加は抽選式となります。
第1部が16:30から2,000名、第2部が18:45から2,000名、
計4,000名の募集でした。
ササキングの父が第2部に応募していまして、
なんと当選の封筒が届いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
(今年の運を使い切ってしまったか・・・
)
ということで第2部の会場に行ってきましたよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
入場口は青い海公園西側(ワ・ラッセ側)のウッドデッキから
一列に並んで入場します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
入場受付では、当選通知と身分証のチェックと引き換えに
リストバンドが渡されます。
このリストバンドさえあれば再入場も可能です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c8/850d9c8f8eb9ea0232c18ed671a6d88b.jpg)
(第1部が赤、第2部が青と区別されてたみたいです)
そして、検温、消毒を終えていよいよ会場入り。
まず目に飛び込んだのがズラッと並ぶ露店ゾーン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ae/c391cf89aac8e02a11fbe0b4c1fa2740.jpg)
おいしそうなにおいが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
こういった露店も今年はなかなか見る機会がないので
祭りに来たって感じがしていいですねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
少し歩くと早速1台目のねぶたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bd/b0847f60853ae2d2d04067a5b80f867f.jpg)
NTTグループねぶた
「瓊瓊杵尊と木花咲耶姫」 制作:北村 春一
ちょうど右側の方でねぶた師の北村春一さんがテレビのインタビューを
受けてましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
公園中央には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/48/fb5016bdb28c871619b43163df3b1634.jpg)
青森菱友会
「紀朝雄の一首 千方を誅す」 制作:竹浪 比呂央
西側には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/72/60001cf21bf552de23ff6a5fa6b203bc.jpg)
あおもり市民ねぶた実行委員会
「神武東征」 制作:北村 麻子
やっぱり外にねぶたが出ているのはいいですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
これがだんだん暗くなってくるともっといい雰囲気になってくるんですよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
そしてなんとも幻想的なこの風景![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1f/3a1f576824b8073615f6b2ceb9362ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/44/26ae4925db80e5e1933339e3ea97312c.jpg)
数日前まで降水確率90%だったのに当日になって晴れるという奇跡![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
市民の願いがお天道様にも届いたのかな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
各ねぶた展示エリアでは囃子方の皆様が力強く演奏していました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
囃子方は混成チームによる演奏です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a3/5ea808a697bb62c30e9a939d9417cefe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/69e9e053782a7ef223d1c5e208ac6b54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/69e9e053782a7ef223d1c5e208ac6b54.jpg)
ワ・ラッセの大太鼓も大活躍でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/85/c0f7a663d9679e4e72bb2b010a2dc059.jpg)
夜になるとまた祭りの雰囲気がグッとまた出ていいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cd/8ff28217303b21232a4068af48dc54ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/94565e080269e0763c24fcab2597e616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/e36467511cdc7230e14181a4379d6878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/9870e7f0156c86a052055449b7b1024c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/86d2c15238f41367ce1aaaa2c9758caa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/78/65eb0157632c4d430f6f8bc56f1e8e8e.jpg)
前夜祭のような雰囲気で見て回るのは面白かったですねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
囃子の音色を聞いて、焼きそば食って、そろそろ帰るかと思った
まさにそのとき!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/74/13abda57a4f6c40501cf44ebc1504d3b.jpg)
サプライズ花火が上がりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/2123f8f00f71c37d7b3148f9b9377969.jpg)
これぞ THE ナヌカ日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
祭りの最後はやっぱり花火じゃないと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
その後「戻り囃子」が流れると会場内の人たちがバッと
帰りだすというおもしろい光景がありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
「蛍〇光」みたいにある意味市民に浸透しているんだなと感じました(笑)
こうして青森市民ナヌカ日ねぶたは無事終了![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
1日だけとはいえ、今年の夏を締められたような気がします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
「来年こそは・・・」という気持ちがすごく高まりましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ササキングのレポート![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)