今日はポカポカです。
今年は余裕で、お正月様を受けに行ってきました。
仙台でもそれなりに知られた、あの大きな天狗の居る神社です。
行ったら撮る市内の写真、今日も仙台は大都市です。
すぐ近くにもう一社あっていつも必ずどっちにもお参りします。
私は1月1日生まれで、まだ母が元気な頃に「本当は何日生まれ?」と聞いた時「忘れた!」と言っていた。
それ以来あきらめて私は丑年生まれと思い何かにつけてお守りもお参りも虚空蔵さんにしてきた。
姑にはず〜~~~~~と「丑年だからのんびりゆっくり考えているようないないような」と私のことを言っていた。
で、今日大きいほうの神社でお正月様を受けるときに(いつも混んでるけど今日はすいてたので)3人巫女さん?がいらしたので聞いてみた。
「私1月1日生まれなんですが、どっちの干支のお守りを買えば良いですか?」
そしたら3人顔を見合わせて「お好みです」だって。。。。。
なんだかがっかりして
次にもう一社に行って(実はここ私の守り神だと思っていた虚空蔵さんなので)
同じことを聞いた。
そしたら「前年です」明確な答えが返ってきた。
だよねえ!!
良く節分が基準というじゃないですか?
と、言うことは私は虚空蔵さんじゃなく千手観音様にお願いしなければならなかったのに
75年も虚空蔵さん一筋で、、、、、どうりでご利益がなかったわけだ(笑)
今日から千手観音様にお願いしてきました。
健康で宝くじに当たりますように!!
今日は朝から雪模様
12月も3週目に入ってやっとキルトをする時間ができた。
昨日ラジオで大掃除の話を聞いていたら、「先月から初めてもう終わったと思ったら、汚れが気になり出した」って!言ってた人がいた。
それは大掃除でなく日頃の掃除でしょう?
と1人で突っ込んだ。
と言うわけで私は来週大掃除をして28日に飾るつもり
なので今週は余裕の1週間だった。
その成果がコレ❣️
同じサイズのポーチ7個(7人分)
後ろ側はこんな感じ
先日ニットの展示会にお誘いいただいて行ってきました。
ワークショップにも参加させていただいて、クリスマスオーナメントをつくりました。
若く無くなって太めの毛糸を使う事が多くなった私としては
あいぶと程度の細い糸に“メガネ持ってこなかった”とちょっと引きましたが
半分作って持ち帰りました。
それから1週間、やっとできました。
濃い色は置いといて
赤い大きいのは先生の見本です。
黄色で作ってみてよく見たら間違ってますね!けど良いことにしました。
私の作ったキルト、クリスマス
追加したら一気ににぎやかになりました。
編み物したくなってきた。
なぜか編み物すると肩こりしてやめてたんだけど、、、
本買っちゃいました。
初雪?が降っています。
どうしてか雪が降り始めると自然と口に出るのが
🎵ゆきがふつてきた ほんのすこしだけど わたしのこころのなかに つもりそうなゆきだつた🎵
その時そんな心境だったのかも?
一昨日瑞鳳殿の紅葉がとっても綺麗だった