博物館で展示されている古代アンデス展に行ってきた。
珍しく写真撮影OKで一部のみ禁止だった。
禁止されていたのは主にミイラ
その他はほぼOKなんだけど以外に撮影している人が少なくてちょっと気が引けた。
展示品は主に土器、布もの、木製の副葬品のようなもの、少しの装身具、映像は数か所で流されていた。
土器は動物と人間が合わさったようなもの、農作業用と保存用らしいもの
この大きい(1メートル以上)入れ物は穀物保存用だとか
木製品は主に副葬品?
その中でもやっぱり私は布が気になりました。
この布などは日本の鹿の子絞りの古布と言っても良い様なものです。
これは織物ですが模様が人の顔にも宮殿にも見えて面白いと思いました。
これはレースです。
とても繊細で2000年もどうして残っていたかと思うほどです。
すごく気に入ってのがこれで藁に布を巻き付けています。
これは「キープ」と言って情報の伝達手段として文字の代わりに使ったもので紐にむずび目を作っているのですが
すごく芸術的だと思いませんか。
こんなキルトが出来たらいいなあと思いました。