心穏やかに・・・

孫育てonlyの日々も少なくなり
和太鼓を楽しみながら時々仕事も行って
愛犬ムクと一緒に充実した毎日を送っています

涼しい別世界

2013年07月26日 | 旅行

むちゃくちゃ不安定なお天気の昨日。

午後2時頃はスコールと呼ぶにふさわしいゲリラ豪雨。

あっヤバ! 次男ちの窓開けっ放し!

降り始めてすぐに激しくなりすぐに豪雨・・・その中びしょ濡れになって往復する。

南側は降り込んですでに水たまりができてて あ~ぁ・・・。

数十分でウソのように止んだ。。。

夜7時頃はゴロゴロピカピカ 大雨洪水警報も出され

今度は結構長い時間降り続き 解除されたのは夜中零時半。

そして今日も怪しい空・・・とにかく半端じゃない蒸し暑さ。

山形ずいぶん被害が出てる様子・・・自然相手に人間の力は微々たるもの。

知識と知恵で何とか乗り切って欲しいと願うのみ。

 

     

それにしても涼しかったな・・・信州は下伊那郡・・・クルマで2時間(高速使用)の距離。

お付き合いももうすぐ30年となろうとしている家主様は 将来は晴耕雨読の生活を! と決め

若い頃から着々と構想を練り ここ10年くらい前(かなぁ)から住み始めてる。 

といってもなかなか以前の生活から解放されず 

奥様と子どもたちが住んでいる名古屋の家とを行ったりきたり。

週2~3日のお世話をする奥様・・・「この距離感 いいよぉ~!」

すごくわかるって・・・

 

キャンピングクラブの仲間に入れてもらってからのお付き合いで 28年経過。

最盛期は50人ほど集まって活動していたこのクラブも 今は全くし~~ん状態。

こうしてここの家主さん始め Nさん Hさん うちと ≪長老4組≫ が年に数回集うのみ。

 

Nさんは今回奥様のみ参加 (ご主人様 斜里にて外せない用事ができたため)

ここのご主人様 定年退職し 実家のある北海道は斜里と名古屋との半々生活。

ご本人肺がんで手術 今は他にも転移してるためこちらで治療しつつ

長年お母さん一人暮らしで寂しい思いさせたから と親孝行しつつ 

自然たっぷりの斜里で のんびりゆっくりということで決断された生活スタイル。

つい最近の写真を見せていただいたけれど 日に焼け一時よりすごく元気な様子!

調子もいいそうで 何より何より!

 

Hさん夫妻は末っ子のMちゃんとそのお子ちゃま1歳5か月の女の子を連れての参加。 

ちっちゃかったMちゃんがママだもんねぇ! 

いっしょにコロコロ遊んだ次男だってパパ・・・時の流れを感じるな・・・歳とったはずだわ・・・

     

     

 

ご主人はまだ現役 そのせいか?裕福な暮らしを続けておられる。 

ここへ来る前に皆で買い出しをした時も 飛騨牛A5のサーロインをデーンと奢ってくださり

夜はウハウハと喜び ゴチになりまーす!  美味しかった~~~!

こちらのご主人と奥様とのバトルがそれはそれは見もの。

時と場合によっては 皆 どちらの味方につくかわからなくて面白い・・・一つのレクですな。

それはいかん! おかしい! などと皆から総スカンをくらった時に同意を得るのはワンちゃん・・・

というところが どこにでも見られる光景でありまして。

 

ウチの場合? わたしはおとなしいもんです はい ほんと。

大ボラ吹いてるオットに呆れてるのみ・・・付き合いが長くなりそんな性格も皆さん承知済み。

だから言われてた・・・「マレーシアだったっけ? 移住したいってた話はどうなったの?」

 

ほんと・・・ばっかみたい・・・一回行って 暑くてダメだ~だって・・・ わたしのほうが元気だったわ。

まだ言ってる・・・キャメロンハイランドは涼しいはずだから大丈夫! なんてね。

夢ばっかり見て足元見ない乙女座 夢を見るのは自由だからいつまでもどうぞ~!

 

いろんな生活スタイル・・・ いいなぁ 羨ましいなぁ 正直そう思う。

でもね わたしはわたしの生活がある ささやかな出来事を楽しみながらまずは役割をちゃんと果たすこと。

解ってるから大丈夫! ないものねだりしたってどうにもなりゃしないしね。

あと1か月ほどでまるっと2年経つ今の生活・・・慣れたもん。

 

        

           テラスのぶどう棚には葉が生い茂り めちゃくちゃ豊作のよう!

 

家の中は日中でも涼しい風がそよそよ みんなうとうと昼寝。

夜はテラスでバーベキュー 風がひんやり寒いくらいで 暑がりの私でも長袖羽織ってた。

      

      

             ヒマワリもまだまだ固いつぼみでした

 

すべてにおいてのんびりゆったり過ごせた二日間。

 

帰宅後の大変さは予想もしてませんでしたから。。。。。

 

 

 

 


埼玉へGO!

2013年05月14日 | 旅行

     

先日の土・日(11日12日) 長男の住む埼玉のK市までクルマで行ってきました。

 

「もういい加減に結婚のお祝い金をあげたいんだけど」

無言が続く冷戦状態のオットに 思い切って言ったところ

「おぉ~! オレも気になっとったんだわ。 

 入籍する 入籍したのだの報告だけで振り込むのも変なもんだしなぁって思っとったんだわ」

普通にまともに返事がきた。

「きっかけがなかなかなくって延び延びになってたんだ けど 

 彼女の手術とかあるっていうからお金要るだろうし…

 今度の土日を外すと6月末までいろいろあって行けないんだよね」

長男に都合を聞けば 幸い12日日曜は休み取ってあるっていうし。

電話やメールだけではなく 顔を見ながら直に今後の事「どういうつもりでいるの?」聞きたくって。

 

「私一人で行く」 って言ってたけれど それこそ姉の一言 「一緒に行けば~?」 で心揺らぎ・・・

ばたるは次男がいるから問題なしだし・・・

「一緒に行く?」 と聞けば 待ってましたとばかりに

「おぉ~! じゃぁクルマで行こか! 行きは中央道で帰りは新東名走ろう!」

前日金曜の夜も10時を過ぎた頃 泊まるところを決めての慌ただしい出発。

 

雨が降りしきる中 行きは中央道・甲府昭和ICを出て一般道で一路秩父へ。 

山梨側からの富士山は雨のため当然見られず。

TV『秘密のケンミンSHOW』で話題になったという プレミアム信玄餅を買い求めるため

桔梗屋本店に寄ったり・・・ちょいと観光気分。

      

       二人でこうして出かけるのはいつ以来だろう・・・なんて思いつつ。

泊まりはここ

      

『一泊二食で8400円』 えっ?だけれど 『二部屋ある』ということで速攻で決めた宿。

    一緒の部屋で寝なくてすむ! これはめっちゃ嬉しいことでありまして。

部屋はクチコミと違いまずまずで 夕食朝食ともに量といいお味といいgood!

温泉は無色透明 すべすべになりしっかり温まった。

  

      

       翌朝は晴れ! 山藤が満開

       

       『藤娘』 っていう日本人形があったことをふと思い出したりして

      

                   武甲山

      数年前この近くの 『羊山公園』 へ芝桜を見に行ったことを懐かしく思い出したりして

 

翌日10時長男宅到着

想像してたよりあまりにも立派なマンションでびっくりするとともに

人並みな暮らししてるんだ・・・ほっと一安心したりして。

お祝い金を早々に渡し終え 気になってる今後の話しを切り出す。

まぁなんというか・・・のほほんとしてるとは思ってたけれど思ってた以上にのほほん。

二人ともものすごくabout!

『二人だけで無理せず 助けが必要な時は遠慮せずSOSを出して欲しい』 

結局この一言に尽きるのでありまして・・・。

一緒にお昼を食べに出かけ 終わって家に送り届け2時にバイバイ。

     

 

     

帰りはオットの希望通り 首都高を抜け東名高速へ

どこにも寄らず数回の休憩だけ 途中事故渋滞に巻き込まれ それでも7時半に我が家に到着。

5時間半・・・思ったより時間かからず・・・新東名の威力か?

      

       御殿場に東名と新東名とのジャンクション 雲が多くこれまた富士山は見られず

      

新東名を走っている時のナビはほとんどこんな感じ 矢印が示すのは空白のところばかり

 

それより何より高速代金・・・・・中央道『甲府昭和』まで2500円の料金表示に唖然!

帰り東名『用賀』からは3850円(だったかな?)これにも唖然!

諸々の有料道路&有料トンネルが高い! と感じるほどの高速道路の安さにビックリ!

約850K走ってガソリン代は約5200円

安上がりの『長男を訪ねてツアー』でした。

 

焦った気持ちも杞憂で済ませられそう・・・肝っ玉座った。

皆さんからのコメもありがたかった。

SOSがあったら手伝いに行くだけ! あとは遠くから見守るだけ!(・・・しかできないし)

先は長いけれど順調にいけば 予定より4週早めの出産になるとのこと。

12月前半・・・それだけアタマに入れておこう。

「長男だから…近くにいて…親孝行したい…同居したい…」

まだほわ~っと湯気が出るほど最近の長男の言葉だけれど 「しばらくは無理かなぁ」発言。 

当分来ない・・・今の職場が(で)ポシャらなければ多分ずっと・・・

何となくそんなふうに思う・・・確信に近い。

それならそれでいい・・・もういろいろ悩まなくてもいい。

お互い元気に そして幸せに生きていければいうことなし!

 

 

 


極寒の函館旅行 3日目

2013年03月29日 | 旅行

≪三日目≫

ミシュランにも載った『函館夜景』 世界三大夜景(ミラノ&香港)といわれる『函館夜景』

あぁ~あ・・それも見ずに帰るわけね・・モッヤモヤが胸に渦巻く。

今日は曇りのち雨の予報  ん!?日中の眺めを見ることができれば少しは気持ちも収まるじゃん!

よっしゃ! 雨が降る前に 飛行機が出る前に慌ただしいけれど行ってみよう!

朝7時にホテルの朝食無料を蹴って まずはこれも予定通りの『函館朝市』へGO!(すぐ隣り)

 

  

   どのお店に入ろうかなぁ・・候補は3つありその中でお客さんの一番多いお店に入ることに

  

   ムフフ・・大好きなウニ&イクラ丼! サイズは小にしてもらう(でもご飯半分以上残してしまった)

   ここへ来て 『函館=イカ』 といわれるイカの刺身もオーダーする・・今回最初で最後のイカになりそう。

   時期が悪い? 期待してた 『透明』 ではなくて・・がっくり

   お味も 美味しい! というわけでもなく・・がっくり

  

   年々日本人観光客は減ってるそうな

   GW 夏 年末は多少多いらしいけれど今はこんなもん。

   屋内の市場もガラ~ン状態

  

   大好きな毛蟹! でも買わない・・家人から「買ってくるな」と何度も念押しされたから

   このお店のオジチャン・・いやに愛想よくて振り切るのに大変!

   そうこうしてるうちに 2年前の大震災の様子も話してくれた

  

   「東北の被害状況ばかり報道されてたけど この辺りも結構被害にあったんだよ」

   確かに・・津軽海峡の向こうは お天気良ければ半島が見えるという青森県なんだから

   あの頃のことを思い出し気分がズド・・ンと落ちる (復興進まぬ今も折に触れズドン・・なんですが)

 

気を取り直しその後ホテルへ戻りチェックアウトして 何とか景色が見えそうな函館山へGO!

 

  

   おお~っ! 一昨日吹雪で見えなかった八幡坂からの景色!函館湾も見えるじゃん!

   うんうん! この景色が眺められれば充分! やった~!  

 

 そして函館山ロープウエー乗り場へ 10時の始発を15分ほど待って一番乗り

   (実はこの待ち時間にとんでもないことをやらかした私・・恥かしくて書けない・・内緒!)

   

   そうそう! これこれ! この景色! やった~!

   左:函館港  右:津軽海峡  このワイン型の地形が見たかった!

   お天気良かったら・・夜だったら・・キラキラ輝いて素晴らしいんだろうけどこれで充分満足!

 

  

   おお~!昨日出かけた 【五稜郭タワー】 が見える!

  

   初日に出掛けた教会が見える!

   吹雪の中を訪れ白黒しか判らなかった教会・・今日は色が付いてる! やった~!

 

  

            

              ↑二つの写真な~んだ?

               ガイドブックにあった 『マンホールの蓋のデザインも楽しい』 

               初日は雪の下・・今日は見ました! やった~!

  

   

  

   『函館どつく前⇔湯の川温泉行き』 この路線の市電にはよく乗った  

   この『どつく』・・何をどつくの?どういう意味?そういう地名?

   何のことはない 『どっく』(ドック?)のようで 車内アナウンスではそう聞こえてた。

 

帰りの空港へのバスを待ってる頃から雨が降りだし 間一髪というところだった。

空港へは時間にたっぷり余裕を持って行き 買い物し ケーキセットまで食べる余裕!

飛行機はまた10分ほどの遅れはあったけれど 家に帰るにはいくら遅れてもいいかなぁ・・・なんちゃって。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

結局だらだらと綴ってしまいダメだなぁ…簡潔にまとめられない私。

そんなだらだら文を読んでくださった方 ありがとうございました!

今回の旅行で感じたこと・思ったこと

   ☆北国では雪降りに傘はささないんですね みんなみんなフード付きのコートだったり帽子だったり。

     納得しました 風が強くてさせない! すぐ壊れてしまいそうだった。

   ☆寒い寒いの旅行…この時期真冬の厳しい寒さには及ばないでしょうけど

     北国の寒さに少しだけ身を置き その大変さを知ることができいい経験をしたと思う。

   ☆私…性格が変わったみたい。

     今回も自由奔放な行動で気持ち的には楽…でも観光地巡りをする時や食事の時には 

     感動や美味しさを共有する仲間がいたほうがいいな…と一人旅行を始めてから初めて思った次第。

     

さ~て・・・次回の旅行はいつになるか全くわからない。 

でも日々地道にできることを精一杯頑張っていれば また思いがけず旅行ができるかも!

よっしゃ! 頑張ろうっと! 

 

 

  


極寒の函館旅行 2日目

2013年03月28日 | 旅行

≪二日目≫

昨夜ホテルの窓から何度外を覗いても横殴りの雪が降ってる。

朝起きてカーテンを開けて覗いてもやはり同じく・・今日はどうしよう。

う~~ん・・これといって考えられないし・・やっぱり予定通り決行! 大沼へ。

あっ! 冬の大沼をご存知の方・・何も仰らないでくださいませ!

 

   

  吹雪く中 函館駅から札幌方面の電車に乗り

  

視界不良の 【大沼国定公園】 に着いたものの観光客は私以外に一人のみ。

「寒くても乗ってみたいな遊覧船」 と思ってた乗船場へ行ったものの・・船は全部雪に覆われた地面の上。 

・・・・・・・・・・・そうだよね・・『わかさぎ釣り』ができるってことは・・結氷してるってこと・・船出るわけない。

バッカじゃないの? 私って。

まっ 気を取り直して少し歩いてみましょ。

雪の上 滑るわ滑るわ・・3度目にスッテンコロリ!転んじゃったわ。

  

   カメさんの甲羅じゃなくて 【千の風になって】 のモニュメント

   

  

   美しい景観? う~ん・・ある意味幻想的で素晴らしい風景かも。

 

そうだ! 小沼には白鳥がいるかも!

  

  

   ホワイトアウトさながらの道を歩き・・歩道は雪で埋まってしまうので車道をテクテク

   行けども行けども教えてもらった踏切がないし 通りかかるクルマはほとんどいないし

   何度引き返そうかと思ったことやら。

  

   『散策路』 ?? こんな雪の中 『散策』 できないって・・。

   あぁ~! お天気良かったらなぁ・・雪が積もってなかったらなぁ・・ブラブラ歩けたのに

  

   やっとたどり着けば水面に浮かんでるのはカモのみ・・

   えーっ! ウソでしょ? がっくり・・ 地元の方も「見られますよ」って言ってたんだけどな

  

   すごい風で雪が吹き上げられてる

   

   吹雪が一瞬収まり 光がサーッと差してきてふと空を見上げると カモが気持ち良さそうに飛んでた

  

   『北斗5号』だったか『S北斗7号』だったか・・電車に乗って函館駅へ戻る 所要時間20分ほど

 

カイロベタベタ貼りまくってるのに寒さに勝てず 函館駅前のとあるビルのお店で服を一枚買い着込む。

それでもめげずこれも予定通りの行動 いざ 【五稜郭】 へGO!

停留所に着いてからまずはこれまたチェック済みの 【ラッキーピエロ】 のハンバーガーを食す。

  

   この味付け大好き! しかし4個も入ってる(唐揚げ)・・こりゃ完食は無理?でも頑張って食べた!

   パンがめちゃ香ばしくって美味しいのなんのって!

 

   

   【五稜郭】 展望台からの眺め  うんうん! 星型だわ! これさえこの目で眺められればよし!

  

  そしてこの人にも会えたし! しかし・・京都から最後は蝦夷の地まで北上するとは!

この星の真ん中に位置する 【箱館奉行所】 の見学・・上からみてると人がほとんどいない。

見たいけどもういいや・・すっごいいい加減・・何しろ外はすっごい寒くて気が萎える。

そっ・・スキー場へ行って滑るよりストーブガンガンのロッジでお茶してたほうがいい・・そんな気分。

 

函館駅に着いた頃はまたもや吹雪。

ついてない・・夜景は完全にあきらめホテルへ・・あったかい部屋で読書しよう。

晩ご飯はどうしよう・・歩いて数分のところに『ウニ』を食べさせてくれるお店がある。

ここも行きたかったお店・・・・・でももういいや この吹雪の中出かけたくない。

宿泊してるこのホテル 水木金曜日の夜7時~8時の間 『チキンカレー』 の無料サービスがある。

今夜のご飯それでいいや・・『ウニ』を横目でって感じですっごく残念だけど。

 

長くなるので ≪やった~!の三日目≫ はページを改めましょ。

 

 

 


極寒の函館旅行 1日目

2013年03月26日 | 旅行

次男から 【リフレッシュ休暇】 として旅費&お小遣いをもらった2泊3日の旅行。

旅行先として選んだのは・・・函館。

しまった・・・やっぱりあったかい南方面にするべきだったわ。

出掛ける前 「寒い!」 という予報が出てても 今さら行先変更もできず。

 

≪一日目≫

どしょっぱつから 飛行機は定刻通り飛ばず遅れあり。 

機内で飲めるから・・とコーヒーを我慢して乗り込んだものの 

「ひどく揺れる恐れがあるので冷たい飲み物のみ」 のアナウンス。

函館に着けば雨・・そしてみぞれから雪。

これじゃ楽しみにしてた 函館山からの夜景は無理・・がっくり。

まっ ともかく元町方面の観光に行こかな。

 

   

    【旧函館区公会堂】・・お天気良かったら青空に黄色が映えて洋館も際立つはず

    

    バルコニーからの景色・・お天気良かったら函館港がバッチリみえるはず

   

     大広間・・お天気良かったら・・おっと関係ないな

  

   数ある有名な坂の一つでこれは・・基坂?

     

  

   【函館市旧イギリス領事館】・・お天気良かったらお庭眺める余裕もあったかも

  

   なんか見えますか~! 「お天気悪いから見えないですよ」 そうでしょそうでしょ

  

   えっと・・数ある有名な坂の一つでこれは・・八幡坂?

  

   【金森赤レンガ倉庫】・・お天気良ければすぐそばの函館港が眺められるはず

  

   外は吹雪・・気分は 『マッチ売りの少女』 ならぬ 『マッチ売りのおばちゃん』

   中は暖房ガンガン・・何を買うでもなくブラブラと見るだけ。

  

   途中こんなのがありまして・・『日本最古のコンクリート電柱』ですって・・円柱ではなくなんと・・四角!

 

もう帰ろ! さぶ! 靴も雪が滲みてきたようで感覚なしだし

あっ! 教会を一つも見てないよ・・やっぱりこの目で見たい!

また坂を上る・・あまりの風の強さに傘は役立たず。

  

   【函館ハリストス正教会】・・お天気良かったら緑の屋根が映えるかも

                    でも雪の中に立つ教会は厳かな感じが増すようで美しい!

  

   【函館聖ヨハネ教会】・・お天気良かったら白の壁面&茶色の屋根のコントラストがきれいかも

                    いろんな角度から見たかった(どこから見ても十字とのこと)けど・・やめ

 

まだまだ教会はあったけれど もうギブアップ・・雪が風と共に横から降ってくる。

海がすぐそこで坂の上・・そりゃまぁすごい風で・・暴風雪?

函館駅へ戻りチェックしてあったラーメン屋さんへ。

吹雪の中 吹きっさらしの歩道で5分待ってやっと店内に入れた

  (開店前だった・・この吹雪だけど入れてくれない・・店内Tシャツ一枚で動いてるお兄様が恨めしい)

  

   ピント合ってなくて失礼! あっさり塩味・・でも残念ながら完食できず。

   でもこれでやっと人心地つきホッ!

 

あとはホテルへ帰り暖かい部屋で読書三昧!

明日のお天気も気になるけれど 夜景ももう完全に諦めてるしね。