二日間の学級閉鎖が終わり 今日は喜んで学校へ行きましたー!
元気いっぱいのばたるは ほんとつまらなそうで時間を持て余してた二日間。
二日間とも担任の先生から健康チェックの電話が入った時に
その旨話したら「わかる気がします」って苦笑されてましたわ。
宿題も出てたけれど あっという間に終わってしまう量だったし
皆が学校から帰る頃になるとソワソワ・・「遊びに行ってきてもいい?」
わたしもいつもの生活リズムが崩れイライラ・・・
この調子じゃ3月中旬からの春休みを思うと「どうするよ」と心重い。
しっかり向き合えないダメばあばなんだよね・・・
そんな中でもめっちゃ笑えることがあってね
学校からの「『平成29年度 〇〇小学校の教育へのアンケートについて』のお願い」
という文書を読み上げてくれたわけですよ。
もちろん保護者向けだから漢字がいっぱい出てくるので 適当に読んでいくわけ。
「学校は、めいしゅのたよりやホームページなどで
なに? めいしゅ? あぁ【各種】ね 名に似てる字だけどね
「教育活動のさまこを分かりやすく伝えていますか」
なになに? なんだって? さまこ? 爆笑!!
「えっ?ちがうの? なんてよむの?」
聞かれてもなかなか笑いが止まらずwww 笑い過ぎて涙が出てきたよ。
そうとも読めるけどこの場合は【ようす】って読むの と訂正する。
全部で20項目を 次々と読み上げてくれましたわ。
授業公開⇒えいぎょう公開 積極的⇒きょくげん的
懇談会⇒かいそう会 家庭⇒家ぞく 連携⇒連らく 確保⇒ほいく
通学班⇒通学ろ 努めて⇒すすめて
その他の間違いで以下の4つの間違いは分からなくもないけど
行事⇒こうじ 通っていますか?⇒とおっていますか?
参観日⇒参観じつ 対象⇒対ぞう
久しぶりにお腹が痛くなるほど笑い転げましたわ ばたるさん ありがとね!