台風も通過し 青空が広がる8日 ばたるの運動会でした!
「◯っくんにはどうしてもかてないから 2ばんにしかなれない」
と言ってたかけっこ・・・・年少組からはトラック一周になります。
第三コーナーで追い抜きをかけ(なんと内側からでしたけど) ◯っくんに通せんぼをされながらも
見事に振り切って 一着でゴ~~ル!
本番では思わぬパワーが出たようです。
まっ それで力尽き果てたのか・・・
おさるのお面をかぶり 長いしっぽもつけてもらってのお遊戯はと~きどき踊るだけで
ほとんど自分の世界に入ってあらぬ方向を向いてました。。
またデカパン競争の親子競技では 出番を待ってる間も笑顔笑顔で飛び跳ねたり
それはそれは嬉しそう!
普段接する時間は少なくともやはり親子・・・見ていてジ~~ン。。
たまご(0歳)・ひよこ(1歳)・あひる(2歳)さんのおちびちゃんたちの姿を見て
昨年はあんなんだったのかなぁ・・・一昨年はあんなにちっちゃかったんだ・・・胸が熱くなりました。
ばたるの一等賞も感動しましたが 年長さんの組体操を取り入れたお遊戯に拍手拍手!
余談ですが・・・最近寝る前にブリッジをしてみせ 「これできる~?」 と自慢げだったばたる
これを真似てたことが判明!
一年一年の成長が一目瞭然な運動会
来年そして再来年は どんな姿を見せてくれるのか・・・ワクワク!
油断とすると涙がこぼれますので要注意ですけどね。
ばたる君も頑張ったけど ご苦労が癒されたわね。
青空で気持ち良かったでしょう。
ばたる君卒園・入学のたびにかしらぁ~~
これからは おんぶしてぇー抱っこしてーも少なくなり
寂しくなるわよ。男の子は これから厳しさも必要かな
ヨッコさん 毅然とした ばば姿でね
あめとムチが必要になるわ。
幼稚園の行事って家では見られない成長ぶりが見られて感動しますよね
バタル君の一等賞は凄い!!頑張ったね
ババちゃんが出る出番はなかったの?ヨッコさんが走る姿見たかったなぁ~
保育園で組み体操をするんですね。
すごいですね。
がんばりました。
褒めてあげてください。
ちっこい身体で 精一杯走ったり 踊ったり
ウルウルしちゃいます
保育園・幼稚園の頃の 運動会が
なんたって 最高でした
あと少し その最高の時を楽しんで下さい
ばたる君、一等賞おめでとう!
この時期一年の成長はすごいですよね!
私たち(同じにしちゃまずいかしら)の成長もすごい!
何がって…シワやシミやタルミですけど
そうねぇ…や いつまで続くんでしょう。。
ありがたいようなこれじゃいけないような…複雑な心境ですね。
アメとムチ…上手に使わなきゃね!
よそ見したりボォ~っとしたり砂いじり…これは昨年と同じくでほとんど成長してなかったわ
でも競争心は出てきたみたいで
「がんばったでしょ」 と自慢げでした。
ババちゃん出番ありましたよん
さすがに走る競技はなくって…玉入れ!
赤白に分かれ、玉を先に全部入れちゃったほうが勝ちというルールでね。
結構熱くなりましたわ
頑張って2番…って思ってたから。
よけいに嬉しかったです!
いっぱい褒めてやりました
組体操は年長組さんの演技で初めて見ました。
どしょっぱつの鼓笛(年長さんのみ)がいまいちパッとせず(緊張してたのかな)
残念な思いでしたが、こちらは最高に素晴らしかったです
子どもはいろんな可能性を秘めてて、どれだけでも吸収するもの…
つくづく思いましたね。
それでも何とか待ち受ける先生のところまでヨタヨタ歩いていく姿…
自分の子や孫じゃなくてもウルウル…「がんばれ~!」って掛け声も拍手も自然に出ちゃいますね。
幼児組さんになると必死な姿に変わる子が多く
こちらも思わず拍手…そしてあとでウルウル。
何をやって見せてくれても感動感動の時期ですよね。
そんな保育園生活…あと2年半楽しめま~す
生意気なこと言うようになっても
まだまだ何をやっても可愛い年少さんです
年長さんになるとかけっこはすごいですよ!
やる気満々! 一等になれず悔し泣きする子もいるほどです。
そんな姿を間近に見たい保護者は…
朝6時過ぎから場所取りのため並ぶんだそうです
7時45分に門が開くまで。。
そうまでして…とわたしは思うのです。
はてさて…再来年次男はどうするんでしょうかね。