土日とお遍路の旅から戻ったら 庭のフリージアが咲いておりました! 3本も!
今のところ 開いてる花は合計7個 蕾10個くらい!
何の手入れをしなくても 時期がくれば必ず咲いてくれる宿根草 たいしたもんです。
ヴィオラも苗を植えるだけで次から次へと咲いてくれ 愛でる期間も長く嬉しいお花です。
もう花が終わってしまったムスカリ(・・・ばたるいわく「ぶどうみたいだね」)
このお花も いつもと違う今年のバタバタ生活に ホッ!とする時間を与えてくれてました。
12月に行けなかった 第4回20番~27番(徳島~高知) 一昨日・昨日と一泊で出かけてきました。
27番神峰寺(こうのみねじ)境内では 八重の桜 が真っ盛り!
なんと 藤の花 も綻びかけてました!
四国まで元気に出かけることができ (家族もこころよく出してくれ)
自分のために 家族のために 友人のためにお願い事をし
世の中全ての人の健康・幸せをお願いできること(・・・大げさですけどね お願いしてるんです)
これほどありがたいことはありません。
山吹も咲き始めてました!
山吹ってメッチャ楽しい思い出があるんです!(その時は一重の花でしたけどね)
一昨日土曜日は今にも雨が落ちて来そうな曇り空
昨日日曜日は朝から雨・雨・雨・・・しかも気温が低い
徳島から室戸岬を経て高知へと ずっと海岸線を走っていてもグレー一色で水平線も見えず
バス車内では 先達さん添乗員さんが話していようが 大きな声でしゃべりまくるオバサン連れ
話し方がやけに高飛車な女性(うんと年下) どういうわけかよく話しかけられそのたびに心臓がギュッ
などなどあったけれど
【これも修行】
そう思うと これはどう解釈しようか これはどう思ったら心穏やかでいられるか
自分自身と対話して納得・・・するといい気分になってくるから不思議!
ところで 3月に行った第2回 第7回 先週の第8回 そして今回の第4回
まだ記録に残せず・・・思い出しながら 楽しみながら ボチボチと。。。
お家も綺麗・お庭には花が気分もリフレッシュ
やる気も起きるだわよ。
フリージャ 葉が枯れたら 球根を掘り出す!と鉢植えの
注意書きにあり・・・お庭のフリージャも植え替えしてるの
秋に植えるのかなぁ???
お花は 疲れた心を癒し効果 抜群ですね。
hanaさんも 沢山の花を見て欲しいね
話は変わりますが
hanaさんがブログを閉じられたんですが
ついついブックマークをクリックしてしまいます。
寂しいですが復活を待ちわびています。
ヨッコ様ぼちぼちで良いですから続けてくください。m(_ _)m
元気でます☆彡
hanaちゃんのブログが閉じられ、悲しかったけど
元気でブログを続けながら
hanaちゃんの復帰を楽しみにしながら待ちたいと思います
(私が落ち込んでいては、hanaちゃんに笑われるよねっ♪)
hanaちゃん、きっとみんなのブログ見てくれていると思っています^^v
桜が咲いたら、撮りに行って来ますね~~
大変でしたねぇ。
何だろう・・・親身になるって事が出来ない人って
いるよねぇ。
悲しい事です。
お庭の花・・・
いつの間にか咲いて、いつの間にか
散ってたりするの。
ごめんね~って思っちゃう。
ここまでくると何としてでも一気に結願・満願にもっていきたいと思うのです。
家族がみな元気でありますように…願わずにはおれません。
フリージア…チューリップと同じで球根堀出さなきゃいけないのね
ずっとそのまんまですわ…でもこの季節になると毎年花を咲かせてくれますよ。
hanaさん地方も桜が咲き始めてると思います
他にも春のお花をた~くさん愛でて元気になって欲しい!
どらさんと同じ気持ちです。
雨でも、考えようによっては滅入ることはなくなる
何事もいいようにいいように思って過ごしていきたいです
健康であることにそして家族に感謝です。
4月の初めにお参りに出かけた時は、帰り道しまなみ海道を通りました。
福山・広島を近くに感じ獏さんのことを想ってました
獏さん・hanaさんと『彼岸花UP』を競ったこと、忘れられません。
hanaさんが心身ともに癒え、再開されることを待ちたいと思います。
それまで私も細々と続けて行けたら…と今は思ってます。
写真も焦って一枚二枚撮るだけでして、写ってればよし!
そんな感じでいい加減です
桜ちゃんの桜UPを楽しみに待ってますね!
パワーアップで絶対復帰されると思うわ。
その時を楽しみに待ちましょ。
本音はね…
時々でいいからブツブツひとりごとでも、一枚の写真でも、たった一行でも・・・
なんですけど。
車内にあると思う、と言ってるんだから
一緒に探すのはガイドさんの
といっても名所案内をするわけでなし乗務員といったほうがいいのかな?
仕事の範疇じゃないのか?と思ったりして…
ちょっと悲しかったし辛かったわ
宿根草は花開いて「おぉそういえばここにあったんだ…」と気付き
今年もありがと!って感じです
寒い冬もじっと耐え時期がくると顔を出す…
けなげです…褒めてあげなくっちゃね