心穏やかに・・・

孫育てonlyの日々も少なくなり
和太鼓を楽しみながら時々仕事も行って
愛犬ムクと一緒に充実した毎日を送っています

たまには お花を

2014年04月14日 | 日記

     

土日とお遍路の旅から戻ったら 庭のフリージアが咲いておりました! 3本も!

今のところ 開いてる花は合計7個 蕾10個くらい!

何の手入れをしなくても 時期がくれば必ず咲いてくれる宿根草 たいしたもんです。

ヴィオラも苗を植えるだけで次から次へと咲いてくれ 愛でる期間も長く嬉しいお花です。

もう花が終わってしまったムスカリ(・・・ばたるいわく「ぶどうみたいだね」) 

このお花も いつもと違う今年のバタバタ生活に ホッ!とする時間を与えてくれてました。

 

 

12月に行けなかった 第4回20番~27番(徳島~高知) 一昨日・昨日と一泊で出かけてきました。

     

       27番神峰寺(こうのみねじ)境内では 八重の桜 が真っ盛り!

 

     

     

          なんと 藤の花 も綻びかけてました!

 

四国まで元気に出かけることができ (家族もこころよく出してくれ) 

自分のために 家族のために 友人のためにお願い事をし

世の中全ての人の健康・幸せをお願いできること(・・・大げさですけどね お願いしてるんです)

これほどありがたいことはありません。

 

     

          山吹も咲き始めてました!  

          山吹ってメッチャ楽しい思い出があるんです!(その時は一重の花でしたけどね) 

 

 

一昨日土曜日は今にも雨が落ちて来そうな曇り空

昨日日曜日は朝から雨・雨・雨・・・しかも気温が低い

徳島から室戸岬を経て高知へと ずっと海岸線を走っていてもグレー一色で水平線も見えず

バス車内では 先達さん添乗員さんが話していようが 大きな声でしゃべりまくるオバサン連れ

話し方がやけに高飛車な女性(うんと年下) どういうわけかよく話しかけられそのたびに心臓がギュッ

などなどあったけれど

【これも修行】 

そう思うと  これはどう解釈しようか  これはどう思ったら心穏やかでいられるか

自分自身と対話して納得・・・するといい気分になってくるから不思議!

 

 

ところで 3月に行った第2回  第7回  先週の第8回 そして今回の第4回    

まだ記録に残せず・・・思い出しながら 楽しみながら ボチボチと。。。

 

 

 


大ボケでどっと疲れ

2014年04月08日 | 日記

毎日の食事の支度 洗濯 オットのお弁当作り・・・これらはなんとかこなしていますが

もうあとはな~んもできませぬ。

ここ2ヶ月 めちゃめちゃ動いたこともあって 疲れが出てきたようです。

 

ウチがリフォームでくちゃくちゃにもかかわらず しかもばたるが調子悪い時でも 

3月二週続けて(第7回と抜けてた第2回) そしてつい先日も第8回お遍路に行ってます。

(お遍路記録はUPする時間もなく滞ってますけど)

 

こうもグッタリしてしまったきっかけ・・・・・四国は愛媛での 携帯電話あわや紛失事件

精神的にめっちゃ疲れました。

 

先日の5日 一日目のお参りをすませ夕方ホテルに着き 

部屋に入って携帯電話が無いのに気付き 絶対バスの中 と思って

慌ててバスに戻り 座ってた席とその前後 そして床を探したものの発見できなくて。。。

あたふたと動き回って オットとも電話でなんやかんや連絡取り合って。。。

しかし この電話をする ということも 部屋備え付けの電話でゼロ発信するか

ロビーの公衆電話を使うか しかなくって。

 

オットと連絡? なぜかというと契約者がオットなので わたしではなんにもできないのです。

 

以前から不便と思っていたので 

今日 復旧手続き(念のため止めてもらったから)をする前に わたし名義に変更しました。

 

が・・・これをするにあたっても委任状や身元を証明するものなど煩雑で

おまけに昨日と今日とでは ショップ窓口の担当者の言うことが違って あたまカチコンくるし。

 

話しが少しそれましたが・・・

自分の過失を棚に上げてなんですけど 

携帯がないのに気付いてすぐにバスへ引き返した時 

車内を点検してたガイドさん 「ご自分の座ってたところ見たら~?」

全く探そうともせず それで終了でした。。。

わたしも車内にあるはず という自信も揺らいで弱気になってしまったのがいけなかった。

もうちょっと親身に一緒に探してくださったのなら・・・

 

いかんいかん・・・こんなこと言っててはいかん 修行が足りないわ。

 

でもね だってね  (・・・言い訳のことばは良くないなぁ)

オットが追跡調査を依頼してくれた結果・・・

道後鷺谷町(さぎだにちょう)半径100m以内から電波発信 とのこと。

道後? ここだよ・・・

フロントで 「つかぬことを伺いますがここのホテルの住所は?」 

鷺谷町 でした。

やっぱりバスの中だよ!

そうは思っても100%確信できず 一夜を明かすことになりました。

(手元に戻ったのは翌朝バスに乗る時だったので )

 

 

ってなことがあったんです。

 

 

そんなこんなで オットには手を煩わせてしまって申し訳ない思いがいっぱい。。。

自分のうっかりミスというか 大ボケがつくづく情けない。。。

 

疲れましたわ。。。

 

 

 

 


幼児組に進級

2014年04月03日 | 

    

     桜の花が満開! というか もうちらほら花びらが舞い始め

   

     そして若葉も顔を出し始めた 昨日4月2日

乳児組から幼児組へと進級したばたる。

 

   

     まだ着慣れず またその姿を見慣れていないスモック姿

   

 

165名の園児でスタートだそうで ばたるがお世話になる年少組は2クラス。

さくら組になり(もう一クラスはばら組) 担任は昨年あひる組を担当された保育士さん5人のうちの一人。

違うグループの担任だったけれど あひる組として共に行動することが多く 

ばたる自身も慣れた先生だし ばたるのこともよくわかっててくださるから な~んにも不安はなし。

 

    

まぁそれにしても 『保護者』 の多いこと多いこと! (パパも多かった!)

主役の子どもたちの様子は 隙間からチラッと見えるだけ。

 

   

     というウチは・・・この人たち(姉夫婦)も『保護者』

パパである次男と ばあばの4人が『保護者』として参加でした。

  

 

熱を出したり風邪をひいたり・・・少しくらいはお休みもするだろうけど

この一年元気に そして友だちと仲良く 楽しく園生活が送れますように。。。

 

 

 


キッチン ピッカピカ! 

2014年04月01日 | 日記

そろそろ桜も満開ですかね。

保育園休みのばたるを 仕事休みのオットが公園へ連れ出してくれ 

「片付け頑張るわ!」

とわたし一人居残ったものの・・・ 何だか疲れちゃってはかどってないのよね。

こういう時に限って更新したりして。。。

 

 

   

こんな大工事で始まったキッチン 

   

L字型からI字型へ  冷凍庫と冷蔵庫がきっちり収まりスッキリ!

給湯器からコンロまで すべて電気にしたので 袖口に火が移った!という心配もなし。

もっと高齢になっても安心して台所仕事ができる!

   

流し台上の吊戸棚もあり キャビネットも天井まであり たっぷり収納できてウハウハ!

しかし・・・ここでも『踏み台』がいるのよね。。。

で・・・大工さんに 「余った木の端っこで作って欲しいんです」 お願いしたら・・・

   

長男の学習机(まだとってあったんです)の引き出し部分を生かした『踏み台』を作ってくださいました!

(写真ではちと斜めですがちゃんと水平になってます)

世界にたった一つの『踏み台』

 

 

   

もう一つ・・・これなんだと思います?  仏壇? オットともそう言ってました。。。

新しくなった流し台の写真にもチラッと写ってるけど・・・『調味料入れ』 なんです。

『調味料入れ』作りたいから 余った板の端くれが欲しい  ってお願いしておいたんですよ。

 

それから日にちを経て 嫁入り道具のタンスを処分する時に

「この飾りが面白いから 何かに使えないかなって思ってるんですけどね」 と大工さんボソボソ・・・

 

また数日後に 

「こんなん作ってみましたがいかがでしょう。左側は壁にくっつけちゃうからこれでいいかなと・・・」

両親に心苦しかったんです タンスを処分することが・・・

思い出に残るし 両親が亡くなったあとも いつも向き合い思い出しながらキッチンに立てる!

一石二鳥・・・いや一石三鳥!

これも世界でたった一つの 『調味料入れ』

 

大工さんの気遣いが嬉しくって 感謝!感謝!