goo blog サービス終了のお知らせ 

明日香の細い道を尋ねて

生きて行くと言うことは考える事である。何をして何を食べて何に笑い何を求めるか、全ては考える事から始まるのだ。

ゴルフ練習日記2025(105)少し思い出して来た・・・かも

2025-04-17 21:32:00 | スポーツ・ゴルフ
前回はすっかり元の中途半端なスイングに戻ってしまって困惑の内に行き場を失ってしまった私でしたが、何とか「あの達成感」をもう一度味わってみたいという欲望に突き動かされ我が身を奮い立たせて、時間の許す限りひたすら練習に没入して来ました・・・と、ちょっと大時代な芝居がかった文章になった訳ですが、取り敢えずこの悩める一週間をザッと振り返ってみた次第です。色々とやり方を試して見たのですが、やっぱり Yo . . . 本文を読む

読書の勧め(18)「超コミュ力」田村淳

2025-04-13 18:33:00 | 芸術・読書・外国語
お笑い芸人というスタンスはとっくに卒業して、今やニュース番組でMCをも務める立派な文化人になった田村淳。彼がコミュニケーションの本を出したという。まあ普通に考えれば、我々一般人は他人と仲良くコミュニケーションを取りながら楽しい人生を送りたいと願っている筈です。ストレスなく円滑な人間関係こそが、我々の求めて止まないものでしょう。しかし色々な相手と上手にコミュニケーションを取っていくというのは非常 . . . 本文を読む

ゴルフ練習日記2025(104)自分の欠点を治す(後々編)

2025-04-11 17:19:00 | スポーツ・ゴルフ
こないだはまるで「スイングの奥義」を体得したかのような浮かれた調子の記事を書いて、大満足の祝杯を挙げてました。それで昨日練習に行く時「もう目標を達成しちゃったから、これ以上練習してもする事ないしなぁ」などと思って、正直あんまり気が進まなかったんです。私のゴルフ仲間にSN氏という「殆ど練習しない猛者」がいるのですが、なるほど彼の気持ちも分かるような気がしました。練習って、頂点を極めてもうこれ以上 . . . 本文を読む

ゴルフ練習日記2025(103)自分の欠点を治す(後編)

2025-04-08 17:03:15 | スポーツ・ゴルフ
これで決まり! . . . 本文を読む

ゴルフ練習日記2025(102)自分の欠点を治す(前編)

2025-04-07 23:26:35 | スポーツ・ゴルフ
色々あるよね . . . 本文を読む

デジタル社会学2025(21)耐用年数切れ下水道管を何とかする方法

2025-04-06 10:26:06 | 私の意見
自然災害と同じくらいインフラ老朽化問題は深刻 . . . 本文を読む

読書の勧め(17)物語 江南の歴史(岡本隆司)

2025-04-05 19:56:57 | 芸術・読書・外国語
歴史は面白いがしっかり勉強するとなると意外としんどい。 . . . 本文を読む

ニュース深掘り2025(61)フジテレビとセクハラ問題の基本的考え方

2025-04-02 18:52:00 | 私の意見
これで終わりじゃないと思うけど . . . 本文を読む

つぶやき倶楽部2025(107)絶対負けられない戦いって、バッカじゃないの?

2025-03-31 13:31:40 | スポーツ・ゴルフ
今日は月曜日、週の始まりです . . . 本文を読む

中国語に再挑戦2025(3)語学再入門からのスピンオフ

2025-03-29 19:47:35 | 芸術・読書・外国語
日本語の中で外国語を正しく使う方法とは? . . . 本文を読む

中国語に再挑戦2025(2)性懲りも無くまたまたNHKラジオの講座を始めました

2025-03-29 14:12:39 | 芸術・読書・外国語
まずニーハオからってレベルです . . . 本文を読む

つぶやき倶楽部2025(106)焼酎のお茶割が旨いって言ったけど・・・

2025-03-27 12:20:00 | 今日の話題
久し振りに雑多な話題を . . . 本文を読む

読書の勧め(16)今鏡(上)

2025-03-24 23:48:56 | 芸術・読書・外国語
古典は奥深い . . . 本文を読む

ゴルフ練習日記2025(101)またまた考え違いが発覚!

2025-03-22 18:05:11 | スポーツ・ゴルフ
色々ありますよ、間違いが・・・ . . . 本文を読む

読書の勧め(21)城之崎にて(志賀直哉)他

2025-03-19 18:24:00 | 芸術・読書・外国語
志賀直哉は小説の神様と異名を取った文章の達人だ。ところが私はまだ志賀直哉は読んだ事が無かったのである。小説の神様って何だろう?。そんな感覚を一旦捨てて最初の短編「網走まで」を読み始める。主人公が長距離列車に乗っていて、前に座った母親と子供のやり取りを描写しつつ話は進んでいく。子供は余り言う事を聞かないみたいで自分勝手に行動するが、母親は困りながらも怒ったりせず淡々と対処していく。いつもこうなの . . . 本文を読む