2021年9月4日(土)曇り時々雨。
菅首相の総裁選不出馬で、いろいろと大変な騒ぎになり混乱の中でも「自宅療養者」と呼ばれている「自宅に放置されている人たち」が13万人以上いる。国会議員の皆さんは何をしてこられたのでしょうか?野党の国会議員のみなさんは何故こんな状況でも自分たちを支持してくれる国民が増えないのかを真剣に考え自ら変わろうとしないのでしょうか?むなしいです。
夕方少しの間、雨が上がり散歩に出かける。しばらく雲に見入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5b/1b851ea416ef3d250acba7d5054847fb.jpg)
雲の隙間に光が見えるだけでほっとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/8283601cbdfe4b288567e4ea1d3d49bb.jpg)
ちょうど電車が来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/79/6336aa6f92e14f77bf32ab3134cd9b51.jpg)
ハリケーン・アイダ
アメリカ東部を襲ったハリケーン・アイダは記録的な豪雨をもたらし、ニューヨークでも死者が出ている。アパートの地下に閉じ込められ溺死、地下鉄の駅が水没、といったニュースがある。ハリケーンは昔から強烈な暴風で被害が出ているけど、雨も多くなったみたいですね。
ヨーロッパの洪水
先月は、ドイツを中心に広範囲に洪水被害が出たというニュースがあったばかり。死者が150人を超え、けが人は600人以上。そして多くの人が行方不明となっていた。この数字はベルギーとオランダでの洪水の被害も含まれている。
世界中が大雨の被害を受けている。
昨年5月に延期を決めた地球温暖化対策を話し合う第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)が今年の11月1日~12日に開催される予定です。開催地は英グラスゴー。
二酸化炭素排出量が世界で最も多いのが中国、次いでアメリカ、インドと続く。ー全体の半分近くですぜ!!!お願いしますわ!ー
アメリカのバイデン政権は重点課題の中に「気候変動」を掲げていて、パリ協定への復帰が正式に認められています。
参考