見出し画像

青空ーすべてはバランス

縄文時代はどんな時代?part2 どんな生活?

古代人の全ゲノム解析によってこんなことも分かってきました。

3 狩猟採集民
縄文人は、森と海の幸に恵まれ、森でイノシシなどの狩猟をし、海や川で脂肪ののった魚をモリで突いてつかまえる。森の木の実や植物も食べていただろう。原始的な農耕もしていたと思われています。
これらのことは、以前から推測されてきたことですが、ゲノム解析で裏付けられたようです。

4 小集団 
小規模な単位定住生活をしていた。住居跡には石組炉があり土器がありますから、肉や魚を焼いたり煮炊きして料理も作っていたことでしょう。バランスの良い食事をしていた可能性があります。
集団サイズが小さいということは、ゲノム解析で遺伝的多様性が低いという状態が過去5万年間続いているという新たな結論から導き出しています。
日本列島にヒトが住み始めたのが4万年前からと言われていますが、日本列島に渡る前後の圧倒的に長い間、小集団であることを崩さず大きな集団とすることなく暮らしてきた遺伝的に孤立してきた独自色の強い集団と言える。

豆知識 
②HLA
HLA(ヒト白血球抗原)は1954年、白血球の血液型として発見されたがその後、HLAは白血球だけにあるのではなく、ほぼすべての細胞と体液に分布していて、組織適合性抗原(ヒトの免疫に関わる重要な分子)として働いていることが明らかになりました。さらに近年は疾患とも関連していることが明らかになりつつあります。
今回、日本の古代人で初めてこのHLAのタイプが明らかにされました。さらに疾患関連の変異としてCPT1A遺伝子の変異を検出し、アミノ酸の変化が高脂肪食の代謝に有利であることから狩猟採集民であることが明らかになった。これは現代日本人にはほぼ存在しない変異。北極圏に住むヒト集団では、この変異が70%を超えている。
今後の研究に期待できることは、日本人の起源がより明確になり、日本人の現代の疾病にヒントを与えてくれる可能性があることです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治経済社会・科学」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事