ウォーターラインこちら艦プラ生活広報課

どんどん作ろうプラモデル!おじさん艦隊発進!!

ピットロード「タイコンデロガ級(カウペンス)」1/700

2016年07月07日 | 現用艦

ピットロードのタイコンデロガ級です。完成日不明です。10年以上は経っていると思います。

このキットを見たときにまず感じたのは、「大きいなあ」でした。

今の目でみると結構おおざっぱなキットに見えますが、早くからこのような艦種をキット化してくれたピットロードさんには感謝です。

タイコンデロガ級のなかでも、カウペンスを選んだのは、実艦の写真をみて、アメリカらしい部分を感じたからでした。

それは、艦橋全面に取り付けられた角です。

当然このキットにも取り付けてみました。

ネットでみつけた艦橋下のデジタル迷彩が気になりますね。


アリイ「ジョン・ロジャース」1/700

2016年05月30日 | 現用艦

アリイさんの、「ジョン・ロジャース」です。

アリイさんから、こんなキットがでてたのかー、じゃあ買ってみようというのりで買ったのがこのキットです。

「イージス艦駆逐艦シリーズ」でタイコンデロガ級5隻、スプルーアンス級5隻の10隻で構成されている中の1隻です。

毎回ですが、作った時期の記憶があいまいでしたが、デジカメの撮影データを見ると1999年でした。もう17年前かー・・・

キットは、ウォーターラインとフルハルのハイブリッド使用になっています。

接着をしなければ、完成後でも取り外しが可能ですが、当然船体の底はありませんのでスカスカ状態です。

アクセサリーパーツという名前が設計図に載っていましたが、LCACとミサイル艇の「ペガサス級」が付属していてちょっとお得感のある内容になっています。

お小遣いの少なかった、中学生の頃に出会っていたら最高のキットだったと思います。

フジミさんからも、スプルーアンス級の「キンケイド」が発売されていましたが、現在は手に入りにくいようですね。

フジミさんのキットは購入していないので、作り比べはしていませんが、価格は、フジミさんのキットは、アリイさんのほぼ倍の値段ですので内容はいいんでしょうね。


ロングビーチの艦橋おかしい?

2016年03月21日 | 現用艦

艦橋を80年代に改装しフェイズドアレイレーダーを撤去後の姿にするために、プラ板を四面にはりつけました。

ここで借組をしてみて独特の艦橋を見てみました。

が、なにかイメージと違う・・・

四角いイメージの艦橋がえらく薄いぞ????

頭でっかちのイメージもなくロングビーチらしさを感じないのです。

ネットでロングビーチの写真を色々みても、長方形のイメージではなく正方形に近いイメージの写真ばかりで、明らかに違います。

これはおかしい!せっかく完成していたが、またプラ板をすべてはがしました。

ここで、なるべくひずみのない写真をもとに、フェイズドアレイレーダーが設置されていた面の比率を図ったところ、縦を1とした場合に横は1.83

この比率を元にキットの同じ部分を図ったところ、あれれれれ?

キットは正確に大きさを再現していました。はがすんじゃなかった(笑)

しかし、これは模型です。タミヤさんも言っておられました。模型は実物をそのまま縮尺しているだけではなく、微妙にデフォルメをしているということです。

模型をみる視点にあるようですね。

そうだろうそうだろう!

ロングビーチのイメージ通りの艦橋に仕上げるために再度挑戦です。

 


サイバーホビー「ロングビーチ」1/700

2016年03月12日 | 現用艦

エンタープライズ、ニュージャージーと続けて作ってしまうと、「ロングビーチ」も作りたくなってしまいました。芋づる式でどんどん深みにはまっていきます。

サイバーホビーさんの箱は、裏側もたっぷり楽しめます。

しかも、「ロングビーチ」はすでに持っていたのですが、1960年代を再現していたので、1980年を再現したキットを追加購入!

(1960)

(1980)

しかし、フェーズドアレイレーダーが撤去された姿ではなく1960年代とは、装備が少し変わっただけのキットだったのでショック!

箱にはしっかり1980と書いているのに勘違いしました。改装直前の姿なんでしょうね。改装がおわったのが1983年ですから非常にまぎわらしいですなー。

2隻もかってしまったんだから、1983年の姿を再現すべくがんばって制作に取り組んでいくぞ!