10月26日、日本共産党愛川町議員団(井上博明・小林敬子・鈴木信一)は、小野澤町長に2024年度の予算要望書を提出し懇談しました。
はじめに、鈴木議員から、党議員団が毎年行っている「くらしのアンケート」の結果を踏まえ「物価高騰で町民の暮らしは厳しさが続いています。集約した町民要望を新年度予算に反映してほしい」と述べ、予算要望書の内容を説明しました。
予算要望書は、「学校給食の無償化」のほか「移動販売車や交通手段の充実などで高齢者等の支援策を講じる」「帯状疱疹ワクチン接種費用の助成」「第1号公園の再整備を促進する」などを加え、167項目にわたります。
補足説明で井上博明議員は「教職員の多忙化を解消するために学校給食費の公会計化を早期にお願いしたい」と要望しました。
小野澤町長は「学校給食費の公会計化については、前向きに検討している」と応じ、終始なごやかに懇談しました。
小川総務部長が同席しました。
はじめに、鈴木議員から、党議員団が毎年行っている「くらしのアンケート」の結果を踏まえ「物価高騰で町民の暮らしは厳しさが続いています。集約した町民要望を新年度予算に反映してほしい」と述べ、予算要望書の内容を説明しました。
予算要望書は、「学校給食の無償化」のほか「移動販売車や交通手段の充実などで高齢者等の支援策を講じる」「帯状疱疹ワクチン接種費用の助成」「第1号公園の再整備を促進する」などを加え、167項目にわたります。
補足説明で井上博明議員は「教職員の多忙化を解消するために学校給食費の公会計化を早期にお願いしたい」と要望しました。
小野澤町長は「学校給食費の公会計化については、前向きに検討している」と応じ、終始なごやかに懇談しました。
小川総務部長が同席しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/69ed5e656cb1e7e6dc57980b9acaab80.jpg)