女性は知らないと思うけど、
駅とかの公衆便所の男性用小便器の前に立つと「もう一歩前へ」と書かれた紙が頻繁に貼られてあるのだ。
しかして、彼の足元の半歩前にまで、便器から外れて床に飛び散った小便が接近しているのだ。
彼は張り紙の指令に背き一歩後退せざるを得ない。しかし、後退すると、小便が小便器に命中する精度が落ち、枠外に飛び散り、汚染はさらに拡大する。
そして、次回使用する違う彼は、貼り紙の指令を背 . . . 本文を読む
「希望格差社会」を遅らばせながら義母に借りて読む。
概要はというと世の中1998年くらいを境にどんどん不安定になってきていて、その原因はというと、一つは「リスク化」、もう一つは「二極化」っつうものが挙げられるそうな。
「リスク化」っつうのは、高度成長期は社長になるだとかビッグになるだとかわざわざリスクしょいたがるヤツはともかく、分相応に平凡に暮らしたいと思えばそれなりの職につけて、それなりに結婚 . . . 本文を読む
うちの実家の両親、父親は団塊世代の典型的な企業戦士、母親は専業主婦。2年程父は会社を早期退職し、1年程休んで、最近市役所に(おそらくなんらかのコネで)再就職した。あと、駐車場になっていたばあちゃんの土地のアスファルトをひっぺがし、田んぼに戻して米をつくるんだそうな。
てっきり両親、悠々自適に平穏無事に暮らしていると思ってたけど、最近うちにやってきた弟からの情報によるとどうもそうじゃないらしい。熟年 . . . 本文を読む
「消費は投票だ」そうな。坂本龍一曰く。公正で環境に負荷をかけない商品を消費者が選び購入することで持続可能な社会をつくりましょう。とのこと。
例えば第三世界で不当で劣悪な労働を強いられているコーヒーやカカオの生産者がいます。それはよくないことだと思いませんか? だから、オーガニックの農業でつくられた農産物を公正な取り引きによって流通させましょう。んでその商品を私たちが買いましょう。その商品を購入し . . . 本文を読む
こないだアースデイなるイベントに仕事の都合でかり出された。その感想をシニックにやってみる。
消費社会論で有名な現代思想家、ボードリヤールが言うところによると、今日の消費は、商品の機能が消費欲求を充足させるためにあるのではなく、人々が互いに差異化を競う営みである、そうな。
ひと昔前、僕らの親は、「ピアノ」や「ビデオカメラ」をそれ自体の効用や機能のために買うのではなく、豊かさを象徴するためや、隣近 . . . 本文を読む
NHKのニュースとかで、例えば、どっか田舎のきれいな川で、地元の小学生がシャケの稚魚を放流して自然とふれあったりする。そん時小学生が「自然の大切さがわかって面白かった」みたいな発言をする。しょっちゅうこういうシチュエーションでこういう優等生的なコメントが放映されるんだけど、まぁ子どもは100%大人に「言わされている」。別に「こういう風なコメント下さい」ってテレビの人がいうわけじゃなくて、子どもがそ . . . 本文を読む
たまーに渋谷に行くと、「109」の屋上で大量のシャブをアブってて、そのせいでこの街にいる人はすげーハヤくてアッパーなんじゃねーかと思う。
先日ひょんなことから著名な音楽プロデューサー(ジャズとかボサノバとかのものすごく今をときめくシンガーをプロデュースしている)と飲んだ。西荻はハンサム食堂にて。
んで、なんで日本のミュージシャンはL.AとかN,Yでレコーディングしたがるのかっつー話になった。
僕 . . . 本文を読む