赤川鉄橋まで帰って来ました。
2018年で鉄道と並んで走れる(JR城東貨物線)珍しい橋は消える予定と言われています。
どちらかというとあまり僕個人は使っていない橋なのですが
好きな橋ではあります。
理由は、高低差が他の端に比べてほぼ0ということと
橋及び周辺の景色が良いということと
貨物列車と並走出来るかもしれないくじ感覚が楽しめる等々あります。
この橋は淀川の橋の中で僕の知る限り鉄道と歩行者・自転車だけしか渡れない
という意味においても 珍しい、あるいは唯一の橋だと思います。
もし、赤川鉄橋以外にも鉄道と歩行者・自転車しか渡れない
または歩行者・自転車しか渡れないなんて橋がありましたら
お教えいただければうれしいです。
以前は人道橋は板を横に渡した、いかにもボロッちぃ感じの橋だったのですが
板張りが鉄板に変わりましたねえ!
渡りやすさ、安心感は当然数倍アップしました。
板張りの方がレトロな雰囲気は凄くあったんですが
そんなこと言ってれませんね。
板張りの時は、隙間から下の川面がちらりちらりと見えてスリルがありました。
こんな橋、都会に良く残ってたとも思います。
本当は自転車は橋の幅が狭いため安全にすれ違うために押して歩きなさいと指示する看板が立っていますが
実際押して歩いている人は皆無です。
長さ610mありますもんね・・・
僕も正直乗ったままですね・・・
でも、かなりスピードは落として10kmくらいです。
すれ違う時はさらに漕ぐのをやめて慎重にゆっくりすれ違うようにしています。
逆に凄い速度で走ってくる自転車やランナーとすれ違う時は停車してやり過ごしています。
暖かくなったら赤川鉄橋の定番写真、貨物列車撮りに行こうと思います。
上流側の菅原城北大橋。
別名100円橋。
有料だけあって、橋の規模は大きくなくても美しく整備建造されてると思います。
ただ、あの橋は自転車で淀川を走る時にはとても不便なので滅多に使いません。
橋の北詰めが淀川河川敷道路を大きく飛び越えて街中へ降り立ってしまうので
河川敷道路へ戻るのにとても不便です。
南詰めは街中へ降りるルートと河川敷道路へ降りるルートと選べるので素晴らしいのですが・・・
赤川鉄橋の南詰から梅田方面へ河川敷道路で行くには一番内側の下の道に降りないと行けません。
線路が土手上側の道を寸断しているからです。
そのために、各種サイクリングマップが出ていますが
皆赤川鉄橋の上流側のスロープで下の道へ
降りるように指示されていますが
舗装されているスロープはかなり上流側へ戻らないとないので
この誰が作ってくれたか分からないスロープを利用しています。
淀川管理事務所のHPを読んでいると
本当はこういう勝手に市民が整備することは違反だとのことです。
う~ん・・・
やはり河口から何キロというのが分かるのは便利ですね。
赤川鉄橋、淀川大堰から何キロという大まかな距離が分かるのはやはりありがたいです。
春のサイクリングを自転車仲間数人で計画が始まりましたが
その時には距離標を活用出来ると思います。
淀川大堰まで帰って来ました。
以前、夜に走っている時に大きなサイレンと共に
大堰のたくさんの黄色い回転灯が光って、放水を始めるので
至急淀川から離れて下さい的な警告アナウンスが流れた時は
肝をつぶしました(笑)
いや~ありゃビビったなあ
実際凄い大量の水が流れる音がし出したので
少しおろおろしましたが、大川への放水も凄かったですね。
いつもここから大川へ入るのですが
大川の水面が自転車道路とほぼ同じ高さで正直怖かったですね。
これからも淀川やその他河川の勉強もしつつ慣れ親しんで
危険性も知って行きたいと思います。
追記:この日の走行距離 61.66km
実質走行時間 3時間28分40秒(208.60分)
平均速度 17.74km
消費カロリー 741.10kcal
My Album PANORAMIO
↑↓写真、綺麗だった!と思っていただけたら↑↓ワンクリックお願いします (^^ゞ↑↓