わんだらおやじの山登り

関東周辺の山登りの記録

赤城山・黒檜山

2008年02月17日 | 西上州・群馬
2月16日(土)ときどき
朝6時30分狭山ICに乗りましたが、関越道はスキーの車が多くて鶴ヶ島JCから渋滞が始まり前橋ICは8時ちょっとすぎたくらいだったでしょうか。
前橋市内を過ぎ大鳥居を過ぎて山の中に入ってきたあたりから路面も白くなってきてチェーン装着。(私のチョンボがあり30分以上かかったか?)
峠を過ぎ大沼に向かう下り坂はツルツル、車のバンパーをこすりながらなんとか黒檜山登山口に到着しました。

          黒檜山登山口・・小雪がちらつき気温はマイナス11℃

           黒檜山へは最初から急坂・・途中から駒ケ岳方面、真っ白

           大沼、地蔵岳を望む

           青空と霧氷

  黒檜山山頂・・頂上は風も無く360度の展望(谷川方面は雪雲で何も見えない)

           袈裟丸方面は展望がいい

           山頂ちょっと下の神社

           黒檜山の下り・・南面の為か雪はズボズボ

           黒檜山の下りから駒ケ岳・・雪屁がある

           黒檜山を振り返る

       駒ケ岳山頂・・この先稜線を少し進んでから大洞へ鉄階段の道を下る

           大沼・・ワカサギ釣りのテント(かなりさむそー)

           見晴らし温泉から榛名山の夕暮れ

   富士見温泉見晴らしの湯『ふれあい館』であったまって帰りました・・500円

黒檜山までの登りは途中雪が舞ったり風が強かったりでしたが、山頂に着くと風も収まり回りの景色も最高でした。
駒ケ岳までの下りは雪がズボズボでところどころ越までもぐる所もありましたが、全体的に雪の量は多からず少なからずで、とても楽しめました。
お手軽な雪山コースですね。    おつかれ

狭山市(6:30)黒檜山登山口(9:55)・・・黒檜山(11:45~12:10)・・・駒ケ岳(1:55)・・・大洞(2:45)・・・駐車場(3:15)見晴らしの湯入間(6:55)  (4:05)

メンバー    山ちゃん、きんぞー、センセー、チンボー
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« また雪です | トップ | 越生梅まつり »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おかーまちゃん)
2008-02-17 19:25:56
わんだらおやじ隊、初の冬山山行?お疲れ様でした。この時期は、車の運転も気が抜けないね!白銀と青空のすばらしさが、写真から伝わってくるよ。気分いいだろうなー。軟弱な私としては、これ以上エスカレートしない事を、望みます(参加出来なくなるので)。来月はよろしくねー!
返信する
おかーまちゃんへ (チンボー)
2008-02-18 21:02:12
おかーまちゃんもくれば良かったのに。良かったよ!
でも朝がちょっと早くてきついね。

次回は3月は、花粉真っ只中になりそう?
今年は去年の3倍飛ぶとか・・・
秩父の山はかなり赤くなって(花粉で)今にも飛び始めそうです。
返信する
いやー、良かったね。 (きんぞうです。)
2008-02-24 10:58:38
現実社会でもんもんとしている自分にとっては
気分転換に最高の赤城山でした。それは逃避ってかみさんに言われてるんだけど・・・。
返信する
いやー、やっぱり山がいいね (チンボー)
2008-02-24 18:30:29
現実逃避というよりも、自分に帰るという感じでしょうか。
返信する
寒そ~ (さっちゃん)
2008-02-25 23:05:53
お疲れ様でした。
冬山は、寒いしなかなか進まないしで大変だけど、きれいですよね。
もっとも私は眺めるだけですが...
今回も、スノーシューをやりたいと思ってはいたが、
やっぱり寒くて、雪をみながら蓼科で温泉三昧でした。
もっと、暖かくなったら誘ってください。

返信する
温泉もいいよね (チンボー)
2008-02-26 21:14:53
雪を見なが露天風呂っていうのもいいね(よくTVでやってるやつ)
もう寒いのも飽きてきたので、早く春になって欲しいですね、でも花粉が・・・・・・
暖かくなったらぜひ合ワンを!!?
返信する

コメントを投稿

西上州・群馬」カテゴリの最新記事