いまさらヤマボウシ 2018年06月13日 | 花6月 通りがかりで見つけたヤマボウシの花が凄かった 2014年 秋田市の山で群生する白いヤマボウシを墜落した小型機と誤認して大騒ぎがあった。 通報した住人は家の前の山を60年間見ているが こんなに白くなったのは初めてと言っていたのを思い出した
ハッチョウトンボ 2018年06月05日 | 動物 体長が約2cm 1円玉ほどの極小トンボ。 今日は曇り 気温が低いのかトンボの動きが悪い。 交尾を見たいけど 交尾の時間が短いそうだから無理だろうか。 オスは真っ赤になるので比較的見つけやすい。 メスは周囲に同化するので見つけにくい。 それでも一度見つけると目が慣れてきて次々見つけることが出来る。 オス (赤ヘルトンボ〉 メス(タイガーストンボ) 甘い香りを漂わせササユリが揺れていた 乙女チックで上品な花だ
嫁菜 2018年06月04日 | 花6月 例年に比べ 花芽は少ないけど数百メートルにわたって咲き誇る牛曳山のヨメナが綺麗だった。 特に山頂付近では沢山咲いていた。 すらっと伸びた花姿は可憐で さり気ない美しさが好きだ 女性と花は似合う また何処かでお会いしましょうね
ミズタビラコ 2018年06月03日 | 花6月 [ ムラサキ科 キュウリグサ属 ] ミズタビラコ (水田平子) 人の名前のようで可愛い花だ キュウリグサを別名タビラコと呼ぶことから 水辺に生えるキュウリグサの意味らしい
アカモノ 2018年06月02日 | 花6月 [ ツツジ科 シラタマノキ属 ] 池ノ段のアカモノ 花が終わると赤い愕が実を包み込む 熟した赤い実は甘くて食べられる。 太陽のエネルギーをいっぱいうけたブナの新緑が美しい季節になった。