タカネハンショウズル 2017年09月29日 | 花10月 [キンポウゲ科 センニンソウ属]多年草つる植物 花の蕾は薄毛があるので白く見える。 それでも 花が開くと内側の薄柴色が確認できる。 反り返った花の先が可憐で可愛い この仲間で秋に咲くのは本種だけとか・・・? 花弁のように見えるのは萼片で 剥がれて落ちる様子が解る 種子の廻りにオキナグサと同じヒゲが出る
野菊 2017年09月29日 | 花10月 日当たりのいい道路わきに みとごに群生していました。 ノコンギクと思うけど オオユウガギクもあるし? 識別の知識が無いので野菊にします。 この花を見ると 青春映画「伊豆の踊子」「野菊の墓」を思い浮かべる。 よかったな~百恵ちゃん 短毛が密生する。葉も両面に短毛が生え ざらつきがある。
連理 2017年09月27日 | おったまげ⁉ 2本の木が一体となる現象を「連理」と言うそうだ。 同じ種類の木が結合した話しは聞いた事がある。 しかし スギの幹をイチョウの枝が貫通した形の異種木の連理は珍しいそうだ。 どうやって貫通したのか? 人為的に細工をしたら 傷口がもっとコブのようになるとか? だけど、種類の違う木が一つになって成長し続けるとは凄いゾー
秋の花が真っ盛り 2017年09月26日 | 花9月 朝は肌寒かったのに お昼から気温がグングン上昇して 山歩きも暑かった それでも風が吹くと 汗で濡れた体は寒く感じる。 これからの山歩きは体温の調整が難しい。 ウメバチソウも沢山咲いて可愛かった 平日だったけど人気の山だけあって多くの人が訪れていました。 空は秋模様 秋の定番 マツムシソウ まだ咲いている ツリガネニンジン いまが盛りと タンナトリカブト 指が写ってる はじける ヤマラッキョ 秋の顏です リンドウさん まだ頑張る キュウシュウコゴメグサ 千回振り出しても(千回煎じても)まだ苦味がある センブリさん 田舎娘の ヤマシロギクさん