ピーカーの天気。高原を秋の爽やかな風が吹き抜けて絶好の登山日和になった。
南の原から登って 昼過ぎに下山したらロッジ周辺の駐車場は満車になっていた。
明日は珍しく黄砂が飛んでくる予報だ。景色が霞むだろう。
自然のグラデーションがきれいだ。
絵の具で塗ったような見事な紅葉になっていた。
旧スキー場に向けて 左上が池の段 中央の遠くに福田頭
福山から来られた四人組 お疲れ様でした。
ピーカーの天気。高原を秋の爽やかな風が吹き抜けて絶好の登山日和になった。
南の原から登って 昼過ぎに下山したらロッジ周辺の駐車場は満車になっていた。
明日は珍しく黄砂が飛んでくる予報だ。景色が霞むだろう。
自然のグラデーションがきれいだ。
絵の具で塗ったような見事な紅葉になっていた。
旧スキー場に向けて 左上が池の段 中央の遠くに福田頭
福山から来られた四人組 お疲れ様でした。
朝はよく冷え込んだ。それでも日が昇るにつれて気温も上がり歩きやすい天気になった。
遠くの景色も良く見渡せ 大山・四国山脈が遠く山並みの上に影のように見えた。
遠くに猫山。池の回りの紅葉が特に綺麗だった。
岩樋山から道後山方向
[ キク科 キク属 ] 多年草
道後山の紅葉を楽しんだ帰り 東城町三坂に廻って民家の裏山に咲くシマカンギクを楽しんだ。
裏山は きれいに伐採された南向きの斜面で大きな群落を形成していた
一緒にヤマシロギク?(キク科シオン属)も沢山咲いていた。
池の段のホツツジが例年になく鮮やかに紅葉していた。
訪れた皆さん一同に「綺麗じゃ~」「綺麗じゃね~
」を連発
紅葉が少し遅れていたけど これから錦に染まる紅葉が期待できるだろう
駐車場から立烏帽子に登った。
立烏帽子から池の段方向
池の段から立烏帽子方向
池の段から竜王山方向 竜王山の紅葉はこれから。
池の段から御陵に向けて。毎年だけどブナの紅葉は期待できない。枯れたような色だ。
[ キク科 キク属 ]多年草の固有種
西の原から男三瓶に登った。
今日の目的は登山道脇のガレ場に咲くリュウノウギクの見学だ。
期待どうり森林限界を超えたあたりから山道を飾るように咲き誇っていた
この山は西の原の駐車場から見上げると低い山に見える(見えるのは6合目
くらいで?それから先が遠いいのだ)だから簡単に登れそうに見えるのだろう?
過去に下山途中のガレ場付近ですれ違った不思議な人達がいた
普段着で愛犬を抱いて登る家族・小雨が降り始めたのに子供を抱いて身軽な
恰好で登る若夫婦(奥さんは夫に帰ろうと涙声で訴えていた)
今日も 下山して西の原登山口で休憩していたら 息をハーハー切らしながら
小太りのおばちゃんが一人で(登山ビギナー風)西の原からやって来た。
「ここから山頂まで2時間くらいですか?」と 問われた。
「そうですね 登山道に咲くリュウノウギクが綺麗でしたよ」
「そうですか 良かった」登る気満々だった。
登山口で話した時間が午後1時50分。それから2時間かけて登ったとして
その後の下山時間を考えているのだろうか?
「秋の日はつるべ落とし」5時には日が沈む。
西の原コース分岐の室ノ池・子三瓶方面にしばらく進むと 女三瓶・室ノ内火口の全体・西の原
・中国山脈の大パノラマが一望出来る展望台がある。この場所から眺める景色が一番良いと思う。
しかし訪れる登山者は少ない。