
Macのメンテナンスもやっぱりしたいですよね。
今回は、


もっと小さな USB メモリーやSD カードにメンテナンスボリュームを作って持ち歩きたい。
という人にお勧めのソフトです。
それは、

テックツールプロトゥゴー3
特徴として
Intel Mac 用、PowerPC Mac 用、OS 9 Mac 用といった7つのプリセットプロファイルの他に
ユーザーが自分で自由に組むことが出来るカスタムプロファイルも作ることが出来ます。



TechTool Pro to go / TechTool Pro 6 からのアップグレード
3,980 円(税込)

それ以前のバージョンからのアップグレード
5,980 円(税込)

最新のテックツールプロ6が標準で組み込まれます。
各種テストを行うことで Mac のコンディションを最良に保つとともに、
ハードディスクが壊れる予兆をSMART警告で察知して早めにバックアップを取る
といった予防策をとることも可能になります。

利用することでFireWire 接続のハードディスクなどに
Mac OS 9 用のメンテナンスボリュームを作成することも出来ます。
OS9 の Mac を使っている方などはどうしても Mac 自体がかなり前のモデルとなってしまう為
いつ壊れるかという不安を拭うことができないところですが、
メンテナンスボリュームで日頃のメンテナンスを行うことでその不安を
軽減することが可能になります


自分の好きなユーティリティーソフトを組み込んでカスタマイズできるという点です。
予め用意されているプリセット以外に自分の好みや用途に応じてカスタマイズした
プロフィールを作成することによって、オリジナルのメンテナンスボリュームを構築出来ます。
USB メモリーや SD カード、ハードディスクなどに目的別にカスタマイズした
メンテナンスボリュームを構築して使い分けることも可能です。
▼▼▼▼詳しくは▼▼▼▼

以上、参考になれば幸いです。


