シャビロウ・なんでも日雑帳

★メモ日記、気の向くまま思いついた事、気になった事、Macの事などを記録しています。

Mac スクリーンショット その4 <DockCaputre>

2011年05月29日 21時44分42秒 | ☆Mac操作、設定メモ




人気ブログランキングへ

過去に
Macでの画面全体でない一部分(取り込みたいところだけ)のスクリーンショットを取る方法!→http://blog.goo.ne.jp/xavirou/d/20110128

Macでスクリーンショットへの書き込みする方法!→http://blog.goo.ne.jp/xavirou/d/20110129

Macでスクリーンショット<グラブを使用して撮影する>
http://blog.goo.ne.jp/xavirou/d/20110303

上記のように、スクリーンショットを取り込むやり方を書いたのですが、
今回は、Duck Captureというフリーウェアを使った方法を書いてみたいと思います。
参考になれば幸いです。

http://www.ducklink.com/p/free-screen-capture-tool-on-mac/より
ダウンロードできます。

ダウンロードしたInstall_DuckCapture.dmgをダブルクリックしてインストールします。
<表示例>
20110522_100300_2

DockCaputreをApplicationにドラッグ&ドロップします。
<表示例>
20110522_100444

アプリケーションフォルダ内にDuckCaptureがあります。
ダブルクリックします。
<表示例>
20110522_122040_2

初めて起動したときは、以下のように表示が出ます。
開くをクリックします。
<表示例>
20110522_100733_2

もし、VirusBarrier X6を使用している場合、下記のように表示が出るかもしれません。
許可をクリックします
<表示例>
20110522_100851

起動されると以下のように表示されます。
<表示例>
20110522_101004_2

4種類から選択することが出来ます。
ちなみにシャビロウは、20110522_102415_2Polygonを試してみました。


好きな形でスクリーンショットを取り込めますし、取り込んでから、加工モードになり、
テキストを書き込んだり、線を引いたり、囲ったりなどと加工も出来ます。
<表示例>
Snap20110522101515



色々と試すことできそうです。
簡単ですが、参考になれば・・・

       人気ブログランキングに参加しています
           人気ブログランキングへ










今日の日雑帳&研修?12【5月29日(日)】

2011年05月29日 20時15分33秒 | 日記・エッセイ・コラム
人気ブログランキングへ


こんばんは、
シャビロウです。

ちょこっと日記
今日は、久々にボーッと過ごしていました。
たまには、何も考えずボーッとするのもいいもんです。


 
雑 記

先日の続きですが、参加型研修をしたとき、

参加者が自ら能動的に学習するという点では、

参加者全体の理解度の向上にもつながっていました。

研修後の参加者同士や講師に対する親密度も高まり、現場でも密なやりとりがあり、

離職率も低くなりました。

しかし、時には、参加者自身が動き体験し、考え話し合う雰囲気ができず、

研修が進まないこともあった。





ブログ後のひととき
今日の心の叫び
 「さぁ~て」


本日も「シャビロウ・なんでも日雑帳」を読んでいただき、ありがとうございます。
読んでいただいた皆様が、世界で一番幸せになれますよう、心よりお祈り申し上げます。
ありがとうございました。



人気ブログランキングへ
 
 
 
                                    №0143