一昨日から始まって、今日から、一般公開された東京ゲームショウ2012、それなりに楽しませて貰いました。
まずは、PSO2の話をしてみようかと思います。
今回は、大分痛い目に遭いましたなぁ……。(遠い目
実際、会場の幕張メッセに着いたのが10時ぐらいで、そこからぐるぐる回されて、会場には入れたのは、10時45分ぐらいでした。因みに、入れたのが3~4ホールの間の通路で、「なんでこんな所を、臨時の入口にした?」というかんじでした。
さっそくセガのブースへ行こうと思ったのですが、この時点で、人の濁流に呑まれまくりって、ようやく、PHANTASY STAR ONLINE2のブースに到達。しかし、ここでも行列に巻き込まれまして、何とか16時からの整理券をゲットしました。
(ただし、PC版でした。Vitaとか、スマホ版をやって見たかったのですが、ここまで来ると贅沢です)
ほぼ、整理券は無理だと思っていたので、運良く取ることが出来たのは非常に幸運でした。
時間は16時からでして、やることが無いので、暫くPSO2ブース回りのバンナムさん、コナミさん、そして、コーエーテクモさん、レベル5さんを巡ってみました。
レベル5さんは、レイトン教授やイナズマイレブンの新作などを発表しておりまして、それに加えて、新作もでておりました。
バンナムさんは、Tales ofシリーズ最新作、テイルズ・オブ・イクシリア2、スーパーロボット大戦OG等が展示されていました。
コーエーテクモさんは、Dead or Alive5とかを中心に発表してました。
で、セガは、PSO2と竜が如く5を中心にEA作品などの発表をしておりました。
11時45分からのPSO2のステージまで、ちょっと時間があったので、カプコンさんとか、スクエニさんとか言ったのですが、この辺りはコンシューマー機でも出してるから良いけど、その先のgloopsとかGleeとかがね、スマホソーシャル系なんですよね。
で、7~8はステージとファミリーゾーン、物販ということで、後々に行ってみました。
11時45分からは、セガブースに戻り、PSO2のステージショウをみてきました。
スタッフと編集者の掛け合いは見事でした。
アスキーMWがPSO2の攻略本を出すと言うことで、FANブックにも期待してしまうところではあります。
それから、サブクラスの話も出てきまして、能力の20%を加算することが出来たり、そのクラスのPAや武器等も活用することが出来るそうです。
シップ移動と共に、結構すごいシステムになってるなぁと思ってたりしています。
で、もう一つ大切な話。 Vitaはタッチスクリーン機能をフルに活用したシステムで、該当するアイコンをタップすることで、アイテムを使えたり、チャットコマンドがでたりするそうです。(攻撃は普通のボタンですが…)
もう一つ、Vita版が登場した暁には、Phantasy Star Portable2の衣装が登場するそうですし、オープニングも大分違う感じになりそうです。
直近の話になると、来月辺りには、ハロウィン系の服装が出てくるみたいですし、パッケージ共々、大変な感じになりそうです。あと、遺跡とか、謎の惑星が登場したり、ファルス・~という人型のダークファルスっぽいのが現れるみたいです。
これでも、無料とか言うんだかすごいですけど……。
で、PSOでラッピーがマスコットでしたが、PSO2ではリリーパが、マスコットっぽいです。PSO2ではリリーパが、マスコットっぽいです。(大変大事なスタッフの押しなので、二度繰り返しました。)
因みに、14:40~はSCEさんのブースでもありまして、Phantasy Star Portable2の衣装が出てきました。VITAとPCの連動はアルっぽいですが、3Gは現在検証中だそうです。まぁ、Wifiも切れやすいし、セキュアな接続が大事なので、そこをしっかりして下さいませ。
で、ホントの話、PSO2は更に拡大していく感じになりそうです。が操作体系がそれなりに整理されてるのかなぁと思ってみたりしています。
これは非常に、有り難いことです。一つのタイトルで機種毎に操作が違うのは頂けないですから…。
で、その後、物販行って、鞄とクリアファイルをゲットしてきました。
で、時刻はいよいよ16時と言うことでセガのPC版PSO2の所で待って、新ステージ遺跡でプレイします。基本闇属性の敵でした。
はじめに、「宜しくお願いします」と声を掛け合って、プレイをスタートさせました。
ガメラっぽいボスを倒すとミッションクリアとなります。
今回、初めて、ナックルのファイターをやって見たんですが、非常に謹選しすぎないとダメージを与えられないのが辛いです。2人もファイターにしようか考え中になりますだ。
何時もはハンターとか、ガンナーをやってるので、これまた、面白い展開だったりします。
で、ボスまでたどり着いて、ガメラの攻撃に必死に耐えながら、残り55秒で、何とか撃破成功。
いつぞやのツイートに、「ガメラ、とったどーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!」とツイートした記憶があります。
ファンタシースターシリーズ25周年記念のCDを頂いて、帰路につきました。
正直に言うと、スマホゲームが半数を占める現状では、東京「ソーシャル」ゲームショウだよなぁと思ってしまっています。
コンテンツメーカーの再起と提案力が求められそうなハード(ニンテンドーWii U)も出てきますから、それを使ったゲームを提案しないと無理かもなぁと思ってたりしております。
それに、ユーザー自身が、ソーシャルゲームは、パッケージゲームの代用品にしか成らないと言う事も考えないと……。
本当に来年辺りから、「東京ソーシャルゲームショウ」になるんじゃ無いかと、思ってたりしております。
尖閣諸島で揉めてる某国はちゃんと出席しておりました。
もう一つは、日経が絡んできた時点から、質の低下が増えてるような気がします。初期の頃とかの盛況ぶりを考えると、どうしても、なんか、編に弄ったから、こうなったんじゃ無いかと思う部分もあります。
この完全がどこまで行くのか、気になるところです。
まずは、PSO2の話をしてみようかと思います。
今回は、大分痛い目に遭いましたなぁ……。(遠い目
実際、会場の幕張メッセに着いたのが10時ぐらいで、そこからぐるぐる回されて、会場には入れたのは、10時45分ぐらいでした。因みに、入れたのが3~4ホールの間の通路で、「なんでこんな所を、臨時の入口にした?」というかんじでした。
さっそくセガのブースへ行こうと思ったのですが、この時点で、人の濁流に呑まれまくりって、ようやく、PHANTASY STAR ONLINE2のブースに到達。しかし、ここでも行列に巻き込まれまして、何とか16時からの整理券をゲットしました。
(ただし、PC版でした。Vitaとか、スマホ版をやって見たかったのですが、ここまで来ると贅沢です)
ほぼ、整理券は無理だと思っていたので、運良く取ることが出来たのは非常に幸運でした。
時間は16時からでして、やることが無いので、暫くPSO2ブース回りのバンナムさん、コナミさん、そして、コーエーテクモさん、レベル5さんを巡ってみました。
レベル5さんは、レイトン教授やイナズマイレブンの新作などを発表しておりまして、それに加えて、新作もでておりました。
バンナムさんは、Tales ofシリーズ最新作、テイルズ・オブ・イクシリア2、スーパーロボット大戦OG等が展示されていました。
コーエーテクモさんは、Dead or Alive5とかを中心に発表してました。
で、セガは、PSO2と竜が如く5を中心にEA作品などの発表をしておりました。
11時45分からのPSO2のステージまで、ちょっと時間があったので、カプコンさんとか、スクエニさんとか言ったのですが、この辺りはコンシューマー機でも出してるから良いけど、その先のgloopsとかGleeとかがね、スマホソーシャル系なんですよね。
で、7~8はステージとファミリーゾーン、物販ということで、後々に行ってみました。
11時45分からは、セガブースに戻り、PSO2のステージショウをみてきました。
スタッフと編集者の掛け合いは見事でした。
アスキーMWがPSO2の攻略本を出すと言うことで、FANブックにも期待してしまうところではあります。
それから、サブクラスの話も出てきまして、能力の20%を加算することが出来たり、そのクラスのPAや武器等も活用することが出来るそうです。
シップ移動と共に、結構すごいシステムになってるなぁと思ってたりしています。
で、もう一つ大切な話。 Vitaはタッチスクリーン機能をフルに活用したシステムで、該当するアイコンをタップすることで、アイテムを使えたり、チャットコマンドがでたりするそうです。(攻撃は普通のボタンですが…)
もう一つ、Vita版が登場した暁には、Phantasy Star Portable2の衣装が登場するそうですし、オープニングも大分違う感じになりそうです。
直近の話になると、来月辺りには、ハロウィン系の服装が出てくるみたいですし、パッケージ共々、大変な感じになりそうです。あと、遺跡とか、謎の惑星が登場したり、ファルス・~という人型のダークファルスっぽいのが現れるみたいです。
これでも、無料とか言うんだかすごいですけど……。
で、PSOでラッピーがマスコットでしたが、PSO2ではリリーパが、マスコットっぽいです。PSO2ではリリーパが、マスコットっぽいです。(大変大事なスタッフの押しなので、二度繰り返しました。)
因みに、14:40~はSCEさんのブースでもありまして、Phantasy Star Portable2の衣装が出てきました。VITAとPCの連動はアルっぽいですが、3Gは現在検証中だそうです。まぁ、Wifiも切れやすいし、セキュアな接続が大事なので、そこをしっかりして下さいませ。
で、ホントの話、PSO2は更に拡大していく感じになりそうです。が操作体系がそれなりに整理されてるのかなぁと思ってみたりしています。
これは非常に、有り難いことです。一つのタイトルで機種毎に操作が違うのは頂けないですから…。
で、その後、物販行って、鞄とクリアファイルをゲットしてきました。
で、時刻はいよいよ16時と言うことでセガのPC版PSO2の所で待って、新ステージ遺跡でプレイします。基本闇属性の敵でした。
はじめに、「宜しくお願いします」と声を掛け合って、プレイをスタートさせました。
ガメラっぽいボスを倒すとミッションクリアとなります。
今回、初めて、ナックルのファイターをやって見たんですが、非常に謹選しすぎないとダメージを与えられないのが辛いです。2人もファイターにしようか考え中になりますだ。
何時もはハンターとか、ガンナーをやってるので、これまた、面白い展開だったりします。
で、ボスまでたどり着いて、ガメラの攻撃に必死に耐えながら、残り55秒で、何とか撃破成功。
いつぞやのツイートに、「ガメラ、とったどーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!」とツイートした記憶があります。
ファンタシースターシリーズ25周年記念のCDを頂いて、帰路につきました。
正直に言うと、スマホゲームが半数を占める現状では、東京「ソーシャル」ゲームショウだよなぁと思ってしまっています。
コンテンツメーカーの再起と提案力が求められそうなハード(ニンテンドーWii U)も出てきますから、それを使ったゲームを提案しないと無理かもなぁと思ってたりしております。
それに、ユーザー自身が、ソーシャルゲームは、パッケージゲームの代用品にしか成らないと言う事も考えないと……。
本当に来年辺りから、「東京ソーシャルゲームショウ」になるんじゃ無いかと、思ってたりしております。
尖閣諸島で揉めてる某国はちゃんと出席しておりました。
もう一つは、日経が絡んできた時点から、質の低下が増えてるような気がします。初期の頃とかの盛況ぶりを考えると、どうしても、なんか、編に弄ったから、こうなったんじゃ無いかと思う部分もあります。
この完全がどこまで行くのか、気になるところです。