後縦靭帯骨化症の闘病記録

突然発症した治療法の無い難病に、少しでも希望を探すために闘病記録を書くことにしました。

2022年3月

2022年03月03日 22時47分03秒 | 日記
ブログを中断して3年近く経ちます。

先日、何かの拍子にふと私のブログに訪れた人が、メッセージを残してくれました。
これを機に久しぶりにブログを更新しています。
ブログを中断している間も相変わらずの日常は過ぎて行きましたが、この間、コロナウイルスの感染🦠が発生して世界は大騒ぎです。
飛沫感染防止の為、みんながマスクをつけ、会話が少なくなり生活も静かになりました。
障害を負った身としては、むしろ生活しやすくなりました。
コロナウイルスも3年目で、オミクロン株に変異して急拡大しています。私の通院している病院でもクラスターが発生して人ごとでは無くなりました。3回目の予防接種を申込みました。
世の中は、ロシア🇷🇺がウクライナ🇺🇦に侵攻して戦争になっています。この後、第三次世界大戦に向かうのだろうか。
正直、未知のウイルスによる感染による大量死でも、第三次世界大戦でも核戦争でも、人類が淘汰される時期に来ているんだと思います、、

後縦靭帯骨化症の発病から6年が過ぎました。手足の痺れと麻痺、痛みは続いています。背中に埋め込まれたプレートとボルト🔩からも痛みは続いています。
主治医も、手術後、しばらくは背中の痛みや手足の痺れ.麻痺の訴えも聞いてくれましたが、今では検査もしてくれなくなりました。病気の進行が心配で何度も検査をお願いしましたが、背中に金具のプレートが入っているため、MRI検査ができないと言われました。じゃあ、プレートが入っていることで、痛みがあり検査もできないなら、プレートを外して欲しいとお願いしましたが、骨化した靭帯が神経を圧迫することになるので外せないそうです。
今は、週2日、麻痺した手足のマッサージを兼ねてリハビリをしてもらっています。

3月になり、ようやく寒さが和らいできました。あこの春、双子が大学を卒業します。何とか親の責任を果たせたかなぁと思いますが、子供達に多額の奨学金を負わせてしまったことが心苦しいです。
老後の蓄えもなく不安は尽きません。

通院している病院の泌尿器科の医者で、福井大学医学部附属病院から来た吹上という医者に、何年も通院していますが良くなってないなら、他にも患者さんいっぱいいますので治療辞めますかと言われました。なんか見下されてるようで、頭にきて、患者を診るのが、あんたの仕事やろ、人を差別するんかーと興奮してしまいました。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿