pagenation


top 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33  

┃YouTube『涙のリクエスト』/『ジュリアに傷心』チェッカーズ

2013-05-29 00:00:00 | ┃邦楽┃男性





今回は、前回の曲に触発されたように古くも美しいメロディをと探し回りましたが

骨折りに終わり、いつものようにストックしておいた曲に頼ることになりました。



 


この5月でYouTube投稿を始めて丸3年になります。

始めた当初は珍しさで80~90年代の懐かしい曲をアレコレ探し回りました。

チェッカーズのヒット曲も当時私のお友達が大ファンだったことを思い出し

ストックしておいたものですが、タイミングを逃しいつの間にか月日が経過してしまいました。





1980年代を彩り、大ブレイクしたアーティストとしては勿論

その歌唱スタイルは斬新的で魅力的だったと思います。

最近はUpするたびに「これが最後」と感じることが多く少し休養をと考えたりもしているのですが ...

当時の彼女の熱狂振りを思い出しながら、編集致しました。





*チェッカーズ  福岡県久留米市出身のロックバンド

1983年9月21日 『ギザギザハートの子守唄』 でデビュー

1984年には 『涙のリクエスト』 が大ヒット

ランキング番組では3曲同時にランクインするなど社会現象化し

ファッションなどにも大きな影響を与えた。

また、この年に初出場を果たした紅白歌合戦に、9年連続出場した。









┃YouTube『このまま君だけを奪い去りたい』MS.OOJA/『ひとりじゃない』DEEN

2013-03-18 00:00:00 | ┃邦楽┃男性




先日、通院中の車中でカーステレオにスイッチを入れた瞬間、

流れてきたメロディに思わず聴き入りました。





聞き覚えのある声とメロディに、曲が流れている間思い出そうと懸命に考えておりましたが

最後のナレーションで1990年代前半一大ブームを巻き起こしたRockバンド

DEENの曲と判明 ... デビュー20周年の記念アルバムの紹介番組だったようですが

思いがけず今回のupの切っ掛けになりました。








1996年のフジTVで放送されたアニメ 『ドラゴンボールGT』 のテーマ曲





DEENはリーダーでもあるキーボードの山根公路 (1967年 東京都出身)と

ボーカルの池森秀一 (1969年 北海道出身)&ギターの田川 伸治 (1970年 広島県出身)

をメンバーとして1993年に結成されたRockバンド。

『このまま君だけを奪い去りたい』 でデビュー、ミリオンヒットを記録する。





┃YouTube『ゴットファーザー~愛のテーマ』/『雪が降る』尾崎紀世彦

2012-10-24 00:00:00 | ┃邦楽┃男性




先日upしたスクリーンミュージック 『ゴットファーザー』 を検索中に

尾崎紀世彦さんによるカヴァー曲があること知りました。

情報によると、尾崎さんは

「ダイナミックな歌唱力から “和製トム・ジョーンズ“ と呼ばれていた」

そうですが、その所以 (ゆえん) がよく理解できました。





今回のカヴァー曲を知るまで、尾崎さんの曲をupする気持ちがなかっただけに

こうして機会が持てたこと、今まで頭をかすめもしなかった

『雪が降る』 のような美しい旋律の名曲までup出来たことを嬉しく感じています。








1970年、『別れの夜明け』 でソロデビュー

1971年、『また逢う日まで』 の100万枚を突破する大ヒットにより

第13回日本レコード大賞及び第2回日本歌謡大賞をダブル受賞し

22回NHK紅白歌合戦に初出場する。





*尾崎 紀世彦  1943年1月1日  神奈川県茅ヶ崎市出身

 2012年5月30日  肝臓がんのため、69歳で死去



┃YouTube 『昴』谷村新司/『ルビーの指環』寺尾聰/『街の灯り』堺正章

2012-07-21 00:00:00 | ┃邦楽┃男性



19日まで全く違う曲を編集しておりましたが、完成を見ず

困り果てて、今回は全て過去にアップした曲の再編集でお送り致します (^^;





呟くような、歌唱の寺尾聰さんと、力強い歌唱の谷村新司さん

更には、年を増すごとに渋さが加わり、魅力的になる堺正章さんと ...

皆、それぞれ歌唱スタイルは違っても

聴き惚れる <大人の歌> を暫しご堪能下さい。





*谷村 新司  1948年12月11日  大阪府河内長野市出身 

1971年12月25日に堀内孝雄とアリスを結成。

1972年3月5日には、シングル 『走っておいで恋人よ』 でデビュー。

その後、1972年5月5日に矢沢透さんが合流し、現在のアリスになったのだそうです。





*『昴』  自身の作詞、作曲により、1980年にソロシングルとしてリリース。

ニッカウイスキー “スーパーニッカ” のCMソングとして使用され、

ソロ歌手として、自身最高となる60万枚の大ヒットを記録する。





*寺尾聰  1947年5月18日  神奈川県横浜市保土ケ谷区出身

1964年にカレッジ・フォーク・グループ“ザ・サベージ”を結成。

1964年、『いつまでもいつまでも』 でレコードデビュー。

1968年には、石原裕次郎製作・主演の映画 『黒部の太陽』 で俳優デビュー。





*『ルビーの指環』  1981年2月5日  「作詞/松本隆  作曲/寺尾聰」

第23回  日本レコード大賞 「大賞」 & 「作曲賞」 受賞

第12回  日本歌謡大賞 「大賞」 受賞

1981年のFNS歌謡祭では 「最優秀グランプリ」 を受賞する。


 





*堺 正章  1946年8月6日  東京都世田谷区出身

戦後日本の代表的なエンターティナー & マルチタレントの一人





*『街の灯り』  1973年6月25日  [作詞/阿久悠  作曲/浜圭介]

第15回  日本レコード大賞 「作曲賞」 受賞

TBS系ドラマ、 『時間ですよ』 の挿入歌として使用された。


   top

┃YouTube『ひだまり』/『表裏一体』/『ヒカレ』ゆず

2012-06-29 00:00:00 | ┃邦楽┃男性




春から夏へのこの季節は誰でも、ちょっとした事で体調を崩しやすいのですが

私も何となく、胃の調子がおかしいと感じていたその日の夜のこと。

ベットに入ってから吐き気に襲われ、明け方まで洗面所に駆け込むこと数度。

大事には至りませんでしたが、2、3日体に力が入らず覇気もなくなりました。





こんな時には爽やかな曲をと、フォークデュオの“ゆず”を選択してみました。

ゆずを初めて知ったのは、ミュージック・ステーションを観ていた頃だったと思います。

どの曲にも共通してみられる飾らないフレーズは

誰の心にもあるであろうある種の懐かしさが胸いっぱいに満たされるような ...

不思議な感覚に襲われますね!?








動画のPVは、埼玉県熊谷市の

「熊谷スポーツ文化公園陸上競技場」 で撮影されたものだそうです。





1ヶ月後に迫ったロンドンオリンピックでの日本の選手の活躍を今から楽しみにしていますが

NHKの公式テーマソングは、いきものがかりの『風が吹いてる』 に決まりましたね。

『栄光の架け橋』 は、歌詞の内容から多くの場面で使用されてきた曲ですが

2004年のアテネオリンピックのNHK公式テーマソングでもありました。





「誰にも見せない涙があった ... 人知れず流した涙があった ... 決して平らな路ではなかった」 など

人生を振り返れば誰もが共感するフレーズが胸を打ち多くの場面で使用されている理由なのでしょう





*ゆず  北川悠仁 (1977年1月14日)&岩沢厚治 (1976年10月14日)

ともに神奈川県横浜市磯子区出身。





ストリートミュージシャン出身で、路上時代は主に

横浜市中区伊勢佐木町の横浜松坂屋前でライブを行っていたそうです。

そう聞くと、若い頃横浜市港北区に5年ほど住んでいたこと

西口のデパートや、ダイヤモンド地下街によく出かけたことを懐かしく思い出します。





ダイヤモンド地下街で初めて購入したオメガの時計は長い間私のお気に入りでした。

写真の時計はその後購入したやはりお気に入りのクレドールの時計ですが

この記事を書いていたら久しぶりにはめてみたくなりました(^^

最後になりましたが、作品の規約違反が重なり、動画及び曲目を随時変更しております。


  top


pagenation


top 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33