いろいろ やじうま!

散歩中や、町の中で出会った事などやじうま精神でおべんきょう!

梅の実

2008-06-01 | Weblog


ご無沙汰しておりました。
バタバタして忙しい時も、当然季節は流れてくるので
待っててくれないらっきょうや梅などの作業はやらなくてはいけません。

梅干のようなたいそうな作業はやりませんが(出来ないのじゃ
梅酒を漬けて、そして昨年漬けた梅酒の梅で簡単ジャムを作りました。
青梅の熟した実で作るジャムも美味しいのですが
我が家のように梅酒飲むのも、梅食べるのも私ひとりだけとなると
さすがに実が余るので、毎年作ります。

少しお砂糖を足して柔らかくなるまで煮て、
種を取り出す作業が面倒なのですが、ここで隠し技を・・
それは、野菜やみかんなどを買ったときに入っているネットの袋です。

袋をきれいに洗っておいて、とろけるようになった梅の実を熱い内に
袋に入れ、ボールの中へしごいて絞ります。
実だけ袋の中へ残ります。
熱いから綺麗なゴム手袋を使うとよいです。
あまり目の細かなネットを使うと苦労します。

鍋に戻し、甘味を見て足りなかったら砂糖を足し
焦げ付きやすいので、よく混ぜながら煮て出来上がりです。
レモンを入れるのもよいのですが、私はこのままです。


   
    後ろのビンはまだ残っている昨年の梅酒の梅。


やっと晴れた今日、また明日から崩れるらしいので
大洗濯しながらの作業、完了いたしました。

いつも梅ジュース等も作りますが、今年はパスします。
少し疲れました。
今月一杯忙しくなりそうです。