数日間、やや凌ぎやすかったですが、今日は再び危険な暑さですって
なるべく外へ出る用事はまとめて出かけるようにして、家の中に潜んでいます。
そして毎日一つずつ食べているものが・・
南高梅の田舎漬けとしらら。一粒ずつ袋に入っているので出し入れが楽で食べやすい。
赤い袋の田舎漬けは塩分11%なのでしっかり塩味、しららは塩分5%なので食べやすい。
どちらもしっとりと柔らかく出来上がっています。美味しいのです。
毎日せっせと一粒食べて、水分もとっています。
麦茶とルイボスティーとを一日おきに作って飲んでいます。
寝る前にも、そうそう水分とってから寝るのだと、
そしてベッドのすぐ側に冷たいお茶を入れた携帯用のジャーを置いてます。
しかし夜中に水分とることは滅多にありません、しっかりと寝ちゃっているようです。
この暑さって、温暖化の影響かと思えば今年だけではありませんよね。
海の中などでも温暖化で海水の温度が変化して
いろいろな事がおきているようですね。
変ですよ~
今日内科へ薬貰いに行き「梅干毎日1個ずつ食べていますといいましたら
「良いですよ~」との先生のお話でした。
流れ入って目が痛い!!思いをしました。こんな事久しく
しなかったと思って。
でも、これから毎年の夏はこんな厳しい夏になるのでは?
災害などなかった愛媛も大変になったり・・・変ですね。
梅干し!私も見習って食べてまーす。塩分10%ほどが
あまりなくて。塩分多めが好きな我が家です。
塩分6%で蜂蜜味は美味しいでしょう。
問題はサイズでしたね、
サイズでしたか、ビッグでしたねえ。
出物の猛暑ならそのサイズでも丁度良いのかもしれませんね。
暑さで水を飲みすぎて、水中毒という症状で病院へかつぎ込まれる
人もいるとか、
今年は大変な夏です。
我が家も 塩分6%のマイルドな蜂蜜味のを
買っています。 ところがこれ・・・塩分ばかりに
目を取られて 粒の大きさを見ていなかったら
なんとピンポン玉くらいの大粒で(笑)
1回に 半分くらいでいんですけど・・・(^_^;)
今年は お盆を過ぎても 猛暑かも知れませんね。
どうぞ 油断せず お気をつけてくださいね。
今年は意識して食べています。
先ほどテレビでもそうめんと梅干を一緒にと言ってました。
今日午前中に夕食の支度を終えて、夕方はゆっくりするつもりにしてます。
は~い、熱中症に気をつけますね。
食べてる梅干し、今年の夏はなくてはならない物に
なりましたね。
こんなに気温が高くては汗で流される塩分も多いでしょうね。
熱中症に気をつけてね。