コロナウイルスの感染を防ぐ為に必要な時以外は外へ出ない事と都知事も言ってましたね。
しかし家に籠りっきりになると体がなまる、
なまると言うほど普段動き回っている訳ではないけれども、
マスクをして人混みの無いところをお散歩してました、友人もご近所さんも皆同じです。
それで昨日は何か作業をと思いマスクを作ることにしました。(市販のマスクはまだ十分ありますが)
主人が使っていたハンカチが沢山あるのでその中からチェックを一枚と
私自身の服を作った残り布(綿)で一枚です。
ハンカチは柔らかくなっていて肌さわりは良いのですが、あまりに薄地になっている気がして
半分に折って2重にし裏に使ってない三角巾の布を当ててみました。
ネットで作り方を調べ作ってみました。マスク用のゴムというのもあるらしいのですが
急に思いついてする仕事なので間に合いません。
昔からある、いわゆるパンツのゴムが1巻きあったのでそれを使用しました。
後で人に聞いた話では、
タイツなどを輪切りにして耳のゴムの代わりに使うと丁度良いのだそうです。
作る時間は短いのですが、初めての事なので何度も顔に着けてみて微調整。(仮縫い?)
何とか出来上がりました。
ブルーの方は裏地は付けず、同じ布を二重にしてみました。
早速チェックの方から使ってみました。まあヨシとします。
若いママさんもなかなかやるなあと思ってました。
ベビー服などほどいて作るそうです。
ふじっ子さんのお孫さん達もきっと可愛いマスクしてますよ。
こちら外でマスクをしてない人の方が少ないです。
特に年配の方は皆さんマスク姿です。
ちびちゃんがお手製のマスクをして走り回ってるのを
見ると、深刻な事を忘れて・・・可愛いです。
自分で作られて・・・拍手です!
こちらの方は、呑気な状態でマスク姿の人も左程見かけません。
ジムもオープンしてこれまで通り!
スーパー入り口やジムに消毒液が設置くらいてす。
関東の孫達家族が心配です
この状態がいつまで続くのか分からないので
洗って使える布のマスクを作ることにしたんです。
縫わなくてよいハンカチ利用のマスクもあるのですか?
もう一度調べてみますね。
とはいえ、縫いたくなってしまうかも・・・
なんせ時間がたっぷりあるので何かしないと
ストレスというか調子がおかしくなりそうな気がして・・・
マスクが流通しないと ストックがあるうちに買える
ようになるのか 不安になりますね。
それに いつまでも使い捨てマスクを使っていると
買い占めたのかと思われそうで・・・。
今は 次女に温存するためにもと 家ではガーゼ
マスクを2枚 洗いながら使っています。
手作りマスク 私もハンカチ利用のを見てました。
縫わなくていいので(笑)