いろいろ やじうま!

散歩中や、町の中で出会った事などやじうま精神でおべんきょう!

宅配お願いします

2019-01-31 | Weblog

今年から運転は止めようと大分前から決めていて、実行してます。

約40年位運転していたことになります。

免許取り立ての頃(主人は免許無し)日曜日などに練習のつもりで家族4人で少し遠出すると

小学校入りたての次男に「こんな遠くまで来て、帰れるの?」と聞かれた経験あります。

最近はもっぱら買い物用の車という感じでしたから、その点は不便になる事は分かっていましたが

自分で区切りを付ける為に止めたので、その為にも最近は歩く習慣をつけていました。

しかし、お米など重たい物は持てないので、近くのスーパーの宅配サービスを使う事にしました。

カードです 

カードは増やしたくないのですが、ここは仕方が無い(生活に必要なので・・・)

配達料金は「コンテナ3個」まで一律300円で

1度に税込み5,000円以上の買い物をすると無料。

受付  開店~15:00    配達時間 11:30~18:00

無料で配達してもらいたいので、お米・ジャガイモ等の野菜その他あれこれ買ってしまった。

重くなくてもかさ張る物もあり、上手く利用せねばです。

これからはこのサービスを上手に利用するつもり。

午後の2時ごろサービスカウンターで登録して配達を頼んだのですが、

時間のせいか、3・4人の客が配達を頼んでいました。店の係員も4・5人位で対応です。

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごくいいですね (もにもに)
2019-01-31 21:57:18
こういうサービス、とってもいいですね。
お店まで歩いて行ったものの 帰りは買った物が
重くて・・・という話は よく聞きます。
行きは良い良い、帰りは怖い・・・ですね。
でも こんな宅配サービスがあれば 利用したいですよね。
コンテナ3個まで 5千円以上で無料、そうでなくても300円。
お米や醤油や野菜色々買ったら 5千円超えること
多々ありますよ。
ペーパー類も嵩張りますしね。
友達が「スーパーは歩いて行けるので 普段は
大き目リュックだけれど さすがに
お米は重いので
旅行用キャリーバッグで行っている」と言っていました(笑)
このサービスがあればねぇ。
返信する
もにもにさんへ (リクK)
2019-02-01 10:29:22
今や色々なサービスがありますね。
私も布のキャリーバッグがあって、それも使ってみようと思ってはいるのです。
何だか色々と新しい事をやってみるのが楽しみでもあります。
ネットで買い物するのも有りなんですよね。
以前このお店もネットで注文、配達してくれていたのですが
今はそれが無くなりました。

荷物が多めで歩くのがきつかったらバスという方法もあるのです。
選べるのは嬉しいです。

冷凍食品やクリームがのったケーキ・アイスクリーム等は配達してくれないようです。
返信する
Unknown (しおかぜ)
2019-02-02 09:49:15
おはようございます、

宅配サービスはこれからの社会には必要大です。
車を使わないようになると重いお米や紙類など
かさばる物には買うのを考えてしまいますね。
健康を保つには歩くことも大事ですが身体に負担が
かかるのは宅配があればうれしいですね。
私も昨年頃からほとんど運転をしなくてオットにお任せ。昨年10月に更新しましたが5年後はもうありませんね(笑)
返信する
しおかぜさんへ (リクK)
2019-02-02 12:51:29
宅配サービスのカウンターへ行きましたら
皆さん上手に利用されていました。
重いものかさ張る物は宅配利用ですよね。

バスも有り、少し遠回りになりますが乗車10分で
我が家から2・3分の所で下車ですから
それも利用してます。
(年間1,000円のシニアパス持ってます)

まだ免許証は持っています、今年の誕生日まで有効ですが・・
返信する
Unknown (ふじっ子)
2019-02-06 16:46:13
いいですね、これからは絶対に必要になって来ますからね。
リクK様のように賢く利用しないとね。
これからは、移動車って言うのですか、こちらでも
何処か実施してるニュースを見て・・・将来多くなるのかな?とも。
これから、まだまだ便利な様になるかもしれませんね。
返信する
ふじっ子さんへ (リクK)
2019-02-07 22:25:11
我が家は駅から坂道を上がらないといけないので
重い荷物やかさ張る物などは運んでもらえると便利です。
これからは老人社会が広がる一方ですから
移動車なども上手に使いたいですね。

でも今はリックを使って歩き回るのも必要で・・・
何でも楽しみながらやれば、飽きないかなと・・・
返信する

コメントを投稿