さくら

きれいな花をきれいに撮れたら♪

モミジ(カエデ)の果実と紅葉

2014-11-30 23:15:40 | 日記
もう今日で11月も終わり・・なんとなく気ぜわしい12月が始まります。
今日はとても暖かかったですが明日からは冷え込みそう
インフルエンザが流行りそうとのこと、今年はまだ予防接種受けてない・・行ってこなくては。

果実、飛行機のプロペラのよう・・今の飛行機にはプロペラ付いていませんね。
カエデ科


















山の白色

2014-11-30 21:22:42 | 日記
今日は午前中、すばらしい青空が広がりました。
午後からは少しずつ雲が広がり、今は雨音がしています。

この木の幹、白色ですが枯れ木・・かな・・?



蔓性の草でしょうか、木でしょうか、張り付いて伸びています。







山の登山道脇のサクラ、まだ少し紅葉した葉っぱをつけています。


雨上がりの今日の山の色

2014-11-29 23:15:18 | 日記
午前中、凄い雨でした。
お昼近くに上がって青空が広がるとの天気予報でしたので登ってみました。



青空が広がる予定が・・残念、雲に覆われ紅葉も地味な画像になりました。



そして降りる頃に青空が・・またお天気の日に登ってきましょう。














ヤマハギの果実と枯葉

2014-11-29 22:19:18 | 日記
今の萩の状態・・葉っぱが丸まったように枯れていきます。
そして果実、できるんですね~
当たり前のことなのですが今まで見たことがありませんでした。
マメ科の落葉小低木



果実、こんな形をしています。







秋の景色、秋色


ネジキの果実と紅葉

2014-11-29 21:13:21 | 日記
風は強かったですが暖かな一日でした。
今日も山に入ったのですが強い風が吹くたび木々の葉っぱが舞いました。

捩木・・木の幹が捩れることからの名前・・ツツジ科の落葉小低木



春に花と葉っぱは見たことがあるのですがこのような果実、紅葉は初めてです。
5月~6月に白い花を咲かせます。










カツラの黄葉と果実

2014-11-28 22:23:25 | 日記
ハート型をしたかわいらしい葉っぱ
とっても良い香りがします。
桂・・樹高30メートルにもなるカツラ科の落葉高木



果実、ヒスイ色をしたバナナのような形です。







山形県には「権現山の大カツラ」というのがあって幹周りがなんと20メートルもあるそうです。


イノシシの川の字

2014-11-26 21:28:07 | 日記
今日は一日曇り空・・一応カメラを持って散歩
帰り川を覗くと、まあ~イノシシの親子が川の字でお昼寝♪



子供は2頭でも川の字というのかな。
しっかりお父さんとお母さんに守られていますね。







川向いにいたひときわ大きいイノシシ
川のあちこちで8頭くらいいました。