一転、明日は冬・・シナマンサク 2016-02-29 22:50:04 | 日記 春に先駆けて咲く花、春を告げる花の一つです。地味ですがよく見るとなかなか愛嬌のある顔(?)です。マンサク科 この花は黄色ですがオレンジ色もよく見かけます。 西宮市立北山公園
春色は?・・ナノハナ 2016-02-29 21:54:22 | 日記 春色の代表格、ナノハナ♪人によって浮かんでくる春色、違うのでしょうね。私はなんだろう・・サクラのピンクかな?その時の気分によっても違うかもしれませんね。 ナノハナ、子供の頃はアブラナ、菜種とよんでいました。アブラナ科 ナノハナ、もうとうに咲いているところもありますが昨日訪れたサクラの川口公園これからです。 神戸市灘区川口公園
サクラ尽くし・・カワヅザクラ 2016-02-28 22:39:32 | 日記 今日の川口公園では3種のサクラが咲いていましたが一番見ごたえのあるのはカワヅザクラでした。 駅から公園に向う途中の川沿いにもカワヅザクラが植えられ見ごろを迎えていました。 神戸市灘区川口公園
灘区川口公園の回りの様子・・ジュウガツザクラ 2016-02-28 21:56:16 | 日記 川口公園ではジュウガツザクラの本数もかなりあります。まだ充分に見られますが他のサクラが咲き出しますと少し影が薄くなるようです。 カワヅザクラ 近くには阪神高速が通り、周りは高い建物が目立ちます。 神戸市灘区川口公園
暖かい一日でした・・カンヒザクラ 2016-02-28 21:02:13 | 日記 今日はよくお邪魔するブログに紹介されていた神戸市灘区の川口公園に行ってサクラ3種を撮ってきました。今咲いているのはかなりの本数のカワヅザクラとカンヒザクラ、ジュウガツザクラです。ソメイヨシノも多く植えられていてその時期も楽しめそうな公園でした。 色の濃いカンヒザクラ、下を向いて咲きますので撮りにくい花ですね。 神戸市灘区川口公園
合格祈っているよ~・・ツルニチニチソウ 2016-02-27 22:29:38 | 日記 今日スズメノエンドウを撮っていると男の子が「何撮っているんですか?」と話しかけてきてくれました。「このちっちゃな花、ほらこれ・・」スズメノエンドウを覗き込みながら「僕最近カメラに興味があって・・」それからなんと1時間近く話していました。医学部を受けて発表待ちであること不合格だった場合後期日程を受けるためまだ勉強しているとのこと「じゃあ、僕行きます」と塾へ向う男の子に「あなた絶対良いお医者さんになれるよ」「ありがとうございます」と笑顔の男の子心からその子の合格を願いました。 ツルニチニチソウ・・キョウチクトウ科 1枚目とは別の場所で撮ったものですがこちらは葉っぱが斑入り 散歩コース・・道路脇
ほころび始めました・・シモクレンとハクモクレン 2016-02-27 21:21:11 | 日記 なんとなく春の空、でもほんとは雨が降りそうだったからなんですけれどほんのり青空、そんな空色でした。ぶらりと隣町へ向って散歩シモクレンとハクモクレンがほころんでいました♪ モクレン科 散歩コース 公園
コーヒーの木・・ヤブツバキ 2016-02-26 22:33:08 | 日記 我が家に数年前からコーヒーの木があります。買った当時数センチだったのが今では20センチほどになっています。葉っぱはきれいな深い緑色何の手入れの必要なく、観葉植物としても良いですよ。 よく登る近くの山にはたくさんのヤブツバキが花開いています。 散歩コース 山中
少し遅かったですが・・フクジュソウ 2016-02-26 21:16:28 | 日記 なかなか気温が上がりません。時折強い風が吹く冷たい一日でした。 フクジュソウ、春の花というより春を告げる花でしょうか。冷たい1月、2月に鮮やかな黄色の花を咲かせます。キンポウゲ科 花弁は太陽光に応じて開閉するとあります。この日は少し日の光が足りませんでした。 西宮市立北山緑化植物園
眠い・・・バイカオウレン 2016-02-25 22:02:36 | 日記 この時間で眠い~は私にしてはちょっと珍しいです。目がしょぼしょぼ、今日は早めに寝ることにしましょう。 バイカオウレン・・日本固有種・・キンポウゲ科 花径12~18ミリ 草丈4~15センチほど 西宮市立北山緑化植物園
室温10度!!・・ハナニラ 2016-02-25 21:14:09 | 日記 昨日よりも寒かったかも。日中の室温10度!!流石にコタツから出たくなくなります。夕食の支度しないわけにもいかずヨッコラショと重い腰を上げました。 ハナニラが数輪、これからあちこちで見かけられます。明治時代に園芸用として導入されたものだそうですが繁殖力が強く雑草化しています。ヒガンバナ科 西宮市立北山緑化植物園
後、1日、2日かな・・ネコヤナギ 2016-02-24 22:33:43 | 日記 明日もうんと冷え込みそうですけれどそれも後わずかなようです。春になるとカメラを持って西へ東へと忙しくなります♪ ネコヤナギ、子供の頃田舎の小さな川などでよく見かけたものですが今、その田舎でもあまり見かけることが出来なくなりました。 最後の一枚は上3枚とは違った種類です。 西宮市立北山緑化植物園
冷たい風・・春を待つバラ、モクレン 2016-02-24 21:26:47 | 日記 冷たい強い風が吹きました。私のスタイルも元通り♪ 剪定されたバラ、こんなに強く剪定されても春には美しい花を咲かせます。 何でこんな色をしているのでしょう。 ハクモクレン、もうすぐです。 西宮市立北山緑化植物園
汗が出てきた・・ツバキ 2016-02-23 22:33:19 | 日記 冷え性対策にはじめた生姜湯今飲んでいるのですが暑くなって汗が出てきました。そろそろ今冬は生姜湯、終わりにしましょう。昨年12月末から我ながらよく続きました。 西宮市立北山緑化植物園
2キロほど痩せた気分・・ミツマタ 2016-02-23 21:16:08 | 日記 気温、それほど高くはないのですが暖かでした。フリースと腹巻を脱いだらあら~スタイルが~♪2キロほど痩せた気分~♪あくまで気分ですから・・(笑)身も心も軽くなりました。でも明日はまたまた寒そう脱いだもの、また着込みそうです。 ミツマタ、和紙の原料で有名ですね。ジンチョウゲ科 西宮市立北山緑化植物園