ズートピア・・リンドウ 2016-10-31 23:12:33 | 日記 小4の子が学校から帰るなり塾の宿題をしながら昨日借りてきたDVDズートピアのストーリーを話し出す・・うん、うんと聞きながらまじめに宿題して欲しい・・と思いながらも一応聞く(笑)話終わったようなので「そう、狼も警察官になったんだ~~よかったね♪」話半分にしか聞いていなかったのですが(笑)その後「漢字の練習一緒にやろう~~」ええっ~~と思いながらお付き合い私は漢字の先生役になるのです。夕食の支度早めに準備しておいてよかった♪リンドウ・・リンドウ科 六甲高山植物園
昨日の六甲高山植物園の様子・・季節はずれの花をを3種 2016-10-31 22:35:30 | 日記 あら、まだこの花が咲いている、と思った花を三種です。 ススキはこの季節ですね・・イネ科 ニッコウキスゲ・・5月~8月にかけての花・・ススキノキ科 このツボミ、寒さが来る前に咲けるかな。 オキナグサ・・花期4~5月・・キンポウゲ科 チングルマ・・葉っぱが紅葉している、その中に白い花・・バラ科 六甲高山植物園
少しずつ冬の準備・・メナモミ 2016-10-31 21:33:16 | 日記 まとめて衣替えが苦手です。昨日はこれを出し、今日はこれを出しといった具合です。たいしたものもないので半そでが長そでになった程度の衣替えです。 メナモミ・・じ~~とみると花の周りが面白いです・・キク科 この辺では道路脇などで見かけることはありませんが山に入るとよく見かけます。 散歩コース
ちょっと意外な今日の六甲高山植物園・・アザミ 2016-10-30 22:49:26 | 日記 意外だったのは閑散としていると思った高山植物園、案外盛況でした。夜にはライトアップもされるようであちこちにライトが設置されていました。5時からは豚汁、じゃがバターなどが販売されるようキンキンと冷えた夜に照らし出された六甲の紅葉、きれいでしょうね~~ アザミ・・キク科 六甲高山植物園
美しい!!・・マルス・バッカタの果実 2016-10-30 22:19:49 | 日記 美しい~~!!はじめて見た果実、名前を見ると「マルス・バッカタ」ヒマラヤ地方に分布するとありました。4~5月にリンゴに似た花を咲かせるようです・・バラ科 お昼、この木が見える場所でお弁当を食べていたのですがカメラを構える方が多かったです。 紅葉をバックに 六甲高山植物園
今年最後かな?・・シラキの紅葉 2016-10-30 20:56:02 | 日記 素晴らしいお天気でした。六甲高山植物園、今年の営業は11月23日までとなっています。紅葉はどうだろうと出かけてみましたがカエデ類はもう少しですね。そんな中シラキの紅葉が息を呑むような美しさで光っていました♪シラキ・・トウダイグサ科 かなり寒いです。隣でお弁当を食べていた子供が「寒い、寒い」お母さんが「早く食べて日の当たるところを歩こう」これからお出かけになる方は暖かい格好でね♪ 六甲高山植物園
君の名は。・・。が付くんだ・・シロヨメナ 2016-10-29 22:54:29 | 日記 昨日、中二の子が熱心に本を読んでいる聞くと「君の名は。」と言う日曜日、お友達4人と映画を見に行くのだそう明日だね、楽しんでおいで♪ シロヨメナ・・キク科 止まっているのはたぶんアブ 散歩コース
木枯らし一号だったんだ・・ノブドウの果実 2016-10-29 22:08:02 | 日記 先ほどある方のブログを拝見したら近畿地方木枯らし一号が吹いたとの記事木枯らし一号にしては冷たさが??な感じでしたがやっぱりそうだったんだと納得山の中、ご~~ご~~と風の音、木々が音を立てていました。そんな中根性で撮ってきました(笑) ノブドウ・・ブドウ科果実はきれいですが食べられません。 散歩コース
まさか木枯らし一号じゃ?・・サワガニとヤブランの種子 2016-10-29 20:57:05 | 日記 青空が広がりましたが風が強かったですね。今日は近くの山を歩いていたのですが山道の脇になんとサワガニ!!山の小さな流れは山道からかなり下にありますが登ってきたのかな?ちゃんと水のある場所に帰れたかな・・ 日本固有種で一生を淡水で過ごす純淡水性のカニとあります。 雑草、ほんと藪の中で光るヤブランの種子 散歩コース
折り紙作品の行方 2016-10-28 23:37:31 | 日記 昨日小4の子がネットを見ながら熱心に折っていた折り紙今日クラスでお楽しみ会があり何点かの作品がビンゴとかの景品になったそうです。試作品がおいてありましたのでアップです♪ 今日もなにやら折っていましたがどんな作品が出来上がることやら。
ヒッツキムシは洗濯しても取れない・・センダングサ 2016-10-28 22:44:42 | 日記 草むらに入るとあちこちにヒッツキムシが付きまくります。取ったつもりでも取り損ねたものは洗濯してもしつこくひっ付いています。子孫を残すためにはこれくらいのしつこさが必要なようです(笑) センダングサ・・キク科 舌状花は一定ではなく0~5枚舌状花の無いものはコセンダングサ 若いヒッツキムシ 散歩コース
やっぱり紅葉は光の下・・紅葉三種 2016-10-28 21:24:19 | 日記 この紅葉は曇り空の下で撮ったものですがやはりきれいな青空の下で見たい、撮りたいですね。6日前の画像ですが今はもっともっときれいになっているでしょう♪ モミジバフウ ナンキンハゼ ラクウショウ モミジ 神戸森林植物園
折り紙・・ヒメジョオン 2016-10-27 23:08:48 | 日記 夕方、小4の子、上二人が塾で一人ぼっち夕食の支度をしながらおとなしい小4の子の様子を見ると私のパソコンを立ち上げて折り紙の折り方を見ながらなにやら折っているしばらくするとこんなの折ったよ、これも、これも~~♪今、折り紙に凝っているよう、複雑な折り紙作品を見せてくれる一人で遊べて賢いね・・ ヒメジョオン・・キク科 散歩コース
素晴らしい青空!!・・曇り空のクスノキと小さな昆虫 2016-10-27 21:27:00 | 日記 きれいな青空、こんな日がしばらく続いて欲しいですね。今日も10過ぎに自習室、わあっ~私が2番目、すぐ最初の人が帰ったので私一人!!でも、気にしない、気にしない・・一番前の席に座っていると一人、二人と後ろで人の気配がしてくるなんだか少し安心してくる(笑) 画像は曇り空の日に撮ったクスノキ・・クスノキ科 木の名前は分かりませんが美しい葉っぱとチョウ ミノムシ 散歩コース
美しい日本が見られますように・・ナツハゼ 2016-10-26 23:14:16 | 日記 美しい日本の紅葉、今秋はどうでしょう。美しい紅葉、気象条件がかなりものを言うようですが果たして今年は!! ナツハゼ、早くから美しい紅葉で楽しませてくれていましたが葉を落とし始めました・・ツツジ科 神戸森林植物園