ムベの花と果実 2015-04-25 22:32:55 | 日記 近くの山の枯れ木にものすごい勢いでムベが絡み付いています。地面にも蔓が延びかなりの範囲でムベを観察することが出来ます。常緑で トキワアケビ ともいわれます。アケビ科 左に見えるのはアケビ 雌花 雄花 昨年10月19日に撮ったムベの果実、ほんのり甘いですよ。
ニワゼキショウ 2015-04-25 21:38:23 | 日記 良いお天気でしたね~今日は神戸須磨離宮公園で一日遊んできました。牡丹が見ごろを迎えていて大勢のカメラマンで賑わっていました。 離宮公園のバラ園の近くで見つけた今年初めてのニワゼキショウアヤメ科
コデマリ 2015-04-24 22:58:33 | 日記 鞠のようなかわいらしい花がいっぱい、咲き揃うと枝垂れて見事です。画像は4月21日咲き初めを撮ったものですが、もう咲き揃って真っ白かもしれません。バラ科
コメツブツメクサ 2015-04-24 22:37:43 | 日記 米粒詰草・・小さいからこの名前なのでしょう。花序の径7ミリほど・・マメ科 今まではシロツメクサしか知らなかったのですが知ってみるといたるところで見かけるのでびっくりです。
ホタルカズラ 2015-04-24 21:29:24 | 日記 昨年山の中で初めて見つけたホタルカズラ今年も咲いていました♪ムラサキ科 蛍葛・・名前の由来・・緑の中に鮮やかな瑠璃色の花を蛍に見立てたとあります。ほんとに緑の雑草の中、バックはすべて緑色 草丈数10センチ、花径2センチほど、茎を長く横に延ばす多年草
アメリカフウロ 2015-04-23 22:20:41 | 日記 道端、草はらなどでよく見かける雑草花径5ミリほどの小さい、小さい花です。フウロウソウ科 この花は北アメリカ原産とありますがヨーロッパ原産のオトメフウロという花があるそうです。いつか見てみたいものです。
モッコウバラ(白) 2015-04-23 21:31:36 | 日記 今日も良いお天気でした。自転車で走りましたが気持ちがよかったです。 モッコウバラ、断然黄色が多いですがたまに白色も見かけます。白色の方が香りがあるのだそうです。
ノムラモミジ 2015-04-22 22:57:05 | 日記 春から真っ赤にまるで紅葉したような葉っぱのモミジイロハモミジの改良種で江戸時代から知られていた品種だそうです。カエデ科 葉っぱも花も果実も真っ赤です!!
スミレ 2種?3種? 2015-04-22 22:28:43 | 日記 山で撮ったスミレ、相も変わらず区別が付きません。1枚目と2枚目はタチツボスミレでは?と思います。 訂正・・タチツボスミレではと思いましたが花弁の丸さからニオイタチツボスミレ と分かりました。 3枚目は葉っぱに紫が入っていますのでナガバタチツボスミレ? 次の2枚は葉っぱが長い・・?です。
ヒメリンゴ 2015-04-22 21:27:46 | 日記 今日は久しぶりにきれいな青空が広がりました。4月はこれでなくては♪ ヒメリンゴ、名前のとおり秋にはかわいらしいリンゴが出来ます。バラ科 食用にもなりますが観賞用に栽培される方が多いようです。
カリン 2015-04-21 21:58:48 | 日記 のど飴にカリン、よく聞きますね。果実に含まれる成分が痰、咳、のどの炎症に効果があるのだそうです。バラ科 カリン酒にも良いそうですよ。時々果実酒作るのですがカリン酒はまだ作ったことがありません。挑戦してみようかな。
ヤエムグラ 2015-04-21 21:28:59 | 日記 雨の心配はありませんでしたが雲多目、肌寒い一日でした。天候不順のせいでしょうか、キャベツの高いのにびっくりしました。 ヤエムグラ・・八重葎・・アカネ科 今、どこにでも見かけられます。こんな小さな花が咲いています。