
最近は便利に慣れて、コンビニは気軽に立ち寄るが、スーパーでの買い物はまず、めったにしたことない自分です。
家内は今日は友人の来客あるので家から出れないらしい。一応頼まれた買い物を済ませ今日もよく混んでいるなと思いながら5~6人のレジに並んでいると、突然一人の店員さんが、”よかったらこちらえ、どうぞ!と案内する、が・・・・・レジは有っても キャッシャー(レジ打つ人)がいない、???? これはどうしたものか。店員さんの短い説明で、つまり 早い話がキャッシャー(レジ打つ人)がいない 無人レジ(セルフレジ)への誘導でした、
自分は初めてだからと・・・しり込みしていると、若い店員さん言わく、銀行のATMと同じですから簡単ですよ~!!、こちらならレジは空いているし並ばなくていいですから、初めてなら自分がそばでご案内しますからと。自分も好奇心からじゃあお願いしますと セルフレジ初体験です。
マニュアルどうりにタッチパネルの画面を、手取り足取り、若い店員さんのニコニコ顔に促されながら無事レジ完了です。ハラハラドキドキしながらの初体験でした、いや~日本のスーパーレジもここまできたか!!
確かに便利なレジスタイルですが まだまだ一般のお客さんは 不慣れと見えて 圧倒的に従来のレジに数多く並んで待つスタイルが多いですね。店側とすれば 省力化と人件費削減の狙い お客側とすれば レジが比較的空いて早くできると、両方のメリットが生んだレジスタイルであること間違いないでしょう、
考えすぎかもしれないが悪気があって不正があったら?? もし、バーコード読み取りを回避したら??いらぬ心配も?なん~て思ったが そこはちゃんと セフテイガードは当然あることでしょうね、確認はしていませんが。
スーパーでの買い物一つでも目覚しい進歩、世の便利さに付いていけない時代が我々世代はもう其処まできているようでした。
子供の初めての買い物体験のように、緊張した セルフレジ体験でした、
帰宅してから相方に話したら もう半年ぐらい前から設置してあって凄く便利でよく利用するよ~だって!。
とは言うものの、我が家近くのスーパーはもう早くからあるよ~! なんての方もいらっしゃるでしょうね~!!
家内は今日は友人の来客あるので家から出れないらしい。一応頼まれた買い物を済ませ今日もよく混んでいるなと思いながら5~6人のレジに並んでいると、突然一人の店員さんが、”よかったらこちらえ、どうぞ!と案内する、が・・・・・レジは有っても キャッシャー(レジ打つ人)がいない、???? これはどうしたものか。店員さんの短い説明で、つまり 早い話がキャッシャー(レジ打つ人)がいない 無人レジ(セルフレジ)への誘導でした、
自分は初めてだからと・・・しり込みしていると、若い店員さん言わく、銀行のATMと同じですから簡単ですよ~!!、こちらならレジは空いているし並ばなくていいですから、初めてなら自分がそばでご案内しますからと。自分も好奇心からじゃあお願いしますと セルフレジ初体験です。
マニュアルどうりにタッチパネルの画面を、手取り足取り、若い店員さんのニコニコ顔に促されながら無事レジ完了です。ハラハラドキドキしながらの初体験でした、いや~日本のスーパーレジもここまできたか!!
確かに便利なレジスタイルですが まだまだ一般のお客さんは 不慣れと見えて 圧倒的に従来のレジに数多く並んで待つスタイルが多いですね。店側とすれば 省力化と人件費削減の狙い お客側とすれば レジが比較的空いて早くできると、両方のメリットが生んだレジスタイルであること間違いないでしょう、
考えすぎかもしれないが悪気があって不正があったら?? もし、バーコード読み取りを回避したら??いらぬ心配も?なん~て思ったが そこはちゃんと セフテイガードは当然あることでしょうね、確認はしていませんが。
スーパーでの買い物一つでも目覚しい進歩、世の便利さに付いていけない時代が我々世代はもう其処まできているようでした。
子供の初めての買い物体験のように、緊張した セルフレジ体験でした、
帰宅してから相方に話したら もう半年ぐらい前から設置してあって凄く便利でよく利用するよ~だって!。
とは言うものの、我が家近くのスーパーはもう早くからあるよ~! なんての方もいらっしゃるでしょうね~!!
セルフレジ・・・初めて知りました。
私の住んでいるところは田舎ですので。私はガソリンもセルフは敬遠してます。苦手ですねえ。
好奇心が頭の体操なんですけどね。
セリバオウレンは1度見てみたいとずーっと思っていますが、機会がありません。
それから、上の写真の花はなんですか?
じゃなく良く見えますねー!お花が呼ぶのでしょうね。
毎日驚きの連続です。
>上の写真の花はなんですか~
クリスマスローズですよ、我が家の鉢植え物です、ちょうど花盛りでした。
セリバオウレンは有りそうでなかなか見れない野草ですね、宮崎の方はどうかな? かなり寒くても咲きますから花の少ない時期に大変有り難き山野草ですね、とても小さいはなですよ。
おかげさまで結構友人・知人の皆さんから情報も頂いてあちことと走り廻っています、こんな時間が一番楽しいですね。春がすすむとまた一段と追っかけが忙しくなりそうです
そうなんですか、当地ではまだ見かけませんが、しかし。私だけが知らないのかもしれませんが・・・
携帯電話、ワープロ、パソコンは、夢のまた夢でしたが、今や当たり前。
我が年代は、ついて行けません。
でも、ついて行かなければいけないんでしょうね。
映画館ではよくやりますが、最初は戸惑いましたが今はどこでもですね。
それにしてもそんなレジ、都会と思いきわが団地ではまだですが、何やら新しいシステム用のカード売出し中はそれかな?
昔と違って新しいことへの挑戦が苦手になりました。カードは一切使いません(クレジット)あちこちお店でもらうカードも多すぎてどこのカードかわからないものがある。
情報処理能力が足りないと思っています。この年齢では無理もありませんね。
クリスマスローズって12月に咲く花ではないのですね。
>我が年代は、ついて行けません~~
そうですよね、つい最近まで自分なんぞ、アナログ世代の代表選手だと声高々に叫んでおりましたが・・・いまではも携帯は必需品・PCに至ってはもう無くてはならないほど、不思議なぐらいもういや追うなしにその便利さにどっぷりとはまっております。あの威勢のいい言葉はなんだったのか(笑)・・・・いい時代になったものです。これからの時代一体どん進歩があるのでしょうかね、空恐ろしくなります。
日進月歩と言う言葉の意味がイヤと言うほどこの世の中めまぐるしく発展していますよね、とうとうスーパーレジも無人レジの時代がきましたよ。もう出来る、出来ないとバタバタしても通用しない時代になるのでしょうかね。
>クリスマスローズって12月に咲く花~
と思うのですが、温室栽培でもない限り年末のころには咲きませんね、
綺麗な花で思わず見とれてしまいます。