仕事も午前中で終わり・・・ポッカリと時間が空いた。
家に居れば この暑さ エアコンなしではち~と厳しいかなと。
それならば 台上に上がれば 少しはいい風でも吹いているのではと
そそくさに 定番の 麦わら帽子を引っ提げて もう 車を
台上へと 走らせていた。
. . . 本文を読む
そろそろ <キツネ>さんがお出ましの頃では??と
今まで探索したことなかった 登ったことない 山 を目指して見た
何でもない<山>でも暑い時期とあっては、なるべく朝の涼しい時間帯に歩きたいと
何かと登山前は装備などの点検で忙しいものです。
. . . 本文を読む
今年も 夏草の匂いと 風そよぐ 台上草原 平尾台の
夏がやってきました。
この時期ともなれば 大草原に目を凝らしてみれば あちこちに
赤系の花々が 見られる、そうです。
コオニユリ・ノヒメユリ カワラナデシコなどなど 優雅で存在感のある花たちの
登場する季節になりました。 . . . 本文を読む
真夏日&盛夏・・・・・
とにかく朝から 暑い・・ 予報では34℃前後までなるとか。
うわ~~こんな日に 低山登山へ??
そうなんです!!。こんな時こそ 天然クーラーを期待して
せっかく 糸島(前原)まで来たのだから近くの山にちょいと
ご挨拶に行きます。
. . . 本文を読む
梅雨明け後 数日 一転してうだるような 夏日 猛暑日が
続いています。
そんな折 今年も 「ハマボウ」 自生地近くにお住まいの
山友人から そろそろかな? との開花情報が届く。 . . . 本文を読む
先週末 梅雨明け宣言が発表がありました(7:9)
いよいよ 真夏モード突入です。
前ページ アップの キヌガサダケ観賞の後は 移動距離 30分弱の
里山 新立山へ向かいます。
なんせ この暑さですが せっかく出かけたからには 思い切り
汗かいてリフレッシュ とは勇ましいが さてさて・・・・。 . . . 本文を読む
九州北部も梅雨明けとなりました。
ちょうど この時期 愛好家の間では この珍しい <キヌガサダケ>の
話題が賑やかです。
そこで 我が輩たちも さっそく 連れだって出かけてみました。 . . . 本文を読む
もう時期的に そろそろかなとは思うが当地方は なかなか
梅雨明けの気配すらありません。
雨ばかり気にしては居られない。
重たい梅雨空とにらめっこしながら 台上の風と空気を
と台上に向かった。
. . . 本文を読む