今頃の時期 くじゅうの山々には冬枯れ灌木の中に 遅い春が 黄色いマンサク
と共にやってきて やがて芽吹きの春を連れてやってくるころです。
今年は 行動範囲も狭いので 公園などで マンサクを探してみた。 . . . 本文を読む
櫻もいよいよ満開です。
我が家から一歩 戸外に出れば それこそ私が機会あるごとに
登山している 近辺の山々が まさに指差しの位置で 見える。
今日は少し春霞もあるものの 天気もいい。そこで 櫻花に囲まれた
山々はいかがかなと 出かけてみることにした。
<桜のトンネル越しにチョコンと頭を出す 足立山の山頂> . . . 本文を読む
昨日から一昨日と強風大荒れのお天気から一転
今日はこの時期らしく穏やかな 陽気のお天気です。
いつものように お決まりの 農事センターに向けて 散歩です。
今日は祭日でもあり 家族連れなど多くの人々訪れている。
園内の櫻も日増しに開花が進んできた。 . . . 本文を読む
ほのかな甘い香りと共に やってきた 梅の花も過ぎ もう各地からは
櫻の開花情報も聞かれるころになりました。
今頃 なんで?と季節外れのアップを? ・・・・・
その通りです。
それは不肖 我が輩この霧氷登山直後 突然の体調不良にて しばし アップ作業ができないまま 入院生活 ようやく時を経て あの美しかった感動した 厳冬期の 霧氷観賞登山を記録に残したく
ここにアップした次第です。
「くじゅうから見た 雲海に浮かぶ 大阿蘇・ 根子岳」 . . . 本文を読む
あの波乱の あわただしい 一月の月
長い間 このマイブログもお休みしていました。ただならぬ 体調不良から
精密検査入院~そして 手術と 思いもしなかった展開へ ・・・・
今日でようやく術後一カ月を迎えました。
その間 沢山の皆さまから お見舞いの言葉 励ましの御心使いなどなど
頂き もう心から 感謝申し上げます。
これから 体調と相談しながら 少しづつ また 皆さまと親しく
交流させていただき 復活への道を歩みたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。 . . . 本文を読む