10月28日(火)快晴無風
10時ごろいつもの茶が床駐車場に着く。思いつくまま歩いていると、ご夫婦連れの方から、<紫千振>を見にきましたがどこら辺だったらみれますか?・・・
どうも長崎県 S市からわざわざ早朝にこのために来られたとか。台上へは初めてらしく、説明してもわからないようで、じゃあと言うことで しばらく案内することに。
<紫千振> ピークは過ぎている感ありですが 大株も数多くあり見るのは初めてと、大そう感激しながら 熱心に撮影されていた、
ついでに、<ウメバチソウ>は?・・・あまり見たことないとのこと、せっかく遠来からなので近くにあるから是非見て帰ってくださいと案内。
<ウメバチソウ>
もうほとんどが終盤、花後も多くなりました。帰りのルートを教えてお二人とはここでお別れです。
どの野草にも大変 感激され、遠路来た甲斐がありましたと・・・またどこかでお会いしましょうと同じ趣味を共有されている、さわやかなお二人でした。
<ヨメナ>
<シオジ シオデ>の実 黒い宝石みたいに 輝いて美しい。
そして今や 花盛りの <リンドウ>その数多し
<シラヤマギク>
<シマカンギク>も花盛りです
そして 風格と存在感たっぷりの (葉羽山火口)台上風景にベストマッチしていますね
そしてお昼近く 貫山へ。ススキ穂も全開してすっかり、落ち着いた台上の秋模様です
草紅葉も始まった小穴から大平山方面
後方は福智山
そして今 台上では 山林火災に備えて 防火帯の刈り込み及び 刈草の野焼きが行われています。
こうして着々と台上も冬支度が始まっています、防火帯の整備も終わる頃には台上風景も晩秋から初冬へと季節は巡りめぐっていくことになります。
10時ごろいつもの茶が床駐車場に着く。思いつくまま歩いていると、ご夫婦連れの方から、<紫千振>を見にきましたがどこら辺だったらみれますか?・・・
どうも長崎県 S市からわざわざ早朝にこのために来られたとか。台上へは初めてらしく、説明してもわからないようで、じゃあと言うことで しばらく案内することに。
<紫千振> ピークは過ぎている感ありですが 大株も数多くあり見るのは初めてと、大そう感激しながら 熱心に撮影されていた、
ついでに、<ウメバチソウ>は?・・・あまり見たことないとのこと、せっかく遠来からなので近くにあるから是非見て帰ってくださいと案内。
<ウメバチソウ>
もうほとんどが終盤、花後も多くなりました。帰りのルートを教えてお二人とはここでお別れです。
どの野草にも大変 感激され、遠路来た甲斐がありましたと・・・またどこかでお会いしましょうと同じ趣味を共有されている、さわやかなお二人でした。
<ヨメナ>
<
そして今や 花盛りの <リンドウ>その数多し
<シラヤマギク>
<シマカンギク>も花盛りです
そして 風格と存在感たっぷりの (葉羽山火口)台上風景にベストマッチしていますね
そしてお昼近く 貫山へ。ススキ穂も全開してすっかり、落ち着いた台上の秋模様です
草紅葉も始まった小穴から大平山方面
後方は福智山
そして今 台上では 山林火災に備えて 防火帯の刈り込み及び 刈草の野焼きが行われています。
こうして着々と台上も冬支度が始まっています、防火帯の整備も終わる頃には台上風景も晩秋から初冬へと季節は巡りめぐっていくことになります。
台上もすっかり秋の装いになって来ましたね。
楽しませてくれた野草たちももう終盤、結実が目立つようになりました。
ムラサキセンブリも危惧するほど少なかった訳では無く、咲き始めが遅かっただけのようで安心しました。
連休明けは一気に気温が下がるようで低山の紅葉も進むでしょうね。
今年は麓から眺めるだけになりそうです。。
お陰さまで紅葉を満喫できました。良かった\(^o^)/
平尾台のお花たち咲き誇ってますね。
台上の色濃い秋の風情たっぷりですね。
植生豊かな証拠、貴重な場所・・・
シマカンギクも多い所、実にすばらしいお写真です。
近くていいですね・・・
今年もほんとによく台上遊びをさせてもらいましたし箱庭さん隊をはじめ多くの花友さんたちとも親しくさせていただきました。箱庭さんたちともスレ違いや時間差でなかなかお会いする機会も少なかったようでしたが、また来春からの花シーズンにはよろしくです。心配していた紫さんも例年ぐらい顔みせてくれて安堵でしたね。
冬枯れの台上歩きもまたいいものです、天気のいい日にはまた是非顔見せてください。
今秋は若干 昨年よりやや、不出来?かなとも思いましたが、まあまあの紅葉でした。台上の野草もそろそろ冬支度のようです。