山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

裏英彦山 10:27

2013年10月31日 | 山歩き、
まず 別所から 添田バスにて豊前坊登山基地へバス移動する。
薬師林道~天狗ライン~裏英彦山道~中岳の予定。

気持ちのいい薬師林道へ。



杉林の昼尚 薄暗い登山路は年中 湿っていて滑りやすいが
それも少しだけで 灌木林の登山路に変わる。



急斜面の裏英彦山道は落葉が重なりと足場確保を慎重にしないと滑りやすいが
ここは英彦山でも紅葉の美しいところです。
予想どうり やはりまだまだ早いようです。
時折 黄葉がきれいで足元の登山道を明るくしてくれます。若干いい雰囲気。









苔むした大岩・小岩 それに歩きにくいアップダウン&急降下などを
いくつか乗り越えてゆけば やがて 今日の分岐点 <ケルンの谷> 到着



一息いれて さあ今度はより急角度の南岳への急登が始まる。倒木が幾重も、いくつもあり
谷筋の登山道は一部 不明瞭な所も有り。目印を確認しつつ慎重に谷筋を
詰めて登ってゆきます。

 しばらく急登をこなせば開けた小広場みたいな場所に出る。
ここで 旧知のMさんグループと出会う、黄葉には一同にまだ少し早いねと。
ただ ところどころには ハッとするような 赤・黄色の紅葉も少し目にできます。



急坂の登路を頑張れば 南岳~中岳の鞍部へ飛び出す、厳しい急登です。
鞍部からは 刈又山の鋭鋒が美しい。



中岳に到着。
休日の登山日和とあって多くの登山者でベンチも小屋も満員、
適当な場所確保して 休憩とランチ。風もなく気持ち良い山頂でした。



山頂のマユミ






休憩後北西尾根と バードラインを見ながら 深まり行く英彦山道を快調に下山です。








英彦山黄葉&紅葉はやはり予想どうり若干早いようでしたが 深まりゆく秋の英彦山
馴染みの英彦山にもそろそろ本格的な秋の訪れも近い。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
裏英彦山 (せきりょう)
2013-10-31 11:26:20
今回は裏英彦山でしたか・・・
紅葉下見!
下見とはいえ、自然林の中歩かれると心躍りるんでしょうね・・・
英彦山も、もうすぐ錦織りなす紅葉楽しめそうですね。
お陰様です。
紅葉情報有難うございます。
返信する
RE裏英彦山 (山帽子)
2013-10-31 17:19:27
せきりょうさん
マイナールートの裏英彦山道は正面登山道
に比べて足場も悪くしかも軟弱な かなりラフルートです。
従って単独山行や未経験者は要注意ですね。
我が隊のかなり前を歩いていた女性4人組
踏み跡不明瞭なところで 立ち往生して
先へ進めないようでした。
結局 我が隊の後尾に着いてきて一応
事無きを得た感じでしたが・・・
近場の山とは言え引率リーダーの対応に
かなり 疑問符でしたね。
安易な入山は考えないとの一幕に
遭遇しました。
返信する

コメントを投稿