
3月21日(土) 曇り、時々晴れ間 この時期にしては暖かい。 通 18回目
早朝に出発、飯田高原~~男池~<ぐっるとくじゅう周回路>を経由して花牟礼山登山口(9:15)到着、
連休でもあり登山日和ですが、他の登山者も車も見当たらず 我々のみの静かな登山道です。ジグザグの林道歩きです、くじゅう界隈の山はまだ 春の目覚めは遅く、山野草などは全く見かけません。
林道から登山路へ

杉林の急登りを少し汗すれば 見晴らしの利く、展望所の支柱のある場所に上がってきました。黒岳・高塚山方面など九重連山の展望がすばらしい




冬枯れのラクダ色した 笹原の登山道はカサカサととても気持ちよい。同行メンバー達も気持ちいいね!と言いながら
快調に上がってきます、


ようやく 山頂稜線の展望所に到着です、今日は 春霞なのか 阿蘇方面は視界はありませんが、名峰 由布岳の双耳峰はよく確認できました。いつ見ても美しい秀麗な山容です。

山頂に到着。 ちょうど天気も快晴になり山頂からのロケーションは素晴らしいものです、気温もぐんぐん上がって今日は
4月中旬ごろの陽気とかで 我々も日影を探して昼食&しばらくの休憩タイム。

お昼前には 下山開始

今日は穏やかな絶好の登山日和で 風もなく超快適でした、下山後は移動して 野草散策に向かいます
早春の可愛い山野草にも 数多く出会えましたので 準備出来次第次ページは何回に分けてアップします
早朝に出発、飯田高原~~男池~<ぐっるとくじゅう周回路>を経由して花牟礼山登山口(9:15)到着、
連休でもあり登山日和ですが、他の登山者も車も見当たらず 我々のみの静かな登山道です。ジグザグの林道歩きです、くじゅう界隈の山はまだ 春の目覚めは遅く、山野草などは全く見かけません。
林道から登山路へ

杉林の急登りを少し汗すれば 見晴らしの利く、展望所の支柱のある場所に上がってきました。黒岳・高塚山方面など九重連山の展望がすばらしい




冬枯れのラクダ色した 笹原の登山道はカサカサととても気持ちよい。同行メンバー達も気持ちいいね!と言いながら
快調に上がってきます、


ようやく 山頂稜線の展望所に到着です、今日は 春霞なのか 阿蘇方面は視界はありませんが、名峰 由布岳の双耳峰はよく確認できました。いつ見ても美しい秀麗な山容です。

山頂に到着。 ちょうど天気も快晴になり山頂からのロケーションは素晴らしいものです、気温もぐんぐん上がって今日は
4月中旬ごろの陽気とかで 我々も日影を探して昼食&しばらくの休憩タイム。

お昼前には 下山開始

今日は穏やかな絶好の登山日和で 風もなく超快適でした、下山後は移動して 野草散策に向かいます
早春の可愛い山野草にも 数多く出会えましたので 準備出来次第次ページは何回に分けてアップします
とても気持ち良さそうで
ルンルンになります。
桜開花宣言後、続々とソメイヨシノ開花し始めました。
次から次へと歩かれてますね。
うらやましいやら、お元気な証拠。
花牟礼山へ行かれたんですか!九重はまだ目覚めずのようですね。
次回の花の便り、楽しみです。
>春山登山~~
そうなんですよ!、当日は風もなく、天気も上々で山歩きしていると、久し振りに汗しました、今まで冬装備で寒さ対策していたのがウソみたいな陽気でした。
>続々とソメイヨシノ開花~~
九州各県も開花宣言しましたね~!。ただ今日からまた、寒さも行ったり来たりの陽気になるようですから 桜さんも躊躇しているかも~~!
くじゅうの山々はま~だ 登山道にはまったく、すみれ一本も見当たりませんでした、花牟礼山から、大船山も展望できましたが 結構残雪もしっかりと見えましたので冬山でしょうね。