
タイは今 丁度 日本で言う 盛夏の頃
学校は 3月中旬~5月中旬までが 夏休み期間とのことでした、



三輪タクシー (他に バイクタクシー、ハイヤータクシーなどなど)

ガイドさんの話しを参考に。
国土 日本の1.4倍
人口 6500万人 (日本の半分)
首都 バンコク市の 人口 約1千万人
高層ビル群の大都会ですが、車 人 物凄い雑踏に巻き込まれながらの
旅の始まりです。
到着翌日から いよいよ 歴史探訪のツアーバスに乗る、

82階の一番高い高層ビル。

まず敬意を表して タイの国旗。

こうした 国王と寺院を模した モニュメント?が普通のどこにでも設置されている。
これは 国立中央病院の前。
車窓より



そして ここは 「ワット・アルン」 暁の寺
チャオプラヤー川のほとりに建つ巨大な仏塔です。



70数段の急石段が続く。手すりにつかまりながら 登り、下りはかなり
恐怖感ありで 一気に汗が引く思いでした。
「ワット・ポー」

全長47mもある 涅槃仏。


地方から若い 僧侶たちも見物に。
続く~~~~~~
学校は 3月中旬~5月中旬までが 夏休み期間とのことでした、



三輪タクシー (他に バイクタクシー、ハイヤータクシーなどなど)

ガイドさんの話しを参考に。
国土 日本の1.4倍
人口 6500万人 (日本の半分)
首都 バンコク市の 人口 約1千万人
高層ビル群の大都会ですが、車 人 物凄い雑踏に巻き込まれながらの
旅の始まりです。
到着翌日から いよいよ 歴史探訪のツアーバスに乗る、

82階の一番高い高層ビル。

まず敬意を表して タイの国旗。

こうした 国王と寺院を模した モニュメント?が普通のどこにでも設置されている。
これは 国立中央病院の前。
車窓より



そして ここは 「ワット・アルン」 暁の寺
チャオプラヤー川のほとりに建つ巨大な仏塔です。



70数段の急石段が続く。手すりにつかまりながら 登り、下りはかなり
恐怖感ありで 一気に汗が引く思いでした。
「ワット・ポー」

全長47mもある 涅槃仏。


地方から若い 僧侶たちも見物に。
続く~~~~~~
まだまだ続く様子、まだ海外に足を運んだことはなく、
これからもそうした気持ちにはならないだろうわたしにとっては、新鮮な感触です。
続編が待ち遠しく思います。
わたしも先月沖縄の離島巡りをしてきましたが、日々の更新に追われ、
なかなか写真整理をして、アップをする余裕が出てきません。
少し山帽子さんを見習わないといけませんね。
>異国の文化に…
日常では体験できない異国歩きでしたね。
私も 食事などでは決して海外は好きな方ではないのですが、・・・
家内のカバン持ち役ですが、思いきって
行って良かったです、
ただ好奇心が強いので 結構楽しいですね。
外国に行って 改めて日本の国を 見つめ直す機会も いいものです。
タイの国は国王を中心に 国民は一つの
方向に向かっているなと強く感じましたね。
功罪は別としても。
経済発展が凄いです。