山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

京都編 (知恩院~嵐山) 散策 その ②

2013年04月11日 | Weblog
三条京阪。
三条大橋があります。





(バス 車中から)

「東山区と中京区の境の鴨川に架かる橋。1590年(天正18)に豊臣秀吉が大改修したときの銘入り擬宝珠が残り木造欄干とともに威容を誇る。東海道五十三次の終点

かつての東海道五十三次は江戸・日本橋を起点とし、その終点は京都の三条大橋。」

バスは 圓山公園と知恩院へ





公園内の桜はほとんど終盤。
それでも 桜木の下には 一炊の余地もないほど 畳ござが挽かれて、
花見場所取り合戦が展開されていた。







(知恩院、総本山 山門)





ちょっと 失敬。
多数の外国人 着物借りて観光。
多分 特大寸法の 着物姿 なかなかお気に入りの様子でした。
さすが 和文化の中心、京都ならではの光景ですね。

さあ 今度は 嵐山に移動です。



いやがおうでも目につきます。

付近を散策に自由行動の時間です。







外国人観光多数。 竹林もの珍しいのか 盛んにカメラを向けています。







付近散策すれば 華やかな ミツバツツジが満開です。



豪華な <薄紅馬酔木>







水温む <渡月橋> ここからの山桜もいいのだが残念ながら 終わっていたようです。
それにしても 国際観光都市 京都。

凄い観光客に 圧倒されてしまいました。

次は 帰路に向けて バス移動。

次ページは 大阪城 公園編へ 続きます。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい京都です。 (せきりょう)
2013-04-12 05:59:43
京都!歴史を刻んだ古き良き街!
若き頃、紅葉真っ盛りの頃、歩きとおした思い出があります。
神社仏閣のたたずまいもなんとも言えない趣ありますね!
嵐山の渡月橋、高校生の頃修学旅行で訪れました。
遠い、遠い、昔になりましたが、思い出蘇ります。

返信する
山帽子さんへ! (ファジー・パパ)
2013-04-12 06:51:09
山帽子さん、おはようございます。
写真ありがとうございました。

懐かしかったです。

円山公園はライトアップされててバイト先の方たちと花見をしたりしてましたよ。

夜桜の下でただの飲んだくれになってました。^^;

考えたらもったいない話、あちこち見物に行けばよかったでしょうが。

返信する
今思えば (箱庭)
2013-04-12 10:33:17
どこもかしこも思い出がいっぱい!!

嵐山の美空ひばり座だけは知りません。多分新しく出来たのでしょうね。此処はいろいろ変わりますから。

京阪電車は若かりし頃の足!でした。
三条大橋は数えきれないくらい渡りました。笑
返信する
RE懐かしい京都です。 (山帽子)
2013-04-12 20:15:23
せきりょうさん
>京都!歴史を刻んだ古き良き街!~~
皆さん なつかしい昔日がありますね。
自分も 仕事では かなり 上京していましたが
こうした 遊び観光では ほんとに
久し振りでした。
時には こうした 時間もいいものですね。
返信する
Unknown (山帽子)
2013-04-12 20:20:13
ファジー・パパさん

若き時代は それほど 京都暮らしも
入れこまなくても こうして幾歳月を
経てくればパパさんも 思いでいっぱいでしょうね、また 奥様と懐かしい道を辿ってください。
若き時代の 青臭い思いでもまた きっと
楽しいことでしょう。
返信する
Unknown (山帽子)
2013-04-12 20:26:52
箱庭さん

>どこもかしこも思い出がいっぱい!!~~

箱庭さんは推察するに 上方 方面の
ご出身のようですね。

そりゃ~ 別格で懐かしかったでしょうね。
あまり よく知らない自分たちでさえ
どこか 郷愁を感じるような ところが
一杯でした。
やはり 京都は 日本の懐みないな
そんな感じがします。
次回は紅葉の真っ盛りのころ訪れて
みたいです。


返信する
Unknown (亀の山歩き)
2013-04-13 06:53:15
おはようございます。
京都旅行したような気分になりました。
賑やかで華やかですね。
次の大阪・・・ 楽しみです。
返信する
Unknown (山帽子)
2013-04-13 20:29:13
亀の山歩きさん

ツアーバスに揺られて お気楽観光でした。

時にはこんな旅もいいもんです。
我々と同じく 同年代はと又は少し年配の
方々がほとんどでした
皆さん若干 時間に余裕がでてきたのでしょうね
返信する

コメントを投稿