goo blog サービス終了のお知らせ 

山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

エビネラン

2010年05月09日 | 山野草
ほんの限られた とある自生地に向かってみた。
何回か 下見していて、そろそろ開花のころかなと でかけてみました。





この場所は例年 大振りの花をつけてそれは見ごたえある
花株ですが もう少し時間がかかりそうでした。
別場所へ移動します。




こちらは 二本ほど開花しています。





また 別場所に移動してみよう。
一昨年美しい花があったところです。






おそるおそる そ~~と その場所を確認してみます。
おおぅ・・見事な色合いで咲いているではないか。
思わず カメラ持つ手が震えるような なんて綺麗な そして
なんと美しい花なんだろう。
これほど 綺麗な花付きを見たのは 初めてのような気がします。
これが本当の自然な花姿・花色です。
カメラを通して この色合いですが 実際に<生>で見たら
もう表現のしようのない美しさ。
透き通ったような 赤紅色とでも言うのでしょうか、
もういつまでも立ち去り難く、見て居たい思いで、
今日は久し振りに 感動した一日になりました。






最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
色彩が鮮やかですね! (nenepapa)
2010-05-09 21:24:03
こんばんは
 先日は金さん銀さんに続いて鮮やかな色合い
ですね!!
 逆光化で淡紅色がより鮮やかでその時間帯を見計らっての素晴らしい姿してますね
見せていただき有難うございました、また良くご存じで毎年また見れる事を願いたいですね。

今日は孫と到津の森公園へ出掛けてました。


返信する
山帽子さん! (ファジー・パパ)
2010-05-10 07:59:58
翁草やかたくりもそうだけど、日本の山野草は俯き加減の繊細な雰囲気の花が多いね。

観ていて気持ちが和みます。
返信する
生で見たい! (メタボねこ)
2010-05-11 00:52:54
あでやかな色あいが自然界にあるのにビックリ
生で見てみたいです。(感動)
増えていくといいですね~
返信する
RE色彩が鮮やかですね (山帽子)
2010-05-11 07:11:11
nenepapaさんへ
いやいや 私的にも 久々のヒット性の当たりでした。あんなに綺麗だとは・・・しばらく
興奮していました。
とにかく <生>でみたら それはみごとな色合いでした。
返信する
おはようです。 (山帽子)
2010-05-11 07:15:52
ファジー・パパさんへ
街中の園芸店で見られる 同種のお花さんもそれなりに美しいですが、厳しい 自然環境のなかで、生き抜いて花を咲かせる 山野草は
これまた 一層美しく見えるから魅力は尽きないです。
返信する
RE生で見たい! (山帽子)
2010-05-11 07:20:18
メタボねこさんへ
よく言ってくださいました!!。
私の小さな<コンデジカメラ>で懸命に撮影した結果がこの程度でしか 写りませんが
実際の<生>でみたら もう綺麗で言葉になりませんでした。私の浅い 山野草探しの中でも
久々に興奮しました。
そのぐらい美しくも 素晴らしい色合いで。
返信する
味わい深い魅力 (wagtail)
2010-05-11 15:41:09
自然界の花色には、私たちには到底作り出すことのできない深い味わいがありますね。
澄み切った透明感のある蘭の花に見入ってしまいました。
山帽子さんの感動が伝わってきそうです。
返信する
Unknown (コウリンタンポポ)
2010-05-11 20:27:57
お久し振りです。まとめて見させて頂きました。
どのお花も美しく見とれてしまいます。
私的には一番のお気に入りはワチガイソウでした。
‘F’さんから最近の情報頂きました。
ご無理の無いようお勤め下さいね。

次はこちら登山クラブへの復帰お待ちしてます\(^o^)/
返信する
RE味わい深い魅力 (山帽子)
2010-05-12 06:56:22
wagtailさんへ
観察・撮影中も登山する人声が聞こえるような
ところの林の中なので 通り過ぎるまで
そ~っと息をころして 静かになったらやおら カメラを向ける・・・・(笑)撮影をはじめる姿。想像してみてください。wagtailさんなら
きっと現場の気持ちがわかってみらえるかも。
そのぐらい今後のためにもそ~~としておきたいからです。
返信する
こんにちは (山帽子)
2010-05-12 07:01:53
コウリンタンポポさん
例会は大変 花も 登山後の アフター(ビール)も良かったそうですね。
聞きましたよ。
相変わらず皆さん 元気のようすで。
来月はじめはもう<ミヤマキリシマ>ですね。
去年の例会での星生尾根の素晴らしい
花が思い出されます。
御心配有難うございます。
きっと復活してまた皆さんにお会い
したいです。
返信する

コメントを投稿