山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

ササバラン

2015年07月05日 | 平尾台
7月3日(金)

<ササバラン> ラン科  クモキリソウ属 多年草  7~8月 日当たりの良い山地の草原 草丈20~30cm。葉は3~5個で狭長楕円形。汚紫色、ときに黄緑色の花をまばらに多数つける。  (笹葉蘭) 葉の形が笹 に似ているという。









夏草に埋もれるようにしていてその存在は容易ではありませんが、開花前の状態のものもありましてこれからしばらく楽しめるでしょう。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見過ごされてしまいそうな花だけど (chidori)
2015-07-05 05:59:18
山帽子さま
おはようございます。人生を感じますね。誰かが見てくれるなんて思わなくて咲いている花に。
バラン、懐かしい響き。確か生け花か何かによく使う植物?食べ物をちょっとくるむ?そんなことがよぎりましたが間違っているかな?
  気が付けば
    今日も台上
       夏に遭う    
返信する
chidoriさんへ (山帽子)
2015-07-05 18:33:42
こんばんは
>見過ごされてしまいそうな~~
はい! まったくそうなんです。
まず、この野草の存在知らなければまず持って探し当てるのは到底困難な存在の野草です。それがこなげにも、今、精一杯花を付けているのですから
見てあげないと・・・
ご覧のように、けっして目立つ野草ではないだけに余計愛おしさを感じます。
返信する
初見です。 (せきりょう)
2015-07-05 19:44:39
お邪魔致します。
ササバラン、ラン科、やはり楚々とした美しさうかがえる植物ですね。
まだ、お目にかかった事ありません。
是が非でも見てみたいです。
返信する
せきりょうさんへ (山帽子)
2015-07-06 05:03:40
おはようございます
この野草は台上でもかなりレアものでかなりのピンポイントでないとなかなか見れる機会がありませんで、それだけに今年も見れて良かったです。
コクランの花によくにていますよね、ラン科の種類も多いですね
返信する

コメントを投稿