
我が家から歩いてみると登山口までは結構な距離で一時間はたっぷり掛る。
登山口と言うか 散策路と言うか 車も山頂まで行ける立派な広い散策路です。
ただ 出入り口は 車止めがあり現在は乗り入れ禁止の措置が取られています。
さあ のんびりと歩き始めます。

散策路沿いは原生林が深く雑木・大木が重なり 野鳥の鳴き声なども聞こえて
快適な散策路になっています。
途中の展望から市街地の 遠くには <足立山>が 霞んでみえます

手前には 大きな施設の <日本競馬会 小倉競馬場>

ゆっくり歩いても 二十数分にて山頂広場に着いた。
山頂は公園広場として休憩所、トイレなども完備され 近郷近在の市民の格好の
散策 ウオーキング場所となっているようです。
ここの巨大な<鷲峰山 平和観音>が市街地を見下ろすように建立されています。
観音菩薩・・高さ 17m。市民有志の寄贈で建立されたと記してある。


この山頂公園は広く また 低いながらも眺望抜群、東南方向も開けて
日の出には一級の場所の人気があるようです。
展望の開けた <市街地と足立山>


三々五々集う市民の方々。
この時季山頂広場も 多少寒いのでそろそろ下山します。
下山道で目にしたものも。
<イズセンリョウ>

<ハナミョウガの実>

<ヤブコウジ>

咲き始めた<藪椿>も小さくて可愛い

こうして 短時間で往復できる ミニミニ <鷲峰山>散策。
市街地の中にあって 静かな いっときのひとときと 散歩するには
格好の鷲峰山で有った。
登山口と言うか 散策路と言うか 車も山頂まで行ける立派な広い散策路です。
ただ 出入り口は 車止めがあり現在は乗り入れ禁止の措置が取られています。
さあ のんびりと歩き始めます。

散策路沿いは原生林が深く雑木・大木が重なり 野鳥の鳴き声なども聞こえて
快適な散策路になっています。
途中の展望から市街地の 遠くには <足立山>が 霞んでみえます

手前には 大きな施設の <日本競馬会 小倉競馬場>

ゆっくり歩いても 二十数分にて山頂広場に着いた。
山頂は公園広場として休憩所、トイレなども完備され 近郷近在の市民の格好の
散策 ウオーキング場所となっているようです。
ここの巨大な<鷲峰山 平和観音>が市街地を見下ろすように建立されています。
観音菩薩・・高さ 17m。市民有志の寄贈で建立されたと記してある。


この山頂公園は広く また 低いながらも眺望抜群、東南方向も開けて
日の出には一級の場所の人気があるようです。
展望の開けた <市街地と足立山>


三々五々集う市民の方々。
この時季山頂広場も 多少寒いのでそろそろ下山します。
下山道で目にしたものも。
<イズセンリョウ>

<ハナミョウガの実>

<ヤブコウジ>

咲き始めた<藪椿>も小さくて可愛い

こうして 短時間で往復できる ミニミニ <鷲峰山>散策。
市街地の中にあって 静かな いっときのひとときと 散歩するには
格好の鷲峰山で有った。
私たちの住んでいる延岡の「愛宕山」と同じような感じですね
私もよく愛宕山に登ってますが
鷲峰山もやはり、多くの方がいつも登られる人気の山なんでしょうね
鷲峰山、近郊の里山なんですね。
熊本には立田山があり、これが熊本市民には大人気!
標高151,7mですから、かなり似通っていますね。
展望の良さが唯一違うようです。
軽運動には、持って来いの山なんでしょうね。
ヤブツバキ、これから楽しみですね。
流石色んな植物が目に付きましたね。
イズセンリョウ何故か名前を覚えなくて何時も
「何だったかなー?」と首を捻ります(*^_^*)
初めに ブログ再開よかったですね。
いいのか 悪いのか 私にとってはPCは
もう生活の一部 曳いてはなくてはならない域
にもなっているような感じで過ごしています。
ここの鷲峰山も市街地にあって朝に夕に
ウオーキング&散策にと人気があるようです。
おっしゃるように 愛宕山的なホットスポットですね、気が早いですが 来年のご来光は
ここにと考えています。
熊本にも 立田山有り~~~。
どこにも人気の里山あるものですよね。
市街地にとちかく 比較的下方の
騒音もきこえるのですが、その通の方に聞けば野鳥を数多くみられるってききました。
きっと野鳥の住環境がいいのでしょうかね。
それに 眺望は抜群 これはもう文句なしに
一級品でしたね。
これから何度も上がってみたくなります。
近くにこんな山があれば私もウォーキングするのにな~
見晴らしも良くて、野鳥も多くて市民の皆さんから親しまれているのが分かります。
羨ましい限りです
直ぐそこなのにいざとなれば行っていない
ところも多いものですね
はじめて 上がってみました。
まあ 眺望抜群 広々として気持ちのいいこと。
昨日も家内を案内して上がってきました。
ウオーキングには丁度いいですね。
>私もウォーキングするのにな~
取り付け道路・アクセスもいいので
ウオーキング&さんさくにはもう 持ってこい
の小山です。
ゆっくり遊びながらでも30分前後で山頂
公園ですから、
とにかく ここの売りは 眺望の良さですね。
こちらにお出かけの節は
わざわざ でも一度訪ねてみてください。
野鳥の声と展望は楽しいところです。