
11月27日(金) 快晴 結構暖かい日
ここ皿倉山には、いろんな登山コースがありますが 今日は皿倉山ロープウエイ山麓駅から程近い 皿倉・稲荷神社登山口から入山してみたいと思います、このコースは約10年ぶりぐらいです、
うろ覚えの神社へも石段を詰めて行けば、見覚えのある、稲荷神社に着いた。


ここから本格的な登山ルートが記されています
緩やかな登山道には今の時期は 色とりどりの落葉が落ちていて、山は秋から晩秋へと季節が進んでいます
<さざんかの落葉>


今度は黄葉や銀杏の黄色い落葉が付近を埋め尽くしています


そして登山道脇には <フユイチゴ>の赤い実が目立っています

さあ、緩やかなジグザグの登山道をしばらく高度を稼げば 急に視界が広がりいよいよ 冬桜の咲く場所に着きました。









春に咲く華やかな桜と違って、花の色合いも淡白、さらにほとんどの花が一重に近い落ち着いた花姿ですね
残念ながら既に盛りは過ぎていて終盤の落花ちかいようでしたが残り花が青空に映えて綺麗でした。
この時期ならでの光景 モミジと冬桜のコラボも見られました。

足元には 色合いもまだいい、<アキノタムラソウ>もまだ残っていた



遠景は<足立山>

国見岩から八幡市街地や門司 関門橋も微かに確認できた


小休憩のあとは 往路を下山します

再び 稲荷神社前を通過



落葉モミジ葉の石段は滑りやすい、階段沿いの赤い実は <ヒヨドリジョウゴ>かな?

短時間で登れるわが町の里山です、明日から天気も下り坂の予報です、今日は天気もいいし 帰宅前に少し寄り道して別場所の花場所に向かいます。
ここ皿倉山には、いろんな登山コースがありますが 今日は皿倉山ロープウエイ山麓駅から程近い 皿倉・稲荷神社登山口から入山してみたいと思います、このコースは約10年ぶりぐらいです、
うろ覚えの神社へも石段を詰めて行けば、見覚えのある、稲荷神社に着いた。


ここから本格的な登山ルートが記されています
緩やかな登山道には今の時期は 色とりどりの落葉が落ちていて、山は秋から晩秋へと季節が進んでいます
<さざんかの落葉>


今度は黄葉や銀杏の黄色い落葉が付近を埋め尽くしています


そして登山道脇には <フユイチゴ>の赤い実が目立っています

さあ、緩やかなジグザグの登山道をしばらく高度を稼げば 急に視界が広がりいよいよ 冬桜の咲く場所に着きました。









春に咲く華やかな桜と違って、花の色合いも淡白、さらにほとんどの花が一重に近い落ち着いた花姿ですね
残念ながら既に盛りは過ぎていて終盤の落花ちかいようでしたが残り花が青空に映えて綺麗でした。
この時期ならでの光景 モミジと冬桜のコラボも見られました。

足元には 色合いもまだいい、<アキノタムラソウ>もまだ残っていた



遠景は<足立山>

国見岩から八幡市街地や門司 関門橋も微かに確認できた


小休憩のあとは 往路を下山します

再び 稲荷神社前を通過



落葉モミジ葉の石段は滑りやすい、階段沿いの赤い実は <ヒヨドリジョウゴ>かな?

短時間で登れるわが町の里山です、明日から天気も下り坂の予報です、今日は天気もいいし 帰宅前に少し寄り道して別場所の花場所に向かいます。
季節外れの冬桜の花・・・
この時期に咲くから冬桜なんでしょうけど・・・
春に咲く桜と違い、残り花のように愛おしさ感じます。
サザンカは花びら落としますから、落ちた跡も、また、美しいですね。
名残の花も、紅葉も・・・
冬を呼び込んでいるようです。
>季節外れの冬桜の花・・・
ですよね、季節に似合わない花のイメージですよね、ですが寒さも結構進む中、健気にこの季節を忘れずに咲いて楽しませてくれていました。
それに花期も結構長いですしね。サザンカの花びらの上を歩くと気持ちいいですがもったいないような感覚にもなります、数日すればカレンダーもまもなく最後の一枚を残すのみになりますね。
週明けには今季一番の冷え込み、寒さが来るらしいですね、お大事にされますように。
冬桜を初めて知りました。
春に咲く桜が時期を間違えて咲いたのとは
違うのですね。
10月桜というのがあるのを
今年の秋 初めてしりました。
紅葉の色合いがいいですね。
神社、お寺の紅葉はどこも見事ですね。
>冬桜を初めて~~
山ではもう冬枯れに突入したと言うのに、実に面白い冬桜ですよね、山野の花たちももうほとんどが終わっているころ、この冬桜はなんともいいですね、この時期場違いな感じです、驚くことの、この冬桜は 春先も咲きますよ~♪
実に逞しい花で一見の価値ありますよ。