上の画像は
皿倉山中腹にある 植物園の中に植栽された <フユサクラ>です。
歳末は なにかとスケジュールも立て込むことから 早々に
日程調整して 仲間内の忘年登山会を 冬櫻観賞を兼ねて近場の
山で実施することになった。
まず 帆柱ケーブル山麓駅から 国見岩コース~山頂~煌彩の森コースで
下山するルートを設定。
山頂へのケーブルカー沿いの車両取り付け道からの名残の紅葉もまだまだ健在です
丁度 山頂駅からのケーブルカーが通過します。
今まで見なかった看板 整備も進んでいました
さっそく だんだん広場を通過して
登山道に入ります。
冬枯れ模様の登山道には 数多くのサザンカが植えられています
なぜかこんな森に中で見る山茶花は寄り一層美しくみえます。
登山道の少し開けたところからは 足立山山系の稜線が確認できます。
断崖絶壁の 大きな 国見岩です。
切り立った 断崖には先端までは近寄れません。
我が市街地が余すところなく一望できますが
当日は残念ながら 天気悪くかすんでご覧の通りはっきりしません。
ほどなく山頂に到着しましたが
風がありまたガスって視界ききません。
山頂にてランチの予定でしたが戸外では寒く 帆柱山頂駅の 休憩所を
借りてランチタイムです。
暖かいコーヒーがことのほか美味しい。
さてさて ランチ後は我が隊の今日のメーンエベント?? 本日登山の
最大の目的地 中腹にある
通称 (桜の園)へ向かいます。
昨年も日程的にほぼ、近い日に訪れた時は 満開に近い咲きっぷりでしたが
皆さんを案内するこの日までの 咲き具合が気になっていました。
いや~~よかった。見事に咲いてくれていました。
検索資料より 抜粋
●「オオシマザクラ」と「マメザクラ」との種間交雑種と考えられています。江戸時代の後期から栽培され、「コバザクラ(小葉桜)」とも呼ばれています。群馬県鬼石町の桜山公園に1905年に植栽されたものは「三波川の冬桜」として、国の天然記念物に指定されています。10月から翌春まで、白色の花が咲き続けます。
●バラ科サクラ属の落葉高木
ここには植栽された 冬桜が 二十数本あり 今ごろにかけて丁度
見ごろのようでした。
冬桜もこれほど有れば 迫力十分です。
皿倉山の中腹 切り開いた狭い 空間に忽然と 咲く 冬桜
ここだけが別世界のような雰囲気です。
周囲の雑木林はすっかり葉を落として冬枯れそのものでしたが
この冬桜が咲いているところだけなぜか 暖かい感じがしたようで
なにかしら不思議です。
アキノタムラソウ ツルリンドウの実
<桜の園>で 充分遊んだあとはこれから下山します。
元の 登山道に引き返し 煌彩の森コースで登山口へ向かいます
下山途中にも 切れ目なくこのような サザンカの花がどこまでも
見送ってくれるかのように咲いていまして
今日も楽しい登山会になったのでした。
その後は移動して 忘年会場へ ゴー。
当然ながら お酒も入って美味しい料理も食べて
大いに盛り上がったのでした。
また来る新年度も 元気で山歩きしたいねと
お互いの健康と再会を祈って 散会となったのでした。
皿倉山中腹にある 植物園の中に植栽された <フユサクラ>です。
歳末は なにかとスケジュールも立て込むことから 早々に
日程調整して 仲間内の忘年登山会を 冬櫻観賞を兼ねて近場の
山で実施することになった。
まず 帆柱ケーブル山麓駅から 国見岩コース~山頂~煌彩の森コースで
下山するルートを設定。
山頂へのケーブルカー沿いの車両取り付け道からの名残の紅葉もまだまだ健在です
丁度 山頂駅からのケーブルカーが通過します。
今まで見なかった看板 整備も進んでいました
さっそく だんだん広場を通過して
登山道に入ります。
冬枯れ模様の登山道には 数多くのサザンカが植えられています
なぜかこんな森に中で見る山茶花は寄り一層美しくみえます。
登山道の少し開けたところからは 足立山山系の稜線が確認できます。
断崖絶壁の 大きな 国見岩です。
切り立った 断崖には先端までは近寄れません。
我が市街地が余すところなく一望できますが
当日は残念ながら 天気悪くかすんでご覧の通りはっきりしません。
ほどなく山頂に到着しましたが
風がありまたガスって視界ききません。
山頂にてランチの予定でしたが戸外では寒く 帆柱山頂駅の 休憩所を
借りてランチタイムです。
暖かいコーヒーがことのほか美味しい。
さてさて ランチ後は我が隊の今日のメーンエベント?? 本日登山の
最大の目的地 中腹にある
通称 (桜の園)へ向かいます。
昨年も日程的にほぼ、近い日に訪れた時は 満開に近い咲きっぷりでしたが
皆さんを案内するこの日までの 咲き具合が気になっていました。
いや~~よかった。見事に咲いてくれていました。
検索資料より 抜粋
●「オオシマザクラ」と「マメザクラ」との種間交雑種と考えられています。江戸時代の後期から栽培され、「コバザクラ(小葉桜)」とも呼ばれています。群馬県鬼石町の桜山公園に1905年に植栽されたものは「三波川の冬桜」として、国の天然記念物に指定されています。10月から翌春まで、白色の花が咲き続けます。
●バラ科サクラ属の落葉高木
ここには植栽された 冬桜が 二十数本あり 今ごろにかけて丁度
見ごろのようでした。
冬桜もこれほど有れば 迫力十分です。
皿倉山の中腹 切り開いた狭い 空間に忽然と 咲く 冬桜
ここだけが別世界のような雰囲気です。
周囲の雑木林はすっかり葉を落として冬枯れそのものでしたが
この冬桜が咲いているところだけなぜか 暖かい感じがしたようで
なにかしら不思議です。
アキノタムラソウ ツルリンドウの実
<桜の園>で 充分遊んだあとはこれから下山します。
元の 登山道に引き返し 煌彩の森コースで登山口へ向かいます
下山途中にも 切れ目なくこのような サザンカの花がどこまでも
見送ってくれるかのように咲いていまして
今日も楽しい登山会になったのでした。
その後は移動して 忘年会場へ ゴー。
当然ながら お酒も入って美味しい料理も食べて
大いに盛り上がったのでした。
また来る新年度も 元気で山歩きしたいねと
お互いの健康と再会を祈って 散会となったのでした。
冬枯れの山には暖かさを感じる嬉しい場所ですね。
山茶花の色も鮮やかで綺麗です!
良い忘年登山が出来てよかったですね。
花見後、忘年会、いいですね。私は花より団子で~すが。来年は、花便りもとは思っているのですが。。。。。多分、駄目でしょうね。。。。何時も、綺麗な花々を見ながら勉強中で~す。。
10月櫻は、近くの植物園にあります。
名前がいいですね、ふゆざくら!
皿倉山、夜景が有名な所ですよね。
山茶花も、今や盛りと咲き始め、いよいよ本格的な冬に突入しそうです。
先週から、不覚にも風邪ひいて山歩き出来ません。
山帽子さんも、お風邪にはお気をつけてください。
山歩きの後の忘年会もさぞや盛り上がったことでしょうね。
皿倉山には登ったことがありません。近くに住んでいるのにね、知らない所ばかりです。
もちろん冬桜が植えられているのも知りませんでした。
自分も昨年 情報でここの場所 知り
ました。
やはり花をみると和みます。
寒い時期にね~。
山茶花はもう その数が多くて
楽しいですよ。
行ってきました、自分の感じでは
昨年より 咲きっぷりが良いように
感じました。
あそこだけが 別世界に来たような
雰囲気ですよね。
お天気のいい日に是非お出かけください。
望むなら もみじの木も一緒に植えてもらったら
冬桜との 取り合わせが面白いのにと
思ったりしますね。
>不覚にも風邪ひいて~~~
そりゃ 大変でしたね。
元気印の本家本元みたいなせきりょうさん
の 風邪には勝てませんね
暫くちょっと休みなさい~!!
かも。歳末 師走になりました。
どうぞ元気とりもどしてください。
皆さんもきっと心配されて待って
おられると思いますよ!!
ここの場所は登山口から巻き道を
利用しても 約一時間あまりの楽々
コースがありますので
多分 箱庭さんの きっと無理ないかもしれませんよ。ぜひ一度行かれてみては?
まるでここだけはほんとに別世界の空間
のような雰囲気のところです。
。
また シャクナゲも数多く植えられていて
数多くの花芽が付いていたので
春先には シャクナゲの花園に変身
の予感がしました。
昨日あたりから 寒気団到来で
厳しい寒さが暫く続きそうですね
こんないっぱい咲いていたら出会った時嬉しいですね。
季節的にこんなにいっぱいの桜の花が見られるなんて思いませんものね。
この桜春には咲かないのでしょうか?
楽しい山歩き、寒くなったら冬山でしょうか。