
<ムラサキハナナ>
染井吉野はすっかり終わり八重系の大ぶりの櫻が主役になっている。
その中に

淡いピンクの 枝垂れ櫻 がかろうじて残っていた。

枝先まで沢山の花つけていた <八重山吹>

<利休梅>
特に まっ白系で どこからでも目立っていた。
とても綺麗。

<御衣黄>さくら (ギョイコウサクラ)
よほど 人気があるのか園内には幼木からかなり 各所に植えられている。

まさにこぼれんばかりに花つけている
<有明さくら>

園内通路は至るところで 花びらのじゅうたんが 出現している。
こうして 写真でみれば美しいが 注意しないと不用意に歩けば
落花の上は滑りやすいです。
現に 先行していた御婦人グループの一人が 派手に転んだのを見る羽目になった。
声は大きかったが歩き始めたのでケガはないようだった。

さくらの花びらを乗せた アヤメ もう随分咲き始めている。


ムラサキハナナとハナニラの群生地

ツツジも各所できれいでした。


園内で人目につきにくい斜面に数株咲いているのを見つけたけど
いろいろ検索かけたが結局 正解わからずです。
一応 <シロスミレ> または <アリアケスミレ> どちらも良く似ている。
スミレは特定が難しいとよく聞きますが。
御存じの方 教えてくだされば幸いです。

短い時間でしたが すっかり櫻の名所公園でもあるここは
時期的に 春を先取りする花は完全に終わり これから 大柄のバラや ボタン類が
又、垣根沿いのツツジなどが席巻する園内に変わろうとしていた。
ボタンはかなり咲き始めていたようです。
染井吉野はすっかり終わり八重系の大ぶりの櫻が主役になっている。
その中に

淡いピンクの 枝垂れ櫻 がかろうじて残っていた。

枝先まで沢山の花つけていた <八重山吹>

<利休梅>
特に まっ白系で どこからでも目立っていた。
とても綺麗。

<御衣黄>さくら (ギョイコウサクラ)
よほど 人気があるのか園内には幼木からかなり 各所に植えられている。

まさにこぼれんばかりに花つけている
<有明さくら>

園内通路は至るところで 花びらのじゅうたんが 出現している。
こうして 写真でみれば美しいが 注意しないと不用意に歩けば
落花の上は滑りやすいです。
現に 先行していた御婦人グループの一人が 派手に転んだのを見る羽目になった。
声は大きかったが歩き始めたのでケガはないようだった。

さくらの花びらを乗せた アヤメ もう随分咲き始めている。


ムラサキハナナとハナニラの群生地

ツツジも各所できれいでした。


園内で人目につきにくい斜面に数株咲いているのを見つけたけど
いろいろ検索かけたが結局 正解わからずです。
一応 <シロスミレ> または <アリアケスミレ> どちらも良く似ている。
スミレは特定が難しいとよく聞きますが。
御存じの方 教えてくだされば幸いです。

短い時間でしたが すっかり櫻の名所公園でもあるここは
時期的に 春を先取りする花は完全に終わり これから 大柄のバラや ボタン類が
又、垣根沿いのツツジなどが席巻する園内に変わろうとしていた。
ボタンはかなり咲き始めていたようです。
天気がよければ門司港方面に、出かけて行きたいと思っていました。
寒そうだったし、風も強かったので、居間の定位置に落ち着いてしまいました。
数年前の5月の連休に出かけた時は、入園料が無料でしたけど、今年はどうなんでしょうね。
昨日 ちょっと所要があったので 短い時間でしたが立ち寄ってみました。
もう少し早い時期でしたらスイセンの香りに
包まれていい気分だったろうにと思いました。
これからはまた違った花がみれるでしょうね。
ここは 入園料 200円
駐車場 300円
市営なのだから もう少し安くしないと・・・
施設の割には高い感じがしますね。
今回も春の色鮮やかな花だよりを有難うございます。
いつも積極的に前向きに行動されて感心します
私も見習って前向きに一日々を大切にしたいと
思います。次回も楽しみに待っています。
我が家も少し大きめの白いスミレが沢山咲いていますが種類は何なのか、兎に角スミレ大好き(^。^)
画像のスミレ清楚で優しいですね。
こんなのに逢えると其の日は最高に幸せを感じます!!!
白いスミレ欲しい方はさし上げますよ(^^ゞ
美しい草花の写真そして詳しい説明に関心しきりです
うちの近所では滑るほど桜の花びらは積もりませんから羨ましいかぎりです
これからも宜しくおねがいします。
from genesislife by 鹿児島散歩
春先のやわらかな花は少し少なくなったかな?
って感じがしますね。
若葉 新芽の季節になりましたね。
本来なら 今の時期あたりから くじゅう界隈に行くと、やく一カ月ぐらい遅い春の花たちを観賞するには絶好の頃なんですが・・・
来年元気になっていきましょうね。
この時期とは思えないような寒さですね。
元気にしておられますか?
私も スミレ大好きな草花ですが種類が多く
名前がわからないのが多いです。
これから 山に行けば キスミレ など見られる
でしょうね。
ようこそ こちらまで お立ち寄り 有難う
ございました。
日々の故郷の様子 朝に夕に 懐かしさを
いただいて感謝の気持ちです。
新幹線の全線開通になれば 是非とも 鹿児島へ
行きたいねと家内と話しているところです。
稚拙なブログですが、これからも
どうぞよろしくお願いします。