goo blog サービス終了のお知らせ 

山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

夏山遠征(花の百名山・白山へ) 7/29~④

2014年08月05日 | 山歩き、
  の画像は 弥陀ヶ原湿地

山宿(南竜山荘)にて、昨夜 女性メンバー達は 夜空を見るために
山荘の明りがすべて消えた後 戸外に出て 星空観察会をしたそうです、
まあ~~それはそれは 綺麗な星空だったとか、まるで星が降ってきそうなぐらいに
近く感じたとかの感想でした。

当方と言えば、気疲れと?程よいお酒?のためか 夢の中。 声掛けたが返事なかったので
自分たちだけで星空観賞に行ったとか トホホホ・・・・

さあ 素晴らしい青空の朝です。今日は山宿(南竜山荘)から~白山室堂へ移動しながら
<エコーライン~ 弥陀ヶ原~白山室堂・山荘>へ向け出発。

山宿(南竜山荘)にて



<ヤマガラシ・山芥子> アブラナ科



雲一つない 青空に雪渓



朝陽を浴びる <アオノツガザクラ>



振り返れば 南竜ヶ馬場の後方に 別山の山容が美しい。



<ミヤマキンバイ>



<エコーライン分岐 標柱> ここから 上部の室堂を目指し、ひたすら登って行く。



ここからは またお花畑です、
早速、名花 <クロユリ>の群落帯



しばらく エコーラインからの、のどかな 風景を楽しみながら歩を進める





<チングルマ>



<クロユリ・コイワカガミ>



サプライズ!!あり

なんと クロユリの中に 「キバナクロユリ??」発見 まさかにメンバーは大歓声です。





後ほど 白山室堂で 常駐されている自然観察員の方に聞くと 非常に珍しくほとんど観察例が少ないそうです。
  、で 花名は?に 「クロユリの変種」としか 言いようがないとのこと。
  当然ながら私達も聞いたことも見たこともなく・・・吃驚の出合いでした。


気を取り直してまた風景など楽しみながら 更にエコーラインを上部へと詰めてゆく





<ナナカマド>越しに別山





目指す 室堂方面と御前峰





さあ、いよいよ、白山室堂の前庭である、阿弥陀が原に出てきました。

<チングルマ・アオノツガザクラ>などの群落帯





お花散策に余念ありません・・・・でも 前に進んでくださいよ!!



広大なお花畑の 弥陀ヶ原湿地







五葉坂から

<イワハゼ・岩黄櫨> ツツジ科 別名 実が赤く熟することから<アカモノ>・呼ばれている 可食







<イワギキョウ・岩桔梗>



<オンタデ・御蔘> タデ科





いよいよ、室堂平にある 白山室堂&ビジターセンターに到着しました。(2450m地点)
センターにて休憩後は宿泊手続きなど済ませ、ザックなどデポして 「白山登拝道」経由して 白山奥宮のある <御前峰・2702m> 向けて登山です。

 続く 白山編 その ⑤







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (monnami)
2014-08-06 00:50:30
こんばんは

毎回素晴らしい写真にため息ばかりです。
それにしても、見たこともない花々に酔いしれて
しまいそうです。

次回も楽しみです。
返信する
天空のプロムナード! (せきりょう)
2014-08-06 07:08:17
お早うございます。
台風11号が気にかかります。

山宿から見る、満天の星空!星が降るようだったんでしょうね・・・
残念でしたね。(*^_^*)
クロユリの突然変異なんでしょうか!!!
偶然にも遭遇されたんですね。
神様からのプレゼントでしょう。
室堂ビジターセンタへ無事に到着。
次回のレポ楽しみにしています。
返信する
Unknown (山帽子)
2014-08-06 12:52:01
monnamiさん
天気も最高によくて、高山帯の野草も
一層映えていました。
それに結構涼しくて・・・・
冬の間 超寒く厳しいだけに高山植物も
夏に一斉に花付けていましたね。
返信する
RE天空のプロムナード! (山帽子)
2014-08-06 12:57:06
せきりょうさん
>天空のプロムナード!~
まったく この言葉どうりですね、光のない
天空の星空・・・・空が近いって、実感しましたね

”キバナクロユリ”??とでも呼んでいいかは
分かりませんが超珍しい変異種のようです。
我々もしばらく興奮していました。
返信する

コメントを投稿